今日から3連休ですが、直前まで仕事の予定で何も旅行の計画をしておらず、
唐突に出勤不要となったため、行き先を昨晩、急に決めました。
静岡県の寸又峡です。
紅葉の季節ですし、夢の架け橋なるものがあるそうなのでここにしました。
最寄りのICは、新東名の静岡PAにあるETCゲートになります。

渋滞にもならず、ここまでは順調でした。
静岡PAよりR362沿いに北上していきます。
国道なのですが、北に行くにしたがって、どんどん狭くなっていきます。
寸又峡まで後10km程度のところで、渋滞となってしまいました。

普通の渋滞なら、少しずつでもノロノロと進みますが、全く動かなくなったので、タブレットからインターネットで混雑理由を確認してみると、
道が狭いので、この季節に限っては時間指定の一方通行となるそうで、時間が来るのを待っている状態だったようです。
大雑把に15分程度毎に、上り下りを互い違いに規制しているようで、40分程度待ってしまいました。
駐車場に到着。

遠い方から順に第1~第5まで駐車場があるのですが、第3まで進むと満車となっていたので、Uターンして第2駐車場へ駐車しました。
普段は第1、第2は無料だったそうなのですが、今の季節は他の駐車場と同じく¥500となります。
寸又峡温泉に到着。

さらに夢の架け橋へ向けて歩いて行きます。
距離的には、徒歩30分程度だそうです。
トンネルを抜けると橋が架かっている大間ダムに着きます。
吊り橋は狭いので、一方通行となります。
ダム湖へ向かって下っていきます。
結構並んでいます。

並ばないと行けないのは、吊り橋を同時に渡る上限人数に規制があるため。
10人までとなっていますが、結構大雑把でで15~20人程度は同時に渡っているような?
重量規制を行うためなので、子どもは2/3計算とかしているのかも。
夢の架け橋に到着です。
橋の上から。
足下はこんな感じです。

結構狭いです。
吊り橋なので、かなり揺れます。
5分程度で渡りきるのですが、渡るためにダム湖へ下ってきたので、今度は登る必要があります。
段数約300段ほど登るので、一気に登ると結構足にきます。
上から見下ろしてみました。
紅葉の景色もバッチリです。
本日のコースはこちらになります。

静岡市から山手へ北上となります。
燃費はさっぱりです。

アップダウンに、通行規制があったりしたせい。
ではでは~。
Posted at 2015/11/21 21:44:35 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | クルマ