
退院を2週間となりました。
でも、これからの予定が、まだ、はっきりしてなくて、取りあえず自宅で生活できる程度には、何度か維持していると言う状態です。
まずは、MRIの確認について。
7月1日に、外来として受けており、脳の異常な部分が綺麗に取れていると言われてはいるのですが、
今日も雨の中、病院へ(その2)
その前の退院直前にて、いつもの脳だけではなく、

全脊椎も追加されてます。
次の日の退院時に結果をも見ているのですが、

脊椎の一部が、かなり細い。
実際に対応方法は出ておらずで、薬が増えたり、再入院の話は出ていないのですが、どうすれば良いのだろうか?
一応、退院後の外来日だけは、決まりました。
ですが、退院して初めて気付いたことが...
それは、味覚。
自宅に帰り、いつものように食事を自分で作るのですが、味が薄く感じるのです。
ものにも寄るのですが、たいていは濃くしないと味がしない。
何故かパンはOKなのですが、それって、食事の間にも食べていたからかも。
何度も病院で食事をしてますが、てっきりそういう味だと思ってました。
最近は少しマシになっているのですが、杖がまた必要となったように、味覚も一時的に悪くなっていると思いたい。
そんなことを思いながら、これからのことについては、連絡待ちです。
予定は、入院前に挨拶にだけ言ったら、その後、緊急事態宣言の影響で休みになったところ。

神奈川県障害者職業センター。
ここをしばらく通った後に、会社へ戻ると思ってますが、まだ、自分は何が出来て何が出来ないのかが、はっきり出来てません。
試すしかないのです。
さて、今後なのですが、ブログの投稿について、少しペースを遅くするつもりでいます。
元々、休みの日を中心に週1~2なのですが、バス免許教習あたりから増やし始めました。
2018年12月28日に大型二種を取ったのに、翌3月15日に救急車で運ばれて入院。
この日の次の日
3ヶ月ぐらいまでしか生きられないと言われ、翌翌々日に手術をしました。
結果、右手右足、視覚の半分、そして言語障害により "ひらがな" すら字が読めなく書けなく話せなくとなり、毎日リハビリでした。
最初は、一桁の足し算までが限界で、九九もわからずで。
毎日の体操もこの時からです。
その後、ブログを再開するにあたり、事前にリハビリの人達に内容を見てもらいながら、復活させて頂きました。
なので、私のURLもリハビリの人に教えてます。
最初は、文字の練習用だったのですよ。
今でも、時々漢字が読めなかったりするのですが、その度に辞書の確認です。
ちょうど良いタイミングなので、少し減らしますが、また前のように週単位ぐらいを目標にします。
困ったことに、3月に実家から越した後、また病院に入院となったため、未だ引っ越し荷物が片付いておらずでして...
何か見つけたことが出来ましたら、関係無く投稿しますので、よろしくお願いします。
ちなみに、これは阿蘇山ループシャトルにあるお土産屋さんで買ったモノですよ。

雪で登れなかったのです。
ちょっと傷付いてますが、今でも持ってます。
P.S.
今朝は、10時あたりから降りそうだったので、
早めに買い物へ。
特急ロマンスカーが、
通り抜けると、踏み切り渡って、
駅前のデイリーヤマザキまで30分程かけて着くと、
これと、
これと、
これ。
そして、缶コーヒーをここで飲んだら、
スーパーで買い物をして、戻ると、
また、踏み切りを、
渡って、富士山を見て、
自宅に戻りました。
もう少し遠くまで、
来れるようになったなら。
ではでは~。
Posted at 2020/07/05 22:21:53 | |
トラックバック(0) |
病院にて | 日記