
最後は阪急電車で。
うちが子供の頃は、地上を阪急電車が走ってたんやでぇ~

今は立体化されていて、エスカレータ。
関西は右側待ちで~す。
関西の私鉄では、○○電車って呼ぶんだよ。
近畿日本鉄道 → 近鉄電車
阪急電鉄 → 阪急電車
阪神電気鉄道 → 阪神電車
京阪電気鉄道 → 京阪電車
南海電気鉄道 → 南海電車
高槻市観光情報コーナーだって。

入ったことないです。
改札入ります。
京都めぐりは電車がはやくて楽ちん!

う~ん、京都に行くのは電車でも、市内はバスかな?
自転車で来たこともあります。
エレベータ、ならんでいるなぁ。
と思って待ってたら、
後ろから、
トントン!
振り向いたら、うちの妹でした。
偶然で、2年ぶりですよ~
うちは次の駅で降りますので、短い時間でしかならないが、
なにやってたん?、と、ひさびさに話しをし、
発車したが、すぐに着く。
手を振ると、
富田駅
ちなみに富田駅って3つあるのですが、
・富田駅 (栃木県足利市)
読み:とみたえき(JR東日本)
・富田駅 (三重県四日市市)
読み:とみだえき(JR東海)
・富田駅 (大阪府高槻市)
読み:とんだえき(阪急電車)
で、それぞれ読みが違ったりします。
ここのエレベータは、出口が90度なんやで。

元々は階段しか無かった。
改札出て、左側は、
階段しか無かったり...
見てるとおり、大阪メトロ堺筋線が乗り入れてます。
てくてく歩いて、
たこ焼 あほや がある、
JRを渡り、
バスに乗って、実家へと。
ではでは~。
Posted at 2024/05/16 06:49:13 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | 日記