3日目続きです。
 恐山の地形図です。
 グーグルって便利ですね~。
 見てのとおり恐山の周りは山に囲まれていて、カルデラなんですね。
 火山ガスも出て温泉も出て、湖は強酸性のようです。
 このような環境が独特の雰囲気を出しているんでしょうね。
 さて次は外輪山の一つ、釜臥山の展望台へと行きましょう。
 県道をむつ市方面へと走り、展望台への分岐を右へ。

 えっと、何故か恐山駐車場から釜臥山駐車場までのドライブレコーダーの映像が残っていないので、グーグル様より引用。
 で、上っていくと

 ゲートがあります。バックカメラの映像より。
 左側の看板には
  「この先、釜臥山展望台までは
   自衛隊の専用道路です 
   徐行のうえ、安全な運転を
   お願いします」
 とあります。
 つまりこの先は自衛隊が管理している土地なんですね~。
 左に見張りの人も立ってます。
 
 ここを左に曲がってしばらく上がると展望台があります。

 左の建物です。
 駐車場に車を停めると端の方に停まっていたワゴン車からおっちゃんが出てきてなんやかんやと案内してくれました。きっと見張りなんだなぁと予想~
 展望台からむつ市方面。
 恐山方面
 釜臥山山頂方面。

 山頂にある建物はレーダーだそうです。
 さすが自衛隊の敷地。
 そういえば恐山からも見えてたかな~。
 しばらくのんびりして…
 いや、展望台、なんか工事しているみたいで作業員が数人どうも落ち着かん…
 一回りぐるっと見たし、次へ行こうと車へ。すると、おっちゃんが、山頂へ登ってみませんか、15分くらいで行けますよ、と提案。
 え、登れるの!?

 登れるようです。

 山頂まではほぼほぼ階段…堪えるわ…
 で、山頂。

 細長い、ちょっと広い登山道くらいの広さの山頂は先客あり。
 山頂の大部分を占める自衛隊の敷地には立ち入れません。

 いい眺め~。

 山頂に登ってきて…なんとデジカメの電池が切れてしまい下を見下ろした景色以外の写真はありません。

 ん、軍艦?護衛艦?
 さてと、そろそろ次へ行きましょう。
 お山から下りて下北半島を南下。
 前日立ち寄った道の駅 よこはま へ。

 時間は午後2時半くらい。
 やっぱりベビーホタテは見つからず。
 代わりに

 ホタテラーメンと菜花ソフト~。

 そういえば今回ソフト初めてだな~。
 相変わらず時間は押し気味…いや、完全に押していて、あとは宿までの移動でした。
 つづく。
 そうそう、夜はフラっと全国チェーンの居酒屋に入って、軽く晩御飯をすますつもりだったのですが、こんなの頼んじゃって…

 話はさかのぼり9月上旬。
 朝起きると足の指に痛みがあり、その日はたまたま休みで、朝から飲み会の予定も入っており、飲んで帰ってきたら治ってるだろうと軽い気持ちでおったのですが…
 4時ごろ帰ってくると全く痛みは治まらず腫れてきている様子。
 これはアカン、明日からの仕事にも影響が出ると、病院へ。
 レントゲン撮ったり触診したりして出た診断は、痛風か細菌感染症か…
 血液検査をしますので結果を聞きに後日来てください、と。
 で、結果は…尿酸値が規定値より高いということで
痛風決定
 痛風ってビールが良くないのは有名ですが、あと魚卵類とか白子類もプリン体が多くてよくないらしいのです。
 で、誘惑に負けてこういうの頼んじゃったら

 酒が進む進む~。…………悪循環…………(*_*)
1日目に道の駅鳥海で食べたウニいくら丼…あれはまさしく
痛風丼
だったのです(^^;)
 久々にブログ書いてると…この(4)のブログ、知らん間に消えてた……
 都度保存は大事って思い出しました(^^;)
 
				  Posted at 2019/10/29 12:01:39 |  | 
トラックバック(0) | 
スイスポでお出かけ | 日記