• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もやし32号のブログ一覧

2015年05月30日 イイね!

下津井

岡山方面に用事で出かけたついでにちょっと寄り道です。

倉敷市の南、近くに瀬戸大橋が通る町、下津井。


そこへ蛸を食べに行ってきました。



う~ん、一杯ホシイ…(^_^;)。

で、この食堂の裏には…

下津井駅…

…の跡地があります。

下津井電鉄
25年ほど前に廃線になったJR線よりも軌間が狭い鉄道でした。

下津井は昔から港町として栄えていたらしく、江戸時代には北前船の寄港地として問屋が並んで賑わっていたそうです。
「むかし下津井回船問屋」という当時の回船問屋を復元した資料館もあるようです。
(ブログ書いてる段階で知ったので寄ってません(^_^;))
下津井と四国の丸亀が距離的に短かったため本四の主要なルートでしたが、宇野線が開通し宇高連絡船が運行されると次第にそちらに利用客を持っていかれてしまい、その対策として敷設された鉄道線路が下津井軽便鉄道でした。

車庫線であったと思われる場所に当時の車両が保存されています。


中には入れません。

…猛犬?


線路はすぐ先で途切れていて、その先は遊歩道となっています。


鷲羽山へ行く途中

右側が遊歩道です。駅名看板らしきものもあります。

んで、鷲羽山からの瀬戸大橋。

天気はいいんですが、なんかスッキリしないですね。
Posted at 2015/05/30 19:40:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイスポでお出かけ | 旅行/地域
2015年05月22日 イイね!

ドライブレコーダー

車検を機にドライブレコーダーを付けました(付けてもらいました)。

もともと新車時にナビのクルーズスカウターのカメラを付けていたのですが

31万画素と画像は荒くナンバーなんかは到底確認できませんでした。


そこでスカウターのカメラを取っ払い、ドライブレコーダーを取り付けました。



ケンウッドのKNA-DR300です。


(↑画像はメーカーホームページより引用)
200万画素フルハイビジョンと画質は格段に綺麗になりました。


GPSも搭載しており、付属のソフトで

グーグルマップとの連携で走行位置が確認できます。

このレコーダーの電源、USB規格の5Vなので電源ケーブルをちょん切ってヒューズボックス等に接続というのは出来ません。
電源ケーブルのシガープラグ部分、結構大きいんですよ。
それともう一つ、車載のプラズマクラスター発生器もシガーソケットから取っているので、コンソールトップがゴチャっとして配線がグチャグチャでちょっと何とかしたいなぁ~と。

で、3連のシガーソケット増設器を買ってきて

コンソールトップの奥のスペースです。
電源も中から取ってとりあえずはこれで配線スッキリになりました。
カバーをすれば隠れるし、必要なときにアクセスしやすいということでこの場所に設置です。
Posted at 2015/05/22 21:18:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2015年05月20日 イイね!

北陸ドライブ写真館 4

最終日です。

まずは前日休館だった恐竜博物館へ。

恐竜をメインにした地球の歴史博物館です。



この辺で実際に恐竜の化石が発掘されるらしいですが、展示されているのは外国産?のものがほとんどです。

写真撮影は自由ですがフラッシュは禁止です。

で、フラッシュは焚いてないハズなのですが、えらく係員がこっちの方を見てる…
マークされてる?
なんで?

どうもAF補助光をフラッシュと勘違いしている様子…

確かにスマホのライト?フラッシュ?はあんな感じですものね。

補助光をオフにしたらマークされることはなくなりました(^_^;)。

最後は一乗谷朝倉氏遺跡です。

まずは復原町並から。

復原された武家屋敷の町並みです。

屋敷の中を再現しているものもあります。

が、塀の向こうは跡地が広がっています。


一段高い場所から~。



武家屋敷の町並みから川をはさんで反対側には

朝倉義景館があります。





おまけ。
金沢カレー、カレーのチャンピオンのカツカレー。

食べたのは福井ですが(^_^;)。
カツにかかっているソースが一本だけって少なくない?

敦賀ヨーロッパ軒の


ソースカツ丼とパリ丼。

食べ終わったら腹ギンギン(^_^;)。

おしまい。
Posted at 2015/05/20 17:14:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | スイスポでお出かけ | 旅行/地域
2015年05月18日 イイね!

北陸ドライブ写真館 3

日が変わります。

前日の雨は宵うちにあがり夜が明けるといい天気に。

まず立ち寄ったのは平泉寺白山神社。

元々は白山平泉寺。

白山を霊峰とした山岳信仰のお寺だったそうです。

昔々は巨大な宗教都市で強大な宗教勢力を誇っていたそうですが、1574年(織田信長の時代)一向一揆で全山焼失してしまいました。

その後再興され、明治の神仏分離令で寺号を捨て現在の白山神社となったそうです。

杉林と一面の苔がいいですね~。
こちらが拝殿。

その奥に御本社。

祀られているのは伊弉冊尊(イザナミノミコト)。
なお、この宗教都市、今も発掘作業中だそうです。

次の目的地、恐竜博物館へ…

あ、あれ…
休館日…

予定変更~

現存天守の一つ、丸岡城。


現存天守のお約束、急な階段です。

外から見たら2階建てっぽいですが中は3層になっています。
その最上階。

階段にはロープが垂れ下がっています。

登りはともかく下りではこのロープがいい仕事をしてくれますよ~。

曹洞宗の寺院・修行道場、永平寺です。

ウチの実家、どうも曹洞宗らしく、じゃあまあちょっと寄ってみようか、ということで曹洞宗の大本山永平寺へ寄ってみました。

で、お寺を見てまわるの、普通に外から建物を見ると思っていたのですが、ここは中から見るのですね。


……え、えらい近代的ですね(^_^;)。
受付?のあった建物で2002年に改築された展示場と収蔵庫を兼ねた宝物館だそうです。

156畳の大広間です。

絵天井の大広間と呼ばれているそうです。

廊下を抜けると

年季の入った建物に。

写真はわりと自由に撮れますがフラッシュは禁止だったと思います。

それと修行僧さんへ直接カメラを向けるのもダメです。

普通に修行僧さんが作業してます。

靴を脱いで回るのですが、全然靴下の裏が汚れないんです。

廊下や階段も綺麗に拭かれているんでしょうね。

参拝者でたまーにスリッパを履いた人もいたんだけど、この差はなぜ?

(写真とコメントが合ってないのはご愛嬌ということで(^_^;))
予想外にここで2時間ほど時間を費やしてしまいました。

おまけ。

平泉寺白山神社の駐車場にあるアイスクリーム屋さん

プリンちゃんとか言うのが人気らしいけど結局ノーマルなソフト。


丸岡城のお土産物屋さんに併設されている食堂の越前そばとソースカツ丼のセット。

蕎麦ウマーイ!
帰ってきたすぐ後の「ケンミンSHOW」で越前そばの特集をやってました。
もう1週早くやってくれてたら情報収集になったのに…。

居酒屋で頼んだ刺身盛り合わせ。

……山!?
Posted at 2015/05/18 21:38:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイスポでお出かけ | 旅行/地域
2015年05月17日 イイね!

北陸ドライブ写真館 2

日が変わります。

この日は金沢市内です。

能登半島やらも考えたのですが、日程やら天気やらを勘案すると市内が無難かなと。

まずは兼六園から。

(注)しばらく絵心のない写真が続きます(^_^;)


↓この日本武尊の銅像には鳥が近寄らないらしく全く糞害がないそうです。



兼六園ってちょっとした高台に造られているのですね。

だとしたら池なんかの水はどうやって引き込んでるんでしょ?

兼六園の横にあるのは金沢城址。
石垣です(^_^;)。

いろいろな種類の石垣が使われているらしく石垣めぐりなんていうコースもあるようです。

…が、台風のむし暑さに負けて、横を素通りしただけに終わりました(^_^;)。

後からわかったのですが上の方には櫓とかもあったようですね。
やっぱり行ってみたらよかったかな。

長町武家屋敷跡。


土塀と石畳が続いています。




この後近江町市場をぶらつき

アテもなく金沢駅へと流れて行きました。

いやあ~
テレビで見るのとおんなじですねぇ~

そのうち天気予報通りに雨が落ちてきました。

外回りはダメなので屋根のある所に…
どこ行こ…
選んだのは歴史博物館。

……失敗した~
学生(中学?)ばっかり…
まあ、自分が中学時代だったらこんなもんだったかな…と無理矢理納得させ見て回ることに。
撮影可能だったこのスペース

なんだかすごく懐かしくてしばらく立ち止まってました。

畳にちゃぶ台、食卓に蝿帳、黒電話と壁に掛かったカレンダー、みずや(食器棚をみずやって言いませんでした?)とその上に置かれた人形(ウチはフランス人形じゃありませんでしたが)。
靴を脱いだら上にも上がれたんですが、上がったら寝転んでそのまま寝てしまそうで(^_^;)。

Posted at 2015/05/17 17:55:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイスポでお出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「本日は雨のスタート
碁石海岸。」
何シテル?   10/04 10:33
もやし32号です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
32から33に乗り換えてしまいました。 2023年3月6日納車でした。 おそらくずっとノ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2012年2月20日に契約、5月11日に納車でした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation