• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ySRのブログ一覧

2021年05月03日 イイね!

電車で県越え、初めての(その4-2)

電車で県越え、初めての(その4-2)点検設備の方か案内して受けたのは、ここ。






市営の駐車場でした。


では、スマホでくるりと半周撮したあと、

晴れている日でよかった。
すぐ曇るのですよ。

標準。


2倍。


4倍と。

これでも十分なのですが、やっぱ、一眼レフ持ってこればよかったなぁ。

ちょうど、スマホも今日はこの通り。


ちなみに、反対側は箱根です。


では、満足したので駅に戻って、


今度はSuicaでTOICAとして入ると、


JC御殿場と登録されて、


エレベータへ。


P.S.
前回出していた、鉄道唱歌。


これですね。


ここ御殿場は、15番のこれですが、

曲は古いので、国府津から沼津の間は、東海道本線より切り離れる前のです。

他にも、1番が東京ではなく新橋だったりします。


ちなみに、東海道本線の終着駅は神戸。

京都でも大阪でもありません。

この通り。


私の出身地の最寄り駅は、ここだったり。


どちらかというと、ひとつ前の方があっているのかも。


よく淀川で遊んでました。


つづく。
2021年05月03日 イイね!

電車で県越え、初めての(その4-1)

電車で県越え、初めての(その4-1)富士の麓駅を散策に。






切符に無効印を押してもらい、

記念に持っていくと、

改札を出て、


取りあえず、お菓子でも。

静岡だと、いつも うなぎパイ を買うところですが、

まだ遠いので、今回はこれ。

山むすび。

さて、きっぷ運賃表を見つつ、

東日本の方が多いねぇ。

エレベータで外に出て、

周りを見回ります。

そう、ここは元東海道本線。
1889年に開通したところ。

丹波トンネルの開通により、東海道本線としては向こうになりました。

歌、どっちも知ってるねぇ。


ポッポ広場でございます。


D52型蒸気機関車。


開放時間なので、さっそく中へ。


おぉ、見れる。


後ろは、石炭だらけだったのでしょうね。


隣には、電車が来ました。


さて、富士山は?っと言うと、

電線があちこちで、うまく見れない。

バス停の反対側にも行ってみたのですが、


ここもダメだなぁ。

っと、あちこち見ていると、建物から点検設備の方が、扉から出てきましたので、聞いてみました。

長くなったので、分割。

つづく。

プロフィール

気の向くままに、気ままに。を信条に投稿していこうかと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
1617 18 19 20 21 22
2324 25 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
新しい靴に変えましたので、新たに登録へ。 前に使っていた靴は、かなり靴底が薄くて、すぐに ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ホンダ インサイトエクスクルーシブ XLインターナビセレクトです。2012/03/25に ...
シトロエン C2 シトロエン C2
外車はどうだろうっと思って、選択したのがこちら。 フランス車ですが、何故かイギリスから輸 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
CVTのクルマを運転したくて、こんなの買いました。 買ったお店は、今は無くなっています。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation