
これも付属品です。
PCファンの電源を1箇所に纏めるためですね。
別に使わなくてもPCファンは使えるのですが、それじゃ意味が無い。
電源は、SATA電源から。

そんな使い方が、あったんだ。
そして、これ。

何だろう?
調べてみた。

こんなのあったんだね。
知らんかったわ~
マニュアル見て、何処にあるのか確認しました。
では、またリビングにパソコンを移動して、始めます。
でも、PCケースの何処に置くか迷いに迷って、3時間。

ケーブルが届くところに置かないとダメなのですが、ちょうど良い場所がなかなか見つからない。
これ、貼り付けるようになっていたので、
天井に張り付けました。

落っこちるかなぁ...
で、D_LEDにケーブルを接続...

ようとしたのですが、グラフィックボードで手が届かない...
グラフィックボードを取り外して、D_LEDにケーブルを入れて、
再び、グラフィックボードをセット。
電源ケーブルを挿しまして、PCファンを付けてみます。
取りあえず、天井のクーラ口に取り付けます。
ほい、出来ました。
また、寝室に戻して、スイッチON!
天井が光ってます。
中からだと、こんな感じです。

色が変わりながら、くるくる回ります。
メーカーのパソコンでは、こんなの作んないでしょ!
自作PCならではです。
P.S.
今日は、雨が降る前にお買い物。
豆腐屋さんに行って、ひと休み。
また、踏み切り渡って、
にこにこに。
今日は半額券、くれるんだって。

もう、11年なのか...
つづく。
Posted at 2023/01/15 18:44:01 | |
トラックバック(0) |
気ままなネタ | 日記