
ちょっと早い時間ですが、実家から帰宅致しました。
タイトルの写真は帰宅とは関係なく、昨日の午前中に近くに寄りました、母校の中学校だったりします。
30年近く経ってもあんまり変わらずで、懐かしさでいっぱいでありました。
実家に帰ると、姪っ子姉妹と遊ぶのが最近のメインとなっているのですが、やっとこさ姪妹の方も近付いてもあまり泣かなくなり、楽しませていただける日々となっております。
本日は、連休最終日ということで帰宅となります。
出発時間を特に予定していなかったのですが、これまた実家に来てました妹が、7時過ぎには出かけると言うことで、合わせて出発としました。
時間が早いので比較的空いており、一昨日寄っています山崎までは国道で移動としたのですが、
何故かナビは、名神の大山崎ICではなく、桂川をわたりまして、
京滋バイパスの久御山淀ICを案内してくれました。

理由が分からないのですけど、スマートルートということで、交通費と時間の兼ね合いなのかと。
その後も順調でして、最初選択となる名神と新名神どちらにしようかとなります草津JCTでは、

写真には写っていないのですが、40分程新名神経由の早いという案内になっていたので、新名神を選択。
ここしばらくは往復とも渋滞のおかげで名神を選択することが多かったのですが、時間が早いので渋滞案内もなしでした。
たぶん新名神選択は1年ぶりかな。
あっという間に亀山JCTより東名阪へ。

東に進んでいるので、当然朝日が眩しく。
いつもはこの後、鈴鹿から四日市まで良く渋滞するのですが、時間が早いので順調に次は伊勢湾岸道へ。

新名神がここまで開通すると、混まなくなると思うのですけどね。
名港トリトンを越えます。
名港トリトンですが、この部分だけ高速道路ではなく一般有料道路となります。
なので、速度制限100kmが表示されます。

120km制限が実現すると、同じように120の速度制限表示となるのかな?
最初の休憩として、刈谷SAのすぐ横にあります刈谷ハイウェイオアシスへ。
ここに来るといつも寄るのが、えびせんべいの里です。
刈谷SAが出来た頃から売っていたのですが、どんどん種類が増えてきています。
限定のなんでもありセットを購入。
この後、次の選択となる東名、新東名どちらにするかですが、もちろん新東名を選択と。
お次の休憩PAとした遠州森町PA。

ここで夕食となることが多いのですが、今日はまだ10時半頃です。
おこたま始めましただそうなので、
買っちゃいました。

こういったおやつは、大阪出身の人は大好きだと思うのですよ。
よく食べちゃうのですよね。
さて、この後なのですが新清水JCTにて、ナビが想定外に東名へ行けとの指示。

別段、渋滞情報は出てないのですけど、そんなに距離も差がないので素直に東名へ。
富士山を抜けていきます。
最後は、神奈川県に入って最初のPAとなる鮎沢PAで昼食としました。
ここでは必ずアジフライ定食を注文してます。

元々は、下り側の鮎沢PAにていつも選択していたのですが、上り側にもあると気付き、上りでも選択するようになりました。
注文してから揚げますので少し時間がかかるのですが、おいしいですよ。
ここから30分ほどで自宅に帰ってきました。
今回のコースはこの通りとなります。
本日の燃費です。

なんとか、20km/リットルは達成できました。
到着したのは13時前なのですが、外気温は15度となっており結構暖かくなっております。
出発時間が早いので、以前はよく行っていた高速ならずに一般道のみで帰宅でもよかったのですが、何故か自宅のホームネットワークが初日の15時頃から接続できなくなったおかげで、録画していた番組を実家から見ることができなくなり、帰宅後に纏めて見ようかなっと思った次第です。
次の帰郷は、5月連休になりそうなのですが、その時は何処か旅行に行った後に実家に寄るつもりでいます。
まだ、行先は全く決めていなく、これから決まるのですけどね。
ではでは~。
Posted at 2017/03/20 14:40:53 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | クルマ