
3日目となる7月10日での組み立てです。
何だかんだとあって、遅くなりましたが、今日で完了です。
次があるけどね。
前回、電源が届かなくて仮としていたのですが、
翌日、病院に行っていた帰りに、電気屋さんによって、
電源タップを買いました。

USB接続としたほうが良いのだけど、このスピーカーは電源ケーブルしか接続できないから仕方がない。
これで、パソコンからのオーディオ再生完了。

パソコンだから、コンピューターっなんちゃって。
ほんとはこんなの持っていたのですが、

もう十年ぐらい使ってた。
退院したら、使えずに。

昨年の入院前時点では、Windows10でも使えてたのになぁ。
まぁ、"今回のは" 安物で構いません。
メインは "こっち" なのですが、まだ設定できていないのですよ。
時々、テレビを見せてますが、これは仮設定で、
本来は、
フロントスピーカー左
フロントスピーカー右
センタースピーカー
リアスピーカー左
リアスピーカー右

を、高校生の頃から使っていて(サブウーファーは、アパートでは音が出過ぎとなりそうなので、止めてます。)、
それらを、マルチチャンネルインテグレートアンプに接続してました。

3DもOKなんだけど、今の自分が3Dメガネをかけたら、どう見えるのだろう。
再セットしたいのですが、まだ、周りは片づいてないは、クローゼットの中はぐちゃぐちゃしたままだと感じ。
でも、10分程で休まないと疲れるしっなので、かなり時間がかかりそうです。
P.S.
今朝、起きたときは雨が降っていたのですが、朝食を食べた頃に一時的に止んでいる。
今のうちに買い物だ。
スーパーのレジで、私は関西人だからっと言いながら、ひさびさにお好み焼きを作ろっかなっと思ったのに、"薄力粉"と言えなくて、"お好み焼き作るのに使うのを下さい" と お願いしたら、

これを持ってきてくれました。
まぁ、私は普段、ちゃんと材料を自分の好みで混ぜるのですが、たまにはセットででもいいか。
っで、レジの人と、私は関西人なので、これ飲みたいのだけど、やっぱ飲むのはダメだよねぇ、ってマップを見せながら、おしゃべり。

どうやら、場所を知らなかったそうで。
お好み焼きって、大阪や広島が有名だけど、私はこう思っています。
大阪:何でもありの、自宅でもよく作る家庭料理。
広島:食堂などで食べる、専門料理。
勝手な考え方ですが、広島のお好み焼きは広島お好み焼きで、大阪は広島お好み焼きも含めて、何処のでもお好み焼き。
っで、自宅に帰ってから、ふと気付いた。
ソース忘れた。
ではでは~。
Posted at 2020/07/23 19:24:13 | |
トラックバック(0) |
気ままなネタ | 日記