今年のGWが始まりました。
毎年のように、今年も実家帰省を挟んで旅行としています。
本日は、このようなルートとになります。

富山に宿を取りました。
2泊3日の予定。
インターナビにて検索すると、圏央道から中央道へのルートとなっていたのですが、
高速代をケチるため、山梨までは一般道です。
すると珍しく、めったにルートとはならない山中湖へ向かうのに明神峠、三国峠経由となりました。

富士山は曇っていたため、よく見えにくいのですが、三国峠から山中湖を見下ろす場所になります。
混まずに順調に流れたので、そのままナビの指示通り、R137の御坂みちを通り抜けて、一宮御坂ICから中央道へ。
まずは、松本へ向かいます。
最初の目的地としたのは、松本周辺で芝桜が見れるところとして検索して見つけたこの場所です。
施設ではなく、住人が植えているそうなので、場所は書きませんが、松本市でも東の方になります。
遠方に見える北アルプスと相まって、良い景色となります。
Uターンして安曇野へ。
VAIOの本社があったよなぁ。と思ったのですが、ニアミスだったようです。

この交差点を左折したのですが、まっすぐ行けばすぐの所にありました。
左折して行った先はこちら。

国営アルプスあずみの公園。
ただいま、チューリップがベストということで。
昼食もこちらでいただきました。
ここからは山越え峠越えです。
安房峠を抜けて、新穂高へ向かいます。
途中、野麦峠を発見。

車で行けるのですかね?
安房峠ですが、トンネル手前です。

左側の崖が崩れているのが分かりますか?
左側には橋脚がいくつかあるのですが、工事はされておらず。
何なのかと思ったのですが、安房トンネルの工事中に山崩れが起きて、現在の位置へ移動となったため、当初の予定箇所であった橋脚は放棄となったそうです。
トンネル入口。

有料です。数回通っているのですが、いつの間にやらETC対応となっておりました。
そして新穂高のロープウェイへ。

ロープウェイは二段構成で、1つ目のロープウェイの頂上です。
2つ目はこちら。

なのですが、トラブル。

今日に限って、運休に。
でも、すでに登った人は、乗って降りてきているようです。
何故?
しかたないので、1つ目の頂上側を探索。
まだ、雪が残っています。

桜も咲いていたり。
今日の一番の目的地だったのですが、再挑戦とします。
本日のコースですが、列島を横断しているので、いくつもの峠越えとなりました。

最高速度は内緒。
その割には、燃費はGoodです。
明日は能登半島より輪島まで出かけるつもりでいます。
ではでは~。
Posted at 2015/04/29 20:30:51 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | クルマ