
今年初めてのマイカーによる泊まり旅として、NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」の舞台となっている井伊谷へ向かいました。
いつもの通り、西へ高速使うときは寄ります駿河湾沼津SAです。
ここで自衛隊の車両群と遭遇。

この後、抜きつ抜かれつしながら新東名を向かっていたのですが、浜松いなさJCTにて故障車となっている自衛隊車がありました。
故障車ありの案内は出ていたのですが、自衛隊車だとは思わずあれまぁ~って感じ。
浜松いなさJCTから先の新東名は、ナビ上では未開通状態だったのですが、ナビ更新により開通となりました。

でも、まだ更新中でやっと7割です。
さてはて井伊谷に到着。
町の案内です。

マイカーは駐車場において散策です。
まずは、神社でお詣り。
井伊谷宮です。
井伊谷宮の由緒。
すぐ隣は直虎でよく舞台となっている龍潭寺です。
直虎の墓もここにあります。
墓の並びはこのように。
左側の奥より、2番目が直虎となります。
龍潭寺の本堂。
もちろんNHKと連携してますよ~。
日本庭もすばらしですね。
こちらでは庭の説明が流れます。
お次は井伊谷でお馴染みの井戸。

ドラマとは雰囲気が違い、田んぼの真ん中です。
ご説明。
アップです。

中を覗いてみたのですが、水は無くお賽銭が入っていました。
井伊谷城址へと向かいます。
途中、メインストリートとなる「みそまん通り」。

その名の通り、名品は「みそまん」なるものだそうで。
山をてくてく登ります。

距離はたいしたことないのですが、結構、坂がキツいです。
頂上到着です。
見下ろします。

天気もすっかり晴れまして、暖かくなっています。
井伊谷城とはこんな場所。
御所のあった場所です。
山を下りまして、駐車場へ戻りますが、途中にあった小学校。

井の字の校章です。
彦根でも見ましたが、井伊家に関わる場所に特有のマークですね。
次の目的地へ移動します。
お次は、大河ドラマ館。
場所は気賀関所のすぐ横。

2年程前に寄りましたっけ。
ドラマのおかげで訪れる人が増えております。
大河ドラマ館ですが、中は撮影禁止なのでカットします。
昨年訪れた、和歌山県は九度山町にありました真田丸の大河ドラマ館と似た構成で、ドラマで使用した衣装やロケのメイキング動画があります。
でも、そんなに広くは無いのでクルッと巡るとせいぜい30分程度です。
想定はしていたので、まぁ、今回の旅のおまけですね。
浜松湖をクルリと対岸側へ向かいます。
本日の宿は湖西になります。

この時点でまだ15時過ぎだったので、日帰りでも良かったかな?
本日のコースはこのようになりました。
井伊谷周辺です。
燃費です。

久々に1日の燃費としては良くなりましたが、もう少し上がって欲しいなっと。
やっぱり新東名は燃費があまり上がらない。
ではでは~。
Posted at 2017/03/04 17:39:15 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | クルマ