• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ySRのブログ一覧

2019年12月14日 イイね!

デジタル一眼レフカメラを直しに(その1)

デジタル一眼レフカメラを直しに(その1)ちょっと遅くなりましたが、12/8(日)に一眼レフを直しに大阪市内へ行きました。





私が使っているのはペンタックスでして、よく東京新宿にあるリコーイメージングスクエアでメンテナンスをしていたのですが、大阪にもあることがわかりましたので、さっそく電話しました。

すると、状態を見てくれると行っていただきましたので、急遽、訪ねることに。

いつもはJRでばっかりなのですが、今回は私鉄オンリーです。
そして、入院後、初めて行く大阪市内となります。
(今、住んでいるのは、大阪市と京都市の間あたりとなります。)

JRの方が早く着くのですが、ちょっと理由があって、今回はJRを使いません。

さて、まず最初は阪急電車に。


うまい具合に最後尾だったので、パチリとしちゃいました。

実は、すぐ右側に車掌さんが居たり。

そのまま、大阪市内に行ってもいいのですが、急に寄り道したくて乗り換えとします。


お次が大阪モノレールです


またまた、最後尾だったり。


途中でJRの大阪貨物ターミナル駅があり...


その隣には、東海道新幹線の鳥飼車両基地です。


そして、淀川を渡ります。


すぐ横に並行しているのは、近畿自動車道。

もう、自分では運転できないですね。
バスってあったっけ?

終点の門真市駅に到着です。


ちなみに逆方向の終点は、大阪空港になります。


また、乗り替えです。
今度は、京阪電車です。

おけいはん♪っと。

実はこの駅、あんまり停まらないのですよ。

行き先はこちらね。

一つ右の駅には、大阪府の運転免許試験場があって、ここで免許を取りました。
そして、一つ左の駅には...

Panasonic本社があります。
ひょっとしたら、就職はこちらを選んでたかも。

通過する電車を見ていたら、


おぉ、3001番の電車やないか~。


乗る電車が来ましたので、


目標駅の天満橋に到着。


改札を出ますと、


目的であるリコーイメージングスクエア大阪がある、OMMビルに着きました。


つづく。
Posted at 2019/12/14 21:17:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2019年12月14日 イイね!

今日見つけた猫

今日見つけた猫今日は、朝の散歩中に茶黒の猫と会いました。






じっとこちらを見てくれていたのですが...


ゆっくりと近づこうすると、逃げ出しちゃって、近くの家のクルマの下に潜っちゃいました。


早くなれてくれないかな。

ではでは~。
Posted at 2019/12/14 14:06:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日見つけた猫 | 日記
2019年12月13日 イイね!

きょうのごはん(2019/12/13)

きょうのごはん(2019/12/13)今日はこちらのメニューより...






これを選択しました。

A定食の フライド バジルチキン です。
ちょっとメニューと見た目が少し違うのですが、うまかったからいいか。

さて、本日の出来事ですが、まずはこれ。
朝、駅に着きますと、このように遅れていました。

とは言っても、遅れた電車がちょうど来たので、遅くはならず。

駅を降りると、また小学生が遠足に。

電車が遅れているけど大丈夫?

リハビリ病院に着くと、いつものようにコンビニによってひと飲みすると、時間がまだあるので、また、電車を見に。


この向こうに、前回行ったメガネ屋さんがあります。

リハビリ病院の反対側からだとよく見えるのですが、こちらからだと見えにくいですね。

今度は貨物か通過中。


後ろ側では、ちっさい子が遊んでます。

ずっと見てても飽きないですね。

時間になりましたので、リハビリにいきます。


次です。
今日の言語のリハビリですが、急遽予定が変わって、入院中は月一で行っていた言語の検査となりました。
聞いた声を復唱でるか、とか、思いつく言葉がいくついけるか、とか。

結果は、入院中より少しよくなってはいますが、急だったので、ちょこっと下がっている点も...

これをやった理由は、私の会社の方からの連絡で、リクエストが来たそうで。
このおかげで、普段より早い時間からリハビリが始まったので、こちらとしてはラッキーかな。


3つ目です。
リハビリが終わり、屋上のレストランに行こうとしたときに、足(理学療法)の主担当さんを見かけたので、手を振りました。
次回でリハビリも終わりとなるのですが、その日は休みだそうで、これが最後になりますかね。

以前いただいていた、外来での装具の確認については、もう履いてないのでキャンセルに。


最後です。
さっき、ちょこっと触れましたメガネ屋さんですが、また来ました。


ここって、リハビリ病院の4階以上の西側からなら、ちょうど見えるのですよ。


っで、また、いろいろ見てみたのですが、結局、前回見つけていたのに決めました。

やっぱり、福井県は鯖江のメガネがいいね。
なんと言っても、国内シェアの9割以上が鯖江で作られてます。

こちらにある、めがねミュージアムに来たことありますよ~。

2017GW旅行2日目は北陸を西進して次の目的地へ

あと、この駅の近くにある肉屋の串カツドックのことを聞いて、行ったことがあるのですが、多分ここ。

ここのサバエドッグっていうのが、めちゃ美味しいと聞いて、食べに来ました。

と、言うわけで、メガネ買っちゃいました。

ちゃんとポイントカードも持ってます。

お値段は、メガネとレンズを合わせて、5万5千円ほどします。
受け取りは、クリスマス前です。

ついでにいつも買っちゃうメガネクリーナーをつけました。

カレンダーはおまけです。

そして、ここから帰るとすると、まだ電車は遅れておりました。


本日は、以上となります。

ではでは~。
Posted at 2019/12/13 22:00:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | きょうのごはん | 日記
2019年12月12日 イイね!

これは夢なのかな...

これは夢なのかな...このことは、リハビリでの主担当さんの1人にしか話していないのですが...





手術をした私は...

自殺した。









夢で。
(本当に夢ですよね?)

何故か、夢は2回に分けて見ておりました。
文章がちと長くなります。


まずは1話目です。
見たのは、入院する少し前で、自損事故を起こした2月の終わりのこと。
なので、まだ手足に目に言語も普通に生活してました。
(言語は少しヤバかったのかもしれないですが...)

夢の中でも、仕事と同じようにパソコンの前で開発作業をしているのですが、何故か足は両方とも動かずで、車椅子を押していただき仕事中。

開発が完了すると、それを全国のお客さんへ納品に行くのです。
北から南まで。
春から夏、秋、冬を越えて、また春へ。
(ちなみに実際の仕事としては、北は山形から、南は山口県まで客先に行ってます。)

1年かけて全国のお客さんに納品して、御礼の手紙をいただきながら、夢はエンドとなります。

車椅子であることを除けば、まぁ、ハッピーエンドですね。
会社でも、車椅子の人と仕事をしていたこともあり、そんなイメージだったのかも。
もちろん、この時点では自分は普通に歩いてますよ。


そして、2話目。
これを見ていたのは、手術中の時です。
如何せん、私の手術は朝の9時頃から深夜の0時過ぎと長いのです。
(手術前後の写真があるので、時間はわかるのですね。)

今度も同じく車椅子で押してもらっていたのですが、納品したシステムに異常が見つかり、全国のお客さんから怒濤の嵐を受けます。

なので、また訂正したシステムを開発し直して、全国のお客さんへ再納品していきます。北から南まで。
春から夏、秋、冬を越えて、また春へ。

でも、完了することができず、疲れ切って動けなくなり病院へ。
それも自分では呼吸もできなくて、鼻から強制呼吸させるケーブルを肺まで押し込まれている状態に。

仕事をすることが嫌になった私は...
そのケーブルを鼻から引っ張り出して、自殺しようとします。

でも、いくらそのケーブルを引っ張り出しても、鼻から出すことができなくて苦しくなります。
そこを、実際に手術担当となりました病院の先生が掛けつきまして、元のようにケーブルを押し込んでくれました。

っで、また病室のベッドで寝起きを繰り返していたら...


ここからは現実に。
私はいつの間にか、ナースステーションの中で車椅子にて机に座っていて、その担当された先生に、少しフレームを広くした私のメガネをポンと渡してくれた後、こう言いました。

運転免許は2年間停止だよっと。


そのリハビリでの主担当さんには、手術後に自殺しようとしたことがあるよっと言ったら、えらく心配されたので、他の人には言えなくなっちゃいました。
私がこのタイトルの場所にある椅子に座って待っていて、リハビリさんが呼びに来てくれたときに...

でも、もうすぐ卒業だし、話しても良いよね。

ちなみに、右目が少ししか見れなくなったのに気付いたのも、渡された自分のメガネをかけた時でした。

以上、長文となってしまいました。

P.S.
この話には、続きがありまして、
 春から夏、秋、冬を越えて、また春へ。
について、

実は、手術後に目が覚めたのは1年後だと思い込んでしまい、てっきり今はホニャララ2年だとばかり思ってしまいました。
(3月の時点では、まだ、新しい和暦が決まってないので、ホニャララです。)

この3月も終わりの頃、当時の課の課長と、一緒に働いたことがある2人の人が、病室にお見舞いに来てくれたのですが、私は和暦を2年として会話したため、かなり変になっていると思ったそうです。

実際には、カレンダーもなくテレビもスイッチが届かずで、日にちがわからなくなっており、誰かが言ってくれれば気付いたのに、誰も教えてくれませんでした。

気付いたのは、4/1にテレビを付けてもらったら、新しい和暦の発表が見れたときでした。

ではでは~。
Posted at 2019/12/12 21:57:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 病院にて | 日記
2019年12月11日 イイね!

ひさびさにデジタル一眼レフカメラを使ってみたら...

ひさびさにデジタル一眼レフカメラを使ってみたら...先日の土日に、一眼レフを使ってみました。







使うのは3月以来なので、9ヶ月ほどぶりですね。
写真を比較してみると...

スマホで撮った場合...


一眼レフで標準に付いていたレンズの場合...


300mmズームレンズの場合...


よく撮れてますね。
公園の池に行ってみました。

スマホで撮った場合は、



となりますが、

これを300mmズームレンズにすると...




さらに拡大。


いいね、いいねぇ。
やや動きが悪い右腕や、少ししか見れない右目でも、ちゃんと撮ることが出来ました。
折角なので、300mmズームレンズであちこち写してみます。

木をオートフォーカスで撮るとこうなりますが...


マニュアルにして、焦点を奥にすると...

こうなります。

焦点を意識すれば、こういったことも可能です。

スマホじゃ出来ないよね。

バスが来たのでパチリと。

これもパスを焦点として撮っているので、手前の木はぼやけて撮します。

ちっちゃい子が階段を降りています。

これも少し離れたところからですよ。
この子達にあったのも、4回目だったりします。
また握手できるかな。

水鳥が池の前にいると思ったら、


水面を泳ぎまして、


対岸の方へ行って


エサを取りにドボンと。


花も...


アップに。


枝に鳥を見つけました。

大きな木の下からじゃないと、すぐに逃げちゃうのです。

飛んでいた飛行機も...


このように。


でも、一つ問題が...
なんで、標準レンズを最初以外では使っていないのかというと...

このように明るいところでは、白っぽくなっています。

どうも標準レンズがダメなようです。

と言うわけで、修理することにしました。

おまけ
今日も新発売です。
ローソン「GODIVA ショコラパン」


甘すぎるのは苦手なのですが、ついつい買っちゃいました。
パンだからいいよね。

やっぱり甘めのパンでした。

ではでは~。
Posted at 2019/12/11 21:57:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気ままなネタ | 日記

プロフィール

気の向くままに、気ままに。を信条に投稿していこうかと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
新しい靴に変えましたので、新たに登録へ。 前に使っていた靴は、かなり靴底が薄くて、すぐに ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ホンダ インサイトエクスクルーシブ XLインターナビセレクトです。2012/03/25に ...
シトロエン C2 シトロエン C2
外車はどうだろうっと思って、選択したのがこちら。 フランス車ですが、何故かイギリスから輸 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
CVTのクルマを運転したくて、こんなの買いました。 買ったお店は、今は無くなっています。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation