• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ySRのブログ一覧

2019年12月05日 イイね!

京都鉄道博物館に行ってきた。(その3)

京都鉄道博物館に行ってきた。(その3)昼食のあとは、こちらへ。






梅小路蒸気機関車庫になります。


実は、タイトルにしていたこの写真ですが、


こうだったのですね。

(機)関車庫って、小さく見えているのですが、小さいのでわからないよね。
((機)のお頃は見えていない部分)

重要文化財となっけいますが、

それよりも、ずっと前から見れていたのです。

ここから見れる機関車でも、やっぱり、
C62-1と


C62-2でしょうか。


他にもこんなに。


実際に走らせてのもあります。


すぐ後ろに、特急はるか が走っていたり。

はるか って、あちこちで貨物線を通るのですよね。
これも、この京都駅から貨物線の方を通過して、新大阪向けに抜けていきます。
とても大変そうです。

堪能したあと、建屋の方に戻りまして、次はこちらです。

たいていの鉄道博物館にあります、鉄道ジオラマです。

リハビリ病院に行くごとに、よく見ている列車達も、このようにいたり。

もちろん、一番手前にいるトワイライトエクスプレスは引退済みだから、実物はここでしか見れないよ。

ここのジオラマは、JRだけではなく、私鉄も結構走ります。
今回は、近鉄特急の しまかぜ が出てきました。
来年、名阪特急に新しいのが出るんでしたっけ。

暗くなりまして、スタートです。


おまけ
またまた買いました。
ローソン「ロングシャルロット スティック カスタード」

新製品です。

こんなに長いのに安いよね。

でも、袋に入れていると、折れちゃいそう。

つづく。
Posted at 2019/12/05 21:47:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2019年12月04日 イイね!

京都鉄道博物館に行ってきた。(その2)

京都鉄道博物館に行ってきた。(その2)今回は、視点を変えて小さな子供たちに。






この日は遠足に来ていて、あちこちで会えちゃいます。


ここにも、

西日本の500系、新型出ないですかね。
国内初の営業速度300km/hを実現してくれたというのもありますが、このデザインが未来的で好きなのです。

そこにも、


こんなところにも、


いいですねぇ~。
私が子供の頃には、こんなところに来たことは、ありませんでしたよ。

つい子供に目がいくので、大学での職業適性検査で、結果が保育士となっちゃったのも、仕方がないですよね。
内々定する前に結果をくれていたら、そうしていたかも。

P.S.
今日も朝散歩中に、歩道で公園まで歩いている子供たちとすれ違いました。
みんな挨拶してくれるし、こちらも手を振っちゃいますね。


つづく。
Posted at 2019/12/04 18:52:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2019年12月03日 イイね!

きょうのごはん(2019/12/03)

きょうのごはん(2019/12/03)今日はこちらのメニューより...






これを選択しました。

丼セットの 温玉のっけ焼き肉丼 です。
販売機でメニュー選べないなと思ったら、あれま、10円高くなってる。

さて、本日の出来事ですが、そのまえに。
前回のこれを入れ忘れていました。

もうすぐで、メリークリスマスということで、リハビリ病院でも

や、

となっておりました。
でも、その頃には卒業しているはずなのです。
七夕でもやってましたので、正月なんかもするのかな。


っで、本日なのですが、まずはこれ。
今日は月初最初の回なのですが、うっかりこれを忘れていました。
健康保険を。

というわけで、実家へ戻り再度提出いたしました。
別日でもいいのですが、こちらで使うのは最後となりますので。


次です。
本日のリハビリが終了したしたあと、お支払いを集計していた間に、また会いました。
入院中の時での、言語のリハビリの方に。
集計中に偶然、近くを通っていたのが見えたので、つい呼んでしまいました。
(集計していたのは、本日の通院の方)

こないだ通院側の方で参加いただきましたが、会うのはそれが最後かなっと思ってました。
最終日となる日と、その後、計画についてを話しましたが、話したいことがすんなり声に出せないことがあるのは、非常に辛い。
そうこうするうちに、集計の呼び出しがあり、そこまでとなりました。

本日は以上となります。

P.S.
今日も朝の駅で、小学生の遠足がありました。
この時期、多いのですかねぇ。


ではでは~。
Posted at 2019/12/03 21:02:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | きょうのごはん | 日記
2019年12月02日 イイね!

京都鉄道博物館に行ってきた。(その1)

京都鉄道博物館に行ってきた。(その1)半年かけて、行ってきました京都鉄道博物館。






入場券を買うのも、京都でもモバイルSuicaが使えるので、スマホだけで入れちゃう。
もちろん、障害者割引で半額です。

何故か、001号機。

中に入ると目の前に、
懐かしの新幹線があったり、


古めの電車が会ったり、


さらに昔の蒸気機関車があったりしますが、


私が見たかったのは、これ。


これなんです。

トワイライトエクスプレス。
大阪と札幌を結んでいた臨時寝台特別急行列車。
営業キロは日本一。

一度は見ているのですが、また見てみたかったのです。


JR西日本・JR東日本・JR北海道を通じて、片道22時間かけて走っていたのです。
でも、私が乗りたかったのは、大阪発のもの。


というのも、出発時間が大阪を12時前に出発するので、大阪駅でよく見ていたのです。
「いい日旅立ち」のインストゥルメンタルバージョンを流しながら...
だから、大阪発 札幌行 限定なのです。


でも、結局買えずで...

ちなみに、東京と札幌を結んでいた、寝台特別急行列車の北斗星は乗っちゃいました。

よ~く見ると...

私と同じ年生まれ。
改造年は、私、医者に熱でいってたり(おたふく風邪でした)、ってまったく関係ないですが...

もちろん、エンジンはこれですね。


私、就職活動をしていた時、大学の就職課から、
♪この~木なんの木♪と、松下(現Panasonic)、どちらかを大学推薦してあげる。
っていわれて、こっちを選んじゃいました。
選択するなら、こんなのだよねって感じで。

実は既に、独立系の会社と内々定していて、そのパーティーで社長から、来年は大阪にも支社ができるので、そこに配属しますっと言われていたのですね。

ところが推薦が受かっちゃったので、内々定していた会社に連絡して、謝りました。
ちらみに、教授推薦もあったのですが、こちらもストップしてます。(大手の土木系会社です。)

この時、30社ほど就職活動をしていたのですが、決まるときはあっけなく決まりますね。
入社してみると、実際にJRへ出向している人がいました。
私は全然関連なしですけどね。

さて、しっくり堪能したあと、お昼ご飯に。


食事も列車の中で、カレーライスです。

昔はあったんだけど、今はなかなか無いよね。

ごちそうさまでした。

ちゃんと薬は持ってきてね。

つづく。
Posted at 2019/12/02 21:42:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2019年12月01日 イイね!

約束の通り、…に行ってみた。

約束の通り、…に行ってみた。これは、リハビリのある担当さんと約束していた話しです。





行ったのは、11月27日木曜日なのですが、前日の天気予報では午前中は雨の予報だったのが、その日の朝、天気予報を見てみると、曇に変わっており、決行としました。

いつもと同じバスに乗り、


いつもと同じ、電車に乗って、


いつもの「ビッグミルチ」の前を通過して、


次の駅が終点なので、一旦降りると、すぐ後ろから、いつものように特急が通過すると。

特急スーパーはくと2号 倉吉・鳥取発 大阪・京都行

ここまでは、いつもリハビリ病院に行くときと一緒。

さらに後から来ます、この先の各駅停車に乗り換えます。
新快速もすぐあとに停まるのですが、あえて各駅停車です。
ちと理由があって...

特急はるか8号 関西空港発 京都行 が追い抜いてきて、

いつもは、駅から降りてリハビリ病院まで歩いている途中で見えてました。

サントリー山崎の蒸溜所を通って、


特急サンダーバード13号 大阪発 金沢行 が追い抜けます。

予定外に、もう一つきたのですが、これは回送かな?

そして、タイトルを通って京都駅へ。

この間、たったの30分ほどなのですが、たくさん見れるのです。

先ほど通過した特急スーパーはくとが、戻り発車しようとしていたり、


特急はるかも折り返しですね。


ここから北京都に向かう、特急はしだて・まいづる3号がいました。


そうそう、ここのうどん屋をよく使っていたのです。

関西では"うどん"が先で、"そば"はあとです。
今回は、結構混んでいたので、また今度に。

ここで、山陰線に乗り換えて次の駅なのですが、トラブルが。
平日の10時半前なのですが、山陰線の電車が混んでて乗れない。
右足が動きにくいと結構つらいのです。

仕方ないので、1本遅らしたのですが、本数はせいぜい15分ごとなので、次も混むことは予想できる。
タクシー使うかとも思ったのですが、ままよと思って乗っていると、次の駅で結構降りてくれまして、私もついて降りました。


着いたのは、ここ。

この駅、出来たのは2019年(平成31年)3月16日。
私が入院した日の次の日で、私が手術をする2日前だったりします。

この駅が出来たのは、これがあるからなのです。

京都鉄道博物館。

はい、ここが…だったのでした。



ことの起こりは、まだ、車椅子に乗っていた5月の終わり頃。
時々対応してくれたリハビリの担当さんと、こんな話をしてました。

関東と関西で放送日時が違うよねっと。

例として出したのが、"タモリ倶楽部" でした。
関東は、金曜の深夜で、関西は昔は水曜深夜でした。(今は土曜深夜だったのね)
っで、この中で出てきたのが "タモリ電車クラブ" でして、毎回見てる~っていう話しとなりました。

この話しから、京都にも鉄道博物館があるから、行ってみたら~。
という約束となりました。
でも、外出できるようになったのは、8月も終わりでしたし、電車移動は退院するまで無理でしたけど。

私、クルマよりも先に、鉄道好きだったのですよ。
なので、あちこちに特急を挟めていたのです。

JRについては、9割ほど乗ってまして、あと少しで完乗です。
最北端の稚内駅も、最南端の西大山駅にも行きました。
最東端の東根室駅も、最西端の佐世保駅も行ってます。

はい最北端です。



っで最南端です。


ただし、これはクルマできたときで、その前に電車でも来ているのですが、写真を何処に置いたのか。
2009年1月のはずなんだけど。
これは、2014年夏期旅行(その6)です。

女性の方にも、鉄道ファンが増えてきているのは知ってますが、実際に会ったのは初めてだなぁ。

というわけで、入館してからは、この後に続きます。

おまけ
リクエストをいただきましたので、こちらも買ってみました。
ローソン「骨みたいなぱん」


食べると、口の中が赤くなっちゃうかな。

そんなに辛いわけでは無いよ。
骨と言うより、犬のおしゃぶりですかね。

ではでは~。
Posted at 2019/12/01 16:47:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

気の向くままに、気ままに。を信条に投稿していこうかと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
新しい靴に変えましたので、新たに登録へ。 前に使っていた靴は、かなり靴底が薄くて、すぐに ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ホンダ インサイトエクスクルーシブ XLインターナビセレクトです。2012/03/25に ...
シトロエン C2 シトロエン C2
外車はどうだろうっと思って、選択したのがこちら。 フランス車ですが、何故かイギリスから輸 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
CVTのクルマを運転したくて、こんなの買いました。 買ったお店は、今は無くなっています。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation