
続いては、これになります、5月14日。
ですが...
まだ、やってないので、これからやります、6月1日。
届いたのは...
これ!
ではなく、こっちです。

わかる人にはすぐわかるが、わからない人は使う必要がわからないもので...
糸通し!
裁縫箱に入れていたのですが、糸通しがあと一つだったので買いました。

ちなみに、袋はうちの母が作ったものだったり。
♪かあさんが 夜なべをして
手袋あんでくれた~♪
小学校での家庭科で裁縫の授業があって、練習してたんですよ。
何かと使うので、慣れてはいます。
この裁縫箱は、小学校で使用されたもの。

みんな一緒!
よく、ボタンが外れるので、纏めて直しましょう。
今回は、外れたボタンが残っているので、再度使います。
針を立てて、
糸通しを針穴にいれて、糸を突っ込み引き戻す。
慣れると糸通しの必要は無いんだけど、うちは左右で眼がずれて見える状態なので、糸通しが必須になりました。
玉結び作り、
準備OK。
では、ボタンが外れたところに差し込んで、
ボタン穴を通すと、
となりのボタン穴から、また通す。
このやり方って、いろいろだけど、うちはX型にしちゃうかなぁ...

縦横の人もいるよね~
これを数回繰り返したら、玉止め。

あぁ、玉結び、玉止めはボタンの内側で作るんだよ。
じゃないと、また切れちゃうよ~ん。
ほい、一つ出来た。
さてさて、残りも直そうかな?
P.S.
裁縫箱を整理しとこう。
箱を閉めて、
袋の中へ...
ではでは~。
Posted at 2024/06/02 07:45:25 | |
トラックバック(0) |
気ままなネタ | 日記