• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ySRのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

東京モーターショー2015

今年も行ってきました、東京モーターショー。
午前中は用があったので、夕方16時以降の割引チケットにて入館いたしました。



何はともあれ、一番の目的はホンダのブースであります。

結構広いです。

まずは、FCVの「CLARITY」。

燃料電池車であります。
運転席の中まで見られなかったのが、残念ではありますが、外からの見た目は一般車と変わりは無く、コンパクトに動力を収められており、価格さえ安くなれば、是非欲しくなります。

次は、こちら「NSX」です。

こちらは、もうマイカーとするのは夢ですね。
あこがれのスポーツカー。

前回2013年のモーターショーでも展示されておりました。
こちらが、2013年の時の写真。

比べてみると、2013年のコンセプトモデルから、より現実味を帯びたもうすぐ発売じゃないか?という感じをさせてくれるモデルへと進化しております。

そして、私の給料でもなんとか買えるかな~。「Civic TypeR」

並べば、運転席に乗せてくれます。

もちろん、2輪もフォーミュラもあります。


これで、ホンダジェットまで展示してあったらビックリだったのですけどね~。

その他メーカーです。
まずは、トヨタ。


気になったのは、こちら。

「S-FR」。エントリーモデルでスポーツできる車って、少なくなってきてますので、これは良いです。
昔のスターレットとかの位置になるのでしょうか。(最初に買ったマイカーがスターレットでした。)

そして、先日発表されたばっかりの次世代のプリウスです。


マツダです。
もちろん、注目はロータリーのコンセプトカー。

RX-7とも8とも異なるデザインとなっております。
まだ、販売路線ではないのでしょうが、早く決まってほしいです。

そして日産。

シリーズハイブリットのクロスオーバーコンセプトカーになります。

そして、もうひとつのコンセプトカー。

なんだか、GT-RとフェアレディZを足して、近未来化したデザインに見えるのですが、どうでしょう?
今回、日産は前回のGT-Rにあたるメインの車が無いような感じがしました。

もちろん他も見て回っております。
会場を2周させていたただきました。

最後にですが、東京ビッグサイトを出た頃は暗くなっていたのですが、
中央ゲート上の逆三角形の壁面に、映像が映し出せれており、
思わず録画しました。
こんな感じです。

カウントダウンの後、タイトルが表示され。


1954年の第1回モーターショー、


ドライブが始まり、


やがて宇宙(未来?)へ向かい、


おしまい。


最後に、こんな映像をみることになると思わなかったので、ビックリしました。

ではでは~。
Posted at 2015/10/31 23:32:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2015年10月24日 イイね!

金時山へハイキング

秋の紅葉には少し早いのですが、金時山までハイキングに行ってきました。
行った理由は、気分転換にとにかく歩き回りたくなったから。

私の気分転換の方法は、①とにかくハイキングかサイクリング、②とにかく室内プールで泳ぐ、③とにかく地方に旅行する、だったりします。
以前は、とにかく深夜にドライブする、っというのもあったのですが、最近は寝る時間が取れないのでご無沙汰です。

さて、登山口まで車で行っているのですが、8時過ぎの時点でこの通りの状態です。

無料の駐車場が満車状態となっており、すぐ隣のゴルフ練習場の駐車場へ駐めさせていただきました。
駐車料金は¥500です。

では、出発。


すぐ近くに金時神社があります。

とりあえず参っておきました。

山道は、結構石が散乱しており、ちょっと歩きにくいです。
運動用の靴を履いていないのも歩きづらい原因か?(持ってないのです。)


15~20分程度登ったところで、真っ二つになった岩が祀られています。


割れ目を覗くと、この通り。


やっぱり、紅葉には少し早いのですが、ポツポツと色がつき始めてはいます。


頂上に到着。

登山口から90分程度で到着できます。
向かいには富士山がくっきり。
1時間程、景色を満喫させていただき、少し早いのですが昼食とさせていただきました。

下りも同じコースで下りてゆき、60分程度で戻れます。

コースはこのようになります。


標高は1200mほどありますが、登山口が700mほどありますので、ハイキング程度の難易度です。


帰りですが、芦ノ湖方面へ寄り道してます。

仙石原のススキを通過。

昨年、鑑賞に歩いているのですが、今日は足が疲れているのでパス。

芦ノ湖です。

少し曇り始めています。

後は直帰としました。
自宅を7時過ぎに出発して、15時頃には帰宅となりました。

ではでは~。
Posted at 2015/10/24 17:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2015年10月11日 イイね!

信濃路ドライブ

本日の出発は、諏訪となっております。
と言いますのも、昨日のCEATECの後、諏訪に移動してホテルに泊まりました。

昨日、諏訪湖によってます。


ちょうど、水陸両用バスが走っておりました。

これ、船では無くバスです。

っで、今日なのですが。

天気が非常に悪くなりました。

美ヶ原へ向かう予定だったのですが、
途中の霧ヶ峰ではこの通り。

名前の通り、霧だらけ。

美ヶ原へ着いたのですが、

雨雲だらけ。
到着したときは、雨風が強くて1時間程度待って、やっと雨が上がったときの写真です。

こんな状態なので、予定ではこの後、白樺湖の方へ向かうつもりだったのですが、
山を下りて、小諸方面へ。

せっかくなので、一度行ってみたいとおもっていたこちらに向かいました。

小諸城址です。

天守閣跡から。

まだ、紅葉には少し早いのですが、それでもポツポツと紅くなってきています。
小諸城って、広さはそんなに大きくは無いのですが、独特の地構成となっていて、4方向のうち入り口は1方向だけとなっており、防衛重視の構造となっています。

小諸城址の中にありました、手打ちそばの店にて昼食としました。
高校生の時、修学旅行で小諸にも寄ってまして、手打ちそば屋で実際に手打ちさせていただいた思い出があります。
どこの店だったのかが思い出せれば良かったのですが...。

この後、軽井沢方面へ出発。
でも、軽井沢は通過して、群馬県へ。

これまた、一度寄ってみたかったのですが、なかなか行くことが出来なかった場所へ。

碓氷峠のめがね橋。
元信越本線の国鉄路線跡です。

最初、めがね橋直ぐ下の駐車場に車を駐めようとしたのですが、駐車場が満杯で一つ上の、元熊ノ平駅下にあった駐車場に駐めたのですが、正解でした。

熊ノ平駅からめがね橋に向けて、旧路線跡が散策路となっており、歩いて行けるように整備されています。

熊ノ平駅跡。


アプト式開通の碑。

ここから、新幹線開通前のJRの路線では無く、さらに前のアプト式という方式での国鉄時代の路線跡へ続きます。

路線跡を下っていきます。


トンネルの中。

照明は夕方6時までとのことです。

1.3kmほどですので、20分程歩くとめがね橋の到着します。

めがね橋の上から、隣に見えている橋梁は、新幹線開通前に使用されていたJR跡です。
15年ぐらい前に1度だけ、列車で通ったことがあります。
ちなみに、新幹線はさらに奥をトンネルで通過しています。

今日の予定は、信濃山中での紅葉巡りだったのですが、予定を大幅に変更してのドライブとなりました。

本日のコース。


標高が高いです。

美ヶ原にて標高2000m。

燃費ですが、写真撮るの忘れてました。
ちょうど、20.0km/リットルとなりました。

次は、11月の連休か?

ではでは~。
Posted at 2015/10/11 19:16:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2015年10月10日 イイね!

CEATEC2015

幕張で開催しておりました、CEATEC(最先端IT・エレクトロニクス総合展)に行ってきました。
休みの日のオープンは、毎年土曜日一日だけなので、今年も今日しか訪れることが出来ず。

10時のオープン時に行きましたので、まだ、たいして混んではいません。


まず、自動車関係。
テスラの電気自動車。


メータ等の運転者への通知情報は、ほとんど液晶化されていて、サイズも大きい!


ホンダのFCV。


これまた液晶化されてます。


外部接続の充電器。


トヨタ自体は参加していないのですが、ミライがありました。


本来の主役である、電機業界のメーカーでは...

NECのブースにて、天気予報が始まったので、聞いておりました。


オムロンのブースにて、独り卓球中。


三菱電機。


Panasonicは、テレビやレコーダーがらみでしたが、


すぐ横で、8Kの展示が。Panasonic負けてる。


最近、状況が悪いシャープ。


今回、一番面白かったのがこちら。
村田製作所の展示で、チアリーディング部(ロボット)


10体用意されて、自動的に衝突せずに舞い?ます。


2時間半程度、ぐるっと巡回させてもらいました。

ではでは~。
Posted at 2015/10/10 18:17:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2015年10月04日 イイね!

先月の走行情報

9月の走行情報です。



何だかすごい状態となりました。
東北を巡ったのがかなり効いてます。
走行距離2800km。
燃費ランキングも上の方に!

次はどこを巡ろうかな?
秋ですので紅葉をターゲットに。

燃費記録です。
JC08越えがたくさん出ているので、末尾だけを載せます。


東北を巡っていた期間で、JC08越えが無いのは、車を使わずフェリーと電車で往復している函館へ言った日と、実家にいた日だけとなりました。

ではでは~。
Posted at 2015/10/04 16:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費・メンテナンス | クルマ

プロフィール

気の向くままに、気ままに。を信条に投稿していこうかと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
456789 10
11121314151617
181920212223 24
252627282930 31

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
新しい靴に変えましたので、新たに登録へ。 前に使っていた靴は、かなり靴底が薄くて、すぐに ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ホンダ インサイトエクスクルーシブ XLインターナビセレクトです。2012/03/25に ...
シトロエン C2 シトロエン C2
外車はどうだろうっと思って、選択したのがこちら。 フランス車ですが、何故かイギリスから輸 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
CVTのクルマを運転したくて、こんなの買いました。 買ったお店は、今は無くなっています。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation