• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ySRのブログ一覧

2022年03月05日 イイね!

最初で最後の桜(その7)

最初で最後の桜(その7)バス停の案内所の人が、昼食終わったので、






パスのきっぷを買います。

これも障害割引で半額に。

一番前に並んでいたので座れましたが、満員です。


徐々に乗客は減るのですが、このぐるぐる橋の下を行くと、


河津七滝バス停で、大半の人が降ります。


Uターンして、こんどはぐるぐるを登りますが、

河津七滝ループ橋

登らなかったら、こちらの7つ。


どんどん山道を登って、


♪天城~越え~♪


天城トンネルです。


旧天城トンネルの方も、来たことあります。

天城越え

こんどは、どんどん下っていき、


終点、修善寺駅。


また、きっぷ買います。

このバスには無効印が無いそうで、持っていかれました。

P.S.
もうすぐ無くなる、小田急ロマンスカー VSE。

あと1週間もありません。

つづく。
2022年03月04日 イイね!

最初で最後の桜(その6)

最初で最後の桜(その6)途中停車の河津駅に戻って、終点へ向かいます。






電車来ました。

また、8000系。

あっと言う間に、終点、伊豆急下田駅へ。


こんなとこです。

電車で来たのは、2回目かな。

きっぷに無効印を押してもらい、持って帰りました。


下田と言えば、


思いつくのは、これかなぁ。


さて、ここからバスで移動のつもりだったのですが...


河津駅経由で乗り換えしかなかったので、Uターン。


500円、高いよなぁ。


バス停の案内所に行ったら、


お昼休み中だそうなので、うちも食べました。


P.S.
昨日の夕方、こんなの出てましたので、


これ買って、


カレーにしました。


つづく。
2022年03月03日 イイね!

最初で最後の桜(その5)

最初で最後の桜(その5)来ておきたかったところは、ここです。
駐車場の出入り口。





後ろには、ここにも河津桜。

実はここの駐車場、よく使っていたのですよ。
最後の日も...

駐車場に入ったら、よく話していたおばぁさんがいるじゃないですか。

ひさびさに話しをしてたら、

おじぃさんもいました。


まぁ、うちのことは憶えてないでしょうが、最後はここに駐めてたのよ。

って、おしゃべりに。

では、3年前に戻ってみよう。

ドライブレコーダーのデータファイルを、まだ持ってます。

マイカーをバック中...

前にいたのがおばぁさんです。

駐車しまして、

2019年2月16日 9時42分

11時40分に戻ってきました。


駐車場を出まして、


河津駅にて赤となり、


横断歩道を待ちます。


海の前の国道135号を左折して、


そのまままっすぐ。


20分程運転して、この画面の次の1分間。

データは壊れてましたが...

記憶を失い、左側の溝に突っ込んで自損事故。

溝の音で気が付いて、反射的に急ブレーキ!
右側だったら、海でした。

警察さんと保険屋さんに連絡して、来てもらいました。

警察さんは二人来てくれて、一人は交通整理をしてくれて、もう一人に状況を説明。
保険屋さんは、ロードサービスの手配です。

その間に、マイカーを引っ張り上げる準備中。


少しずつ、引き上げながら微調整して、


道路に引き上がったのが、この時間。


場所はここです。


警察さんも確認したあと、


うちに言ってくれたのが、


"念のため、病院で検査した方がいいよ。"

これがなかったら、3ヶ月後には亡くなる病気だったことが判明したのだから、大恩人です。

マイカーは動いたので、


トラックの台車に載せて、


終了となりました。

地元の販売店まで、送ってもらったのですが、
保険の契約で、100kmまでは運んでくれるようになっており、無料でした。

何故、事故対応も録画されているかというと...


内蔵電池でも動くので、クルマの電源は止めていても、しばらくは使用できたからでした。


つづく。
2022年03月02日 イイね!

最初で最後の桜(その4)

最初で最後の桜(その4)以前は毎年来ていた河津桜まつり。






ですが、この前にきっぷです。

案の定、駅の改札で下車前途無効と言われてしまった。
なので、伊豆急のホームページに書いてある内容として、

①途中下車は、確かに東京近郊からだと開いてあるが、


②障害者の場合、100km越えると5割引と書いてある。

(100km越えれば、途中下車OK By JR東日本)

その為、障害者の場合、100km越えれば途中下車有効じゃない?
と言ったところ、納得頂けました。
(元々は、JRがこのように発行していた。)

さっそく、駅を出ますと、


河津桜と菜の花です。


売っていた、ポテトを食べながら...


ほんとは、前回来たときと同様に、一眼レフカメラを持ってきたかったのですが、


さすがに持ちきれなくて、スマホです。


それでも、そこそこには撮せたでしょ!


川から鳥が飛び始める。


カワセミが桜にいるのですが、拡大しないと小さすぎて見えないのが残念だなぁ。


2度も、きっぷを変更してまでして、こられてよかったです。


そして、行きたいところがありまして...


P.S.
昨日、病院へ行く前に、またパソコン壊れました。

病院から戻ると、仮修正中...

つづく。
2022年03月01日 イイね!

リハビリテーション、再びの日

リハビリテーション、再びの日半年近く前にお願いしたリハビリテーション。
リハビリテーション、再び





ついに行きました。


ちょっとだけ時間があるので、バス停横のスターバックスに寄ったら、


桜が440円。


これだねぇ。


買っちゃった。


大学病院の中に入って、

時間つぶしに介護ショップへ。

パルスオキシメーター、入荷しました。


少しは安くなっているのですが、


それでもこの値段。

高いなぁ。

車いすのレンタル。

病院内だと無料で借りていたので、何処かに出掛けるのだろうかな?

さて、時間となりましたので、


エレベータに乗って、


4階の、


リハビリテーション科へ。

予約していたものですけど...

いつもの番号は、17番。

ここのリハビリ科では、初めてですね。

椅子に座った途端、呼ばれたので、診察室へ。


担当はこの人です。


再認定の対象となるのか、確認したいのですが...

手間が掛かるので、早めに話しをしながら、過去のリハビリでの資料を話す。

ですが、早すぎると厚生労働省が受け取らないそうで。
取りあえず、必要となる書類を聞きましたので、それを市役所から取得して、再度、来ることになりました。

終わると、1階窓口で、


お支払い。

話しだけですから、こんなもんです。

もう、お昼なので...


いつものようにレストランへ行き、


今日は肉野菜定食に。


では、帰ります。


P.S.
リハビリテーション科の人に、このことを聞いて見た。

"ここは急性期のリハビリテーションが主で、回復期となると転院になると思うのですが、うちみたいに再認定を依頼する人っています?"



あまりいないそうだ。

ではでは~。
Posted at 2022/03/01 17:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 病院にて | 日記

プロフィール

気の向くままに、気ままに。を信条に投稿していこうかと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
新しい靴に変えましたので、新たに登録へ。 前に使っていた靴は、かなり靴底が薄くて、すぐに ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ホンダ インサイトエクスクルーシブ XLインターナビセレクトです。2012/03/25に ...
シトロエン C2 シトロエン C2
外車はどうだろうっと思って、選択したのがこちら。 フランス車ですが、何故かイギリスから輸 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
CVTのクルマを運転したくて、こんなの買いました。 買ったお店は、今は無くなっています。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation