
会社の方から、訓練で本でも読んでと言われたので、選んでみました。
今の脳の状態では、言語を意識するのが若干遅いので、わからなくなると辞書が必要なのです。
なので、お勉強に。
用意するのは、紙の本じゃなくタブレットを使います。

持ち運びが楽だし。
スマホでもパソコンでもOKです。
さて、選んだ一つがこれ。

VOICE 2020 小児脳幹部グリオーマ ガイドブック
私は小児時に発生したわけではなく、脳幹でもないのですが、同じく悪性腫瘍によるグリオーマ(神経膠腫)だから。

脳内のそこら中が、発生対象なのです。
手術、放射線治療(場合によっては化学療法だが、今のところはしていない)となったのですが、それでもグレード2。

なので、見ておこうかなっと。
もう一つが、これ。

基礎 Visual Basic 2019
次の仕事で使うそうで。
もちろん、使ったことはあるのですが、

ここ、しばらくは使ってないので、最新をっと。
昨年の入院前までは、Webシステム関連か、
Linuxでの開発が多かったです。
意外なところでは、Adobe ColdFusion。

これも仕事で使っていて、自宅のパソコンにも入れっぱなしでした。
まだ、バージョンアップしてなかったのね。

最初に使ってたのはバージョン6なので、ずいぶん長いですね。
情報系の試験って、有効期間があるのが多くて、
期間までに再試験、または、上位試験を取らないと、無効になるのよ。

他にも、有効期間があったり、バージョンが新しくなるごとに受けないといけない試験が多いので、大半が無効となっちゃった。
INACTIVE !
この本は初心者向けなのですが、

何処までの記憶を持っているか。
再勉強です。
ではでは~。
Posted at 2020/11/22 17:11:08 | |
トラックバック(0) |
気ままなネタ | 日記