
ニュースで熱海に早咲きの桜が咲き始めたとやっていたので、行ってみました。
相模湾を西へ。

今日は午後曇り始める予報となっていたので、8時半頃に出発しているのですが、結構良い天気です。
途中で踊り子号と併走。

電車で行こうかどうしようかと迷ったのですが、天気が何とかもちそうだったので、クルマでお出かけとしました。
熱海が見えてきました。

こうやって見ると、温泉街というよりはリゾート地ですね。
熱海の海岸に到着。

散歩をしつつ、早咲き桜を見に行きます。
お宮の松。
あまりよくは知らないのですが、尾崎紅葉の小説「金色夜叉」が元だそうです。

原作は読んでないので、探してみようかな。
すぐ横に松があります。
でも、この松は元となった松ではないそうで、元の松は切り出してあります。
っで、熱海桜です。
思った以上に良く咲いています。
せいぜい、3分咲き程度が数本ぐらいかなっと思っていたのですが、結構良く咲いておりました。
駅の方へ向かって散歩。
人間国宝工芸美術館だそうで。
イカが干されていました。

朝取れたものだと思いますよ。
熱海駅に到着。

熱海駅もずいぶんかわってしまって、LUSCAが入っています。
駅前に軽便鉄道の機関車が展示されてます。
小田原と熱海の間を結んでいたのですね。
商店街にてパンの良い匂いがしたので、つい買っちゃいました。
山下清の熱海風景だそうです。
熱海が温泉街ということを再認。

あちこちにあります。
でも、湯に入ったことが無いのですよ。
熱海の散策は、以上となります。
帰りは気温的につらいかなっと思いながら箱根越えで。
途中の十国峠。

ケーブルカーでさらに登れるのですが、やっぱり寒いので遠慮しました。
十国の意味は、十の国が見えるからだそうです。

知らなかったです。
曇り始めてきたので、残念ながら十国全てを見るのは無理でした。
凍結警報が出てしまいました。
道は雪が避けてあります。

少し雪が降り始めました。
箱根峠ですが、
気温は-1度となっておりました。
本日のコースはこのようになります。
燃費です。

往復でも100km程度ですので、昼過ぎには帰宅してました。
燃費は熱海の時点では、20km/リットルを維持していたのですが、箱根峠で15.7km/リットルにダウンし、なんとか18.3km/リットルまで復活したという流れとなりました。
ではでは~。
Posted at 2017/01/14 13:57:43 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | クルマ