秋の紅葉を眺めるのを目的に、奥多摩湖までいってきました。
本当は、今日明日で泊まりにして日光当たりにいくつもりだったのですが、
明日の天気は悪いようなので、比較的近い奥多摩湖としました。
奥多摩湖には今年の桜の季節にも行っております。
その前に脱線しますが、たいした距離では無いので、朝散髪によってきました。
普段行く散髪屋は、大学生の頃から通っているところで、母校のすぐ近くなのですが、
母校のすぐ横に新東名が通る予定となっており、順調に工事が進んでいるのかな?

こんな感じとなっており、順調に進めば、御殿場JCTから建設される伊勢原JCTまでつながるし、
この場所はICができるようなので、散髪屋がより近くなるかな?
さて、圏央道を経由して多磨方面へ。
日の出ICにて圏央道を下ります。
日の出町の街路樹も紅くなっております。
多摩川沿いのどんどん上流へ。
奥多摩湖から多摩川へ続く水門です。
奥多摩湖に到着です。

12時過ぎなのですが、少し曇ってきました。
奥多摩湖側から見た水門。小河内ダム。

2つある白い建物のうち、右側の建物は上れます。
上から水門の下を覗いてみました。
落葉が進んでいて、来週だと遅かったかも。
周遊コースがあるのですが、徒歩だと結構距離があるので入り口だけ。
このあと、昼食と思ったのですが、かなり並んでいたので奥多摩湖での昼食は断念。
どうしようかと考えたのですが、隣の山梨県側に道の駅があったのを思い出しました。
奥多摩湖の西側はすぐに県境になります。
山梨県へ。
道の駅「小菅」に到着。

今年3月に出来たばかりで、8月の終わりに一度寄ってます。
綺麗に色付いております。
前回来たときは、夕方でしたのでレストランには寄っていないので、
今日が初です。
結構人が入っていて、20分程待たされました。
注文したのはこちらです。

名物は石窯で焼くピザのようですが、時間もかかりそうなのであえてパスタにしてみました。
「富士桜ポークのカルボナーラソース」
なかなか本格的な料理で、山の中の道の駅にある食事処のメニューだとは思えない美味でした。
次来たときは、やっぱりピザを頼もうと思います。
この後は、大月方面へ抜けて中央道の支線より、河口湖へ抜けているのですが、
雨が降り出したので、まっすぐ帰宅としました。(夕方5時前には自宅に着きました。)
本日のコースです。
燃費ですが、リッターあたり20kmを割ってしまいました。
アップダウンが結構あるので仕方ないですね。
ではでは~。
Posted at 2015/11/07 22:04:29 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | クルマ