• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もやし32号のブログ一覧

2017年10月22日 イイね!

2017秋の遠足 3

 弘前です。
 弘前のイメージといえば林檎と桜。
 残念ながら桜の季節ではないですがお城へ。

 紅葉にはちょっと早いようですね。

 次の週から紅葉祭りとかライトアップとかあるようです。

 でも夜は大概酔いつぶれているので夜景とは無縁だったりします(^_^;)

 ただいま石垣工事中のため天守は移動中です。

 でも、元の位置の姿を知らないのでなんとも言えないです(^_^;)

 12の現存天守の中の一つ。

 現存天守あるあるの急な階段は健在です。

 お城の横は赤と黄色の林檎で「りんごアート」
 次の週からの祭りに向けて製作中です。
 お城の近くのパン屋さんで買ったアップルパイ。

 林檎いっぱいで美味しかった〜

 お城を後にして更に北上。
 下北半島は以前行ったことがあるということで、今回は津軽半島です。

 一気に龍飛崎へ。

 津軽海峡と、その向こうは北海道。
 北海道長いこと行ってないなぁ。

 それにしても、ここ、風が強くて寒かった〜

 それがいつもなのかこの日だけなのかはわかりませんが、しっかり踏ん張ってないと飛ばされそう〜

 津軽海峡・冬景色の歌碑です。

 中央の赤いボタンを押すと竜飛岬の出てくる2番が流れてきます。


 なんていうことはない階段なのですが国道です(^_^;)

 そのために有名になった階段。

 もっと普通の階段かと思ったら意外と綺麗でした。

 次は地下にもぐって〜。

 道の駅みんまや
 ここからトロッコで青函トンネルと同じ深度へ。

 青函トンネルの体験坑道です。

 実際の作業坑に当時使われていた機械などを展示してあります。

 で、新幹線開通前は竜飛海峡駅があったところのようです。

 ↑この柵の向こうには津軽海峡線があり旧竜飛海峡駅があったものと思われます。
 で、青函トンネルの本州側の入口です。

 この日は青森泊でした。

 つづく。
Posted at 2018/12/12 20:41:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月21日 イイね!

2017秋の遠足 2

 お宿は十二湖の近くのコテージでした。

 中も広く2階もあって最大6人泊まれます。
 床暖房も効いていて快適だったのですが、1点だけ難点が…
 カメムシが出没するんです、中に…(+_+)
 昨夜だけで捕獲したのが8匹。
 注意書きや捕獲キットも用意されていて、もっと暖かい時季ならもっと出ていたかも。

 宿を出た後は十二湖散策です。

 緑がきもちいい〜。

 鶏頭場(けとば)の池です。

 池の形が名前の通り鶏の頭の形をしているそうです。
 そして、青池。

 10年近く前、初めて来た時に、透き通った青に感動した池です。

 落ち葉で3分の1くらいは隠れてしまっていますが青く透き通った水は神秘的ですね。

 遊歩道が何本かあり、一番お手軽なコースをまわってみることに。

 森林浴ウォークです。
 こちらは沸壺の池。

 初めてですが、ここも青いんですね〜。
 森林のなんとも言えない香りが癒やされます。

 青池を後に海沿いを北上。

 さて、次はちょっとミーハーに

 わさおです。

 他にも何組か会いに来ている人がいて、有名犬ですね〜。
 んで、この後、この辺の名物ヒラメのヅケ丼を食し

 鰺ヶ沢をあとにしたのでした。

 今度は海から山へ。


 ヘアピンカーブの連続を上った先は

 岩木山8合目です。

 ここから9合目までリフトがあり

 9合目から山頂までは40分ほどの登山だそうです。
 時間と体力を考えると、山頂までは無理か〜。
 ここでUターンです。
 ホントにヘアピンカーブの連続でしたが

(グーグルマップより引用)
 綺麗な紅葉ドライブでした。

 この日は弘前泊です。
 つづく。
Posted at 2018/12/11 20:33:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポでお出かけ | 日記
2017年10月20日 イイね!

2017秋の遠足 1

 10月のとある日、車でバキューンと出かけてきました。


 着いた先は大阪から約800キロ、山形県〜。

 モックンの映画「おくりびと」のロケ地、鳥海山です。

 遠かった〜。

 中腹の紅葉はまだ見られますが
 上の方はだいぶ散ってきてますねぇ〜

 天気もイマイチ…

 いや、降らないだけマシと思わなきゃ。
 大阪の週間天気予報は、旅行期間ほぼ雨ばかり。
 出発前は雨を覚悟していたのですが
 日本は予想以上に広いわ!
 なんとか天気は持ってます(^_^;)

 前日、1日走って酒田泊。
 で、2日目の朝から鳥海山です。
 2日目も基本は移動なので早々に出発〜。

 道の駅鳥海のまぐろ丼〜
 朝ごはんです。

 秋田港

 エライ独特な形のフェリーターミナルやなぁ
 と思っていたら船でした(^_^;)

 でっかいなぁ〜
 いわゆる豪華客船というやつですかね。
 船体には「PRINCESS CRUISES」の文字。
 こんなん見るの初めてなもんでちょっとはしゃいじゃいました。

 んで、次の目的地もちょっと寄るだけで…
 寒風山。

 名前の通り寒い風が吹き荒れています、マジで(-_-;)
 でも景色はいいんですよ〜
    秋田方面

     干拓された八郎潟

     男鹿半島と日本海


 で、この日の最後は日本海に沈む夕日で締めくくりでした。

 海は結構荒れてます。

 日の入り時間は17時12分。

 日本海に沈みゆく夕日。
 こうしてゆっくり夕日を眺めるのは久々だなぁ
 こののんびりと流れる時間がいいですねぇ〜

 沈んじゃいまいた。
 次の日も天気が持ちますように〜。
 あ、ここはもう青森県です。

 つづく。
Posted at 2018/12/10 18:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポでお出かけ | 日記
2017年03月31日 イイね!

桜はもうちょっと早かった

おはようございます…

ちょっとのんびり眠ってたらいつの間にか年も明けてもうすでに3月末…
忙しさに紛れてちょっとだけ休むつもりが

寝すぎた〜(-_-;)


用事があって会社を休んだのですが、その用事が急になくなってしまいました。
ま、いい機会なのでのんびり休も〜。


散歩がてら久々に千里の万博公園へ。
公共交通機関で(^_^;)
年明けてからエンジン動かしてないや(^_^;)

太陽の塔の足元の囲いは耐震化工事のためです。

3月25日から桜まつりが開催されているのですが、実情は

この状況…

だいぶん蕾も膨らんでいるのですが、もうちょっとかかりそうですね。


こちらはチューリップ畑。

こちらもまた早いのですが、チューリップフェスタは4月8日から。
それに合わせてるんでしょうね。

その中でも気の早いのがちらほら


ポピーフェアも4月8日からなのですが

こちらは結構咲いてます。


おじぎしているつぼみがなんともかわいいですね。

その他…
黄色い水仙


おそらくソメイヨシノではない桜



コブシ?らしいです(^_^;)


燭台みたい。

そういえば梅も残ってました。





おしまい。
Posted at 2017/03/31 19:09:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年11月15日 イイね!

お月様

 昨日11月14日は地球と月が2016年で一番接近して一番大きく見えた日だったとか。

 もともと昨日は夜勤で地下に一晩中こもっていて、さらに大阪ではあいにくの雨降り。

 アカンなぁと思っていたら「今晩も割と大きそう」とニュースで言っていたので外を見上げてみると

 お、出てる出てる♪

 前のマンションが邪魔やなぁ

 と思ったら

 マンションの上まで上った〜。

 でもまあ上手く撮れないものですねぇ

 黒い紙の上に載せたお月様に供える団子(^_^;)

 で設定を変えて試行錯誤しながら撮れたのがこれ。

 ま、素人なもんでこんなもんでしょう(^_^;)
Posted at 2016/11/15 22:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「本日は雨のスタート
碁石海岸。」
何シテル?   10/04 10:33
もやし32号です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
32から33に乗り換えてしまいました。 2023年3月6日納車でした。 おそらくずっとノ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2012年2月20日に契約、5月11日に納車でした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation