
言語療法での効果がどうなのか、入院前に読んでいた本を見て確認します。
これは、3週間ほど前に下書きしてたのですが、また投稿してなかったネタになります。
なので、マンガについては最新刊までダウンロードしました。
では内容を。
入院して手術をした後、1ヶ月ほど経った頃、リハビリの時間待ちをするのも暇なので、マンガ雑誌を貸してくれたのですが、文字が読めず、絵を見るだけになっていました。
あれから6ヶ月経ちましたが、どうなりましたでしょうか。
なお、本やマンガは、ソニーの電子書籍Readerになります。
まずは、マンガから。
入院前の最後に読んでいたマンガは、こちらでした。

しげの秀一 「MFゴースト 4」
前作の頭文字(イニシャル)Dの頃から読んでいました。
たしか、まだ学生の頃からで、友人に86(古いレビン・トレノの方)をわざわざ買った奴がいました。
さて、さっそく読んでみると...

マンガなので、ページ毎の文書は少なく、何とが読めそうです。
最新刊は6巻だったはずなので、このさい買っちゃおうかな。
次は、小説です。
最後に買ったのは、こちら。

西尾維新 「掟上今日子の推薦文」
実はこれ、うっかり単行本として4年近くも前に買っていたのを、再度電子書籍で買っちゃっていました。
再度読んでみると...

読めないことは無いのですが、少し難しいかも。
というのも、読めなくなった漢字がボツボツ出てくるから。
その度に読みを確認となります。
マンガだとそんなに出ないのにねぇ。
でも、文字の大きさが自由に変えれるのが助かります。
最後に雑誌。
雑誌については、ドコモのdマガジンで公開期間での雑誌としているので、購入した雑誌は、あまりありません。
その中から一番最後に残っていたのがこちら。

ねこ
無料回だったので、ダウンロードしてました。
結構前になりますね。
う~ん、猫大好きです。
内容を見ると...

やっぱり文字が小さいです。
かと言って、拡大するとスクロールしないと全体が見れないし...
また、雑誌の場合、文面が横文字の場合があります。
片目で(特に左目のみで)見た場合、横文字で見えている文字が減ります。
なぜ、特に左目で見ている場合なのかというと、
横文字が見えている部分が
正常だと、
・・・・・・○○○○・・・・・・
(○○○○は読んでる文字を追いかけているところ)
となるのが、私の場合だと、
・・・・・・○○○○・・
となるので、文章の右側が短くなるからです。
なので、横文字の場合、首はやや右向きにして、視点をやや左にしないと見にくいからです。
・・・・○○○○・・・・
いろんなやり方を考えてみましたが、自分はこんなやり方としました。
(人によって、気に入ったやり方は違うので、自分で決めないとダメです。)
でも、こうした場合、目が疲れやすい。
こういったわけで、横文字が多かった雑誌は、読みにくいのだろうなぁっと思っています。
もちろん、文字自体が読めないときがあるので、言語療法に頼っていたのですが...
マンガは何とか読めるようになってきたので、次は、小説が読めるようにですね。
ではでは~。
  Posted at 2019/10/24 22:04:20 |  | 
トラックバック(0) | 
気ままなネタ | 日記