
年内での取得目標でした、バス運転免許(大型二種免許)を取ることが出来ました。
県の運転免許試験場では、本日が年内最後の日ということで、今回受からなければ、目標だった年内取得が叶わないところでした。
免許試験場ですが、朝は8時から受付となっているので、自宅を出たのは日が昇る前の5時半だったりします。
資格の試験を受けに行くときは、朝食を松屋で取ることをいつもしており、今回も験を担いでいつものソーセージエッグ定食を選択していたりします。

今日は大盛り、特盛りが無料だったりして、非常に運が向いている?
試験会場に着きまして、試験の申し込み手続きに視力検査、そして中型以上だと追加となる深視力検査です。

深視力検査って、どうも苦手で毎度受ける度に再検査となるのですが、今回も再試験で別の検査機器での検査となりました。
この検査なのですが、あんまり意味が無いような気が非常にするのですよねぇ。
実際どうなんでしょうかね。
っで、このあと試験となります。
試験は95問をたった50分で解答なので、結構時間はハードなんです。
ひと通り回答したあと、いくつか再チェックしたらもう時間切れなんですよ。
そして、結果発表はほんの20分後には出てきます。
いや~、ほんとあっけなく結果が出るのですが、このあと試験の人からびっくりするひと言が。
「本日の2種試験合格の~さん(私)、今日は合格1名のみのため出てきてください。」
ほんとびっくり仰天でした。
まさか県内で今日は1名のみの合格者となるとは。
出て行かないとダメなのは、1種と2種で説明が違うからなのでしょうが、私だけとなると残りを教室内で、私は教室外で直接説明っということになったのですかね。
そして新しい免許の申請手続きとなります。
30分程で免許はできあがりまして、本日の手続きが全て終了となりました。
終了したのは昼の12時半頃なので、ほんと午前中いっぱいかかりましたね。
これで、2月より始めた運転講習が、本当に終了と相成りました。
新しい運転免許証なのですが、ちょっと意外だったのが、てっきり免許の残りの期間で次の更新となると思っていたのですが、今年から5年後(ゴールド免許なので)に期間は再リセットとなるのですね。
平成35年までとなるのですが、当然平成では無く、○○5年となってるはずです。
さて、和暦は何となるのでしょうね。
いやはや、この後どうするかなのですが、まだ何も決めていません。
とにかく教習にかなりの金額を使っていまして、今年前半で取得していた中型1種もあわせると、合計で90万ほどとなります。
貯金を整理してから、考えたいと思います。
そして、次の手習い事は、なにを目標にしようかな。
おまけ
運転免許試験場を後にしたあとですが、年末に実家へ帰るための切符を予約していたので、受け取りに小田原まで移動しています。
せっかくなので、今年最後でしょうから、小田原城を眺めてきました。
ではでは~。
Posted at 2018/12/28 18:25:14 | |
トラックバック(0) |
手習い事 | 日記