伊豆の天城峠に行ってきました。
年末は、公共交通機関を使っての旅行予定なので、今年最後のドライブになります。
東名沼津ICから南下、最初の経由地は浄蓮の滝です。
寄る予定はなかったのですが、いつもココを通るのは夜間のため、寄ってみました。
駐車場に車を止めて、入口から5分ほど下れば、すぐに到着します。
このあと、すぐ近くにある道の駅「天城越え」へ寄り道。この辺りは、ワサビが特産物ということで、ワサビを使った産物が色々とおいてあります。その中から、ワサビコロッケを選んでみました。

ワサビのツンとした辛みはあまりなく、ワサビの味だけがコロッケと混ざっているような感じで、食べやすいです。
道の駅「天城越え」を出て、さらに天城峠に向けて登って行き、旧天城トンネルへ向かう旧道(一応今でも国道指定です)の入口に到着。

すぐ向かいに駐車場があるので、車を止めて徒歩で登っていきます。
車が通ることも出来るのですが、

この通り、未舗装の道を2km程登ることとなります。
30分程歩いて、旧天城トンネルに到着。
中はこんな感じ。
正式名称は「天城山隧道」となります。
明治37年に開通した、全長445mのトンネルとなります。切石でアーチを作った独特の構造となっています。
帰りは、最短ルートで直ぐ下を通っている新天城トンネルへ下ります。

この通り、急勾配を下るルートですが、下りなら10分程で戻れます。
これが現道の新天城トンネルになります。
この後、河津方面へ伊豆半島を南下して海岸線まで出て、帰宅しました。
河津七滝のループ橋。

ぐるぐる2週ループしながら下っていきます。
河津の海岸に到着したことろには、夕暮れとなりました。
本日のコース

渋滞避けのため、帰路は熱海から箱根経由。
今回の燃費

まずまず。
ではでは~。
Posted at 2012/12/23 23:19:00 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | クルマ