
今年も、WTCC日本ラウンドを観戦に、ツインリンクもてぎにやってきました。
本日は、予選となります。
予選が開始するのは15時からなのですが、到着したのは11時半。
もちろん、WTCC予選が始まるまでにもイベントがあるわけでして、その中でも面白かったのはこちら。

CR-Zが走っているのですが、HSEP(Honda Sports & ECO Program)で企画された10リッターチャレンジレースとなります。
ECOカーでもあるはずのCR-Zにて、ガソリン10リッターのみでレースを行うという企画で、決勝レースは8周で1レースとなります。
ガソリン制限なので、うまくドライブしないと途中でガソリン切れとなるので、実況でも残りガソリン量がアナウンスされます。
もちろん、レースなので表彰もあるわけで。
トップ3が並んでいただき。
表彰式っと。
そんなこんなで、レースを観戦しつつ、WTCCの予選となります。
予選はQ3、Q2、Q1と続きまして、Q3の上位12台がQ2へ進み、さらにQ2の上位5台にてQ1が行われます。
今回は、スポット参加として唯一の日本人ドライバーとなる道上龍が参加しています。

でも、残念ながら15位でQ2には進めず。
昨年まではホンダで走っていたガブリエーレ・タルクィーニ。

今年は、ラーダより参加です。
今年で54歳の最年長ドライバーです。
こちらも14位となり、Q2には進めませんでした。
ホンダに残っていて欲しかったんですけどねぇ。
ホセ・マリア・ロベスは今回も順調に進め、Q3、Q2、Q1とトップとなりました。
今年から、Q1の後にMAC3という、メーカ対抗タイムトライアルが始まりました。
同じメーカの3台が同時にスタートして、タイムアタックをするという、これまで見たことがない競技となります。
ラーダ3台のスタート。
ホンダはこちら。
シトロエンの場合。
このように3台が並んで一斉スタートして、2周の合計タイムにて競います。
結果は、シトロエン、ホンダ、ラーダの順となりました。
いやぁ、なかなか綺麗に並んで走れるわけでは無く、スリップしたりして最初スタートした時点での並びが崩れたりして、ゴールするときには結構ばらけます。
この通り、上手く並べない。
このため、ゴール時点での写真を収めるのは難しいですねぇ。
きれいに3台並んでゴールしてくれないから、どうしても一台ずつとなる。
ゴールではこのような感じ。
以上が、予選となります。
明日は本戦ですが、WTCCの場合、1レースの周回数は少なめな代わりに2レース行われます。
この周回数が少なめっていうのが見どころのひとつで、とにかくスタートからゴールまで争いが絶え間なく続くのですね。
これがWTCCを好きになった理由でありまして、岡山で日本での初レースが開始して依頼、見に行っております。
今日は、気温が上がった割には、風が常に吹き込んでくれたおかげで、暑苦しいということには鳴らずに良かったです。

でも、明日は、ひと雨降るかもしれない。
岡山でやっていたときは、毎回雨だったのですよねぇ。
今日は、近くのホテルに泊まりまして、明日も観戦します。
明日の決勝が楽しみです。
ではでは~。
Posted at 2016/09/03 20:49:55 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | クルマ