
まぁ、うちは小学校3年生からプログラムしてましたので。
なので、高校に入ってから授業するのは遅すぎるのですが、今更、始めるようです。
ちなみに、一番最初に使ったのは、これだったのですが、

ファミコンでBASIC。
その後にC言語、専門学校でC++を憶えたら、大学で単位上げるから来なくて良いっと言われました。

もちろん、昔からあるFORTRANもCOBOLも専門学校で学んでる。
第二種情報処理技術者試験(現:基本情報技術者試験)を受けた時、CASL(アセンブラ言語)、C言語、FORTRAN(現:廃止)、COBOLを全部回答したあと、C言語を選択しました。(Javaはまだなかった。)

この日は、熱が39℃近くだったのですが、勢いで回答したら、午前は2問ミスしてましたが、午後は満点でした。
アルファベット順に、こんだけ使いましたね。
ActionScript
ALGOL
BASIC
C
C#
C++
CFScript
COBOL
Curl
Delphi
ECMAScript
FORTRAN
Java
JavaScript
LISP
LOGO
Objective-C
Perl
PHP
PL/I
PostScript
PowerBuilder
PowerShell
Ruby
sh
Simula
Smalltalk
TeX
Tcl
tcsh
VBScript
Visual Basic
Visual Basic .NET
Visual C .NET
Visual C++ .NET
Visual C# .NET
zsh
なでしこ
秀丸マクロ
でも、記憶が忘れているので、再度思い出し中...
高校生は、何を学びますか?
P.S.
今日は節分です。
去年は、124年ぶりに2月2日となりましたので、
今年は、124年ぶりに戻った日?

もちろん、買いに行きました。
ではでは~。
Posted at 2022/02/03 19:43:26 | |
トラックバック(0) |
気ままなネタ | 日記