
愛は食卓にある!
と言うことで、夕ご飯。
買ってきたフライドポテトを取り出しますが、
半分だけ。

残りは冷凍庫に入れて、保存っと。
250円×1/2 = 125円(税込)
マヨネーズを付きま~す。
偶然、キューピーマヨネーズだったり。

金額わからないけど、少々っと。
次、これ買ってきました、野菜炒め。

3割引で、1/3使います。
198円×3割引×(1/3)+ 消費者 = 49円
油もちょこっとだけ。
焼き始めま~す。
野菜炒めに、たれが付いてたり。
1/3使います。
卵、ひとつ使~かお。

6つで208円なので、1つはこんだけです。
208円 × 1/6 + 消費者 = 28円

実家だと、10つで180円ぐらいだったので、うちのとこは、ちと高かったりします。
おかずが出来ました。
ちなみにうちは、使い終わるとすぐに洗う派です。
ご飯は、買い物する前に"極うま"で。
炊くには最低0.5合以上の米がいるのですが、うちは1食0.25合しか食べてません。
なので、残りの半分は冷蔵庫へ。
確か、特価で2kgが1080円 + 消費者たっだと思うので、1合約150gで計算すると...

2kg:1080円 + 消費税 = (150g × 1 / 4合): x + 消費税
x円 = 約22円
お茶は多めなんですよ。

ちなみに普段は、ほうじ茶なのですか、安かったので麦茶です。
何故、多めかと言うと、
薬を飲まないといけないから。

茶袋、54入りで、特価264円
264円 / 54入り + 消費者 = 約5円
すべて計算すると...
計算中...計算中...計算中...計算中...計算中...計算中...計算中...計算中...計算中...
125円 フライドポテト
49円 野菜炒め
28円 卵
22円 あきたこまち
5円 香り薫る麦茶
ーーーーーーーーーーーーーー
合計:229円
でした。
時間的には、精々10分です。
P.S.
うちは小学生から包丁使ってて、入院して右手が動かなくなったときも、何故か右手で包丁だけは、使えてたりしました。
料理訓練?
小学生から包丁を使ってたのは、うちの妹が母親とピアノ教室に行っていたから。
うちは留守番なので、夕飯が遅いと自分で作ってたんです。
ではでは~。
Posted at 2024/03/20 17:05:49 | |
トラックバック(0) |
気ままなネタ | 日記