• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もやし32号のブログ一覧

2015年11月06日 イイね!

フラっとお出かけ 五社巡り

 さて戸隠です。

 戸隠といえば…蕎麦、神社…

 ではまず蕎麦を…
 あ…さっき食べたソフトと饅頭が効いてる…
 今晩、晩御飯付きの宿を頼んじゃったもんで…
 じゃあまあ神社にでも行ってみようか~。


 というわけでまずは宝光社から。

 長い階段を登ると

 本殿が見えてきます。

 技芸、裁縫、縁結、安産、厄除、家内安全などの御神徳があり、婦女子や子供の守り神だそうです。

 続いて火之御子社。

 主祭神は天の岩戸の前で神楽を舞ったといわれている天鈿女命(アメノウズメのみこと)です。

 古来より舞楽芸能の神、火防の神、開運の神、縁結びの神として尊崇されていたそうです。

 次は一番メジャーな中社。


 学業成就・商売繁盛・開運・厄除・家内安全に御神徳があるそうです。

 最後に奥社へ。

 ここは車を駐めてから2キロほど歩くことになります。

 だいぶ葉っぱが散ってしまってますねぇ。
 この辺は紅葉はもう終盤に差し掛かっているようですね。

 ほぼ中間点に随神門があります。

 ここから先は杉並木が続いています。

 そして終盤…

 坂道になってきて…
 トドメの階段を登り切ると見えてきます。

 いやぁ、この最後の階段は堪えます(-_-)

 一段下にあるのが九頭竜社。

 水の神、雨乞いの神、虫歯の神、縁結の神として尊信されているそうです。

 そして最後、奥社です。

 開運、心願成就、五穀豊熟、スポーツ必勝などの御神徳があるそうです。

 ああしんど…
 ええ運動した~。

 ところで、この戸隠には天岩戸伝説があるんですね。
 天照大神が天の岩屋に入ってしまい世の中が真っ暗となってしまったというもの。
 戸隠山は天の岩戸が飛来し現在の姿となったとか。
 奥社に祀られている神様は、無双の力で岩戸を開けた神様で、力の神様・スポーツの神様と言われているそうです。奥社の社殿、岩屋をイメージしているような感じですね。
 中社に祀られている神様は、岩戸を開くために相談していた八百万の神様に開けるための知恵?アイディア?を授けた神様で、知恵の神様・学問の神様と言われているそうです。
 んで、火之御子社に祀られている神様は、岩戸の前で神楽を舞ったところから芸能の神様と言われているそうです。

 日が沈んでゆき、月が顔を出しています。


 この日は旅館?民宿?で一泊。


 次の日。
 今日こそは帰ります(^_^;)。

 ……寄り道しながら(^_^;)。

 道の駅 オアシスおぶせ で

 林檎を仕入れ


 道の駅 アルプス安曇野 ほりがねの里 で
 
 信州サーモン丼と

ざるそばを食べ

(やっと蕎麦が食えた~。今回のお出かけの本当の目的は林檎の仕入れと蕎麦を食べることだったのです(^_^;))

 上伊那のJAで

 米と農産物を仕入れ

 中津川で

 栗きんとんを仕入れて

 帰ってきました。

 おしまい。




 …いつもながら最後は駆け足だなぁ…(^_^;)。
Posted at 2015/11/06 10:07:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイスポでお出かけ | 旅行/地域
2015年10月31日 イイね!

フラっとお出かけ 紅葉ドライブ

 次の日。

 この日もいい天気です。


 せっかくなのでその辺をもうちょっとドライブ~♪

 やはりこちらは紅葉が進んでますねぇ。

 道の駅 雷電くるみの里 です。

 クルミソフトやらクルミおはぎやらを求めて行ったのですが、ホテルの朝食で「山盛りご飯」を2杯も食べてしまったので腹いっぱいで食べられず…(-_-)
 う~ん、行き当たりばったりとは言え、見通しが甘かった…。

 先に行きましょう。 

 この辺は湯の丸高原というらしいです。

 過去何度も通っているのですが緑から茶色に変わった山を眺めながら走るのは新鮮ですね~。

 山から下りて

 いつの間にか市街地に入り…

 小布施の街です。
 人も車も多く停滞気味です。
 前の車2台は赤に変わった所に無理やり突っ込んで行きました(^_^;)。
 
 程よくお腹も空いてきたのでちょっと糖分補給。

 モンブランソフト!お気に入りです♪
 栗のソフトにモンブランペーストがのっているという栗々したソフトです。

 それとくりあげまんじゅう。

 栗の揚げ饅頭です。
 皮がサクッとして中の栗あんが甘くて美味しいですよ♪

 さてと、これからどうしようか~。
 そろそろ帰路につかんとアカンかなぁ。
 でもせっかくここまで来たんだし…
 …もうちょっと寄り道決定です(^_^;)。

 再び山の中へ進路を取り


 鳥居の横を通り


 カラマツ林の紅葉を眺めながら


 細い脇道に入り

 行き着いたのは鏡池でした。


 しばらくノンビリしていたのですが風が止んで湖面が静止することはありませんでした。
 向こうの山がボヤっとしているのは、大陸の某国から微粒子汚染物質が大挙として飛来した日なのでありました(-_-)
 晴れてるしスキっと澄んでくれたらすごく良かったのに…(^_^;)。

 つづく。
Posted at 2015/10/31 16:47:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイスポでお出かけ | 旅行/地域
2015年10月25日 イイね!

フラっとお出かけ 夜はアカンなぁ

 この日の出勤時間は電車の始発前だったので車で出勤。


 早く出勤したぶんだけ早い時間に仕事も終わり、天気もいいのでちょっとだけドライブへ。
 名神高速を東へ。


 途中のPAでどっちへ行こうか作戦会議。
 …一人なので会議とは言わないか(^_^;)。


 やはり高速より一般道の方が好きなので近くのICより一般道へ。

 R156を北上。

 途中からR472へ。


 そして

 長いトンネルを抜けると…

 お、結構紅葉してるじゃん~♪
 でもこのトンネル、昔、有料じゃなかったかなぁ
 確か数百円をケチって旧道を通ったら

 エラい荒れた道で後悔したことがあったっけ(^_^;)。

 道の駅 パスカル清見 で休憩&腹ごしらえ。


 10年ほど前、ここのレストランで食べた(確か)飛騨牛カレーが美味しくて忘れられなくて寄ってみたのですが、メニューには普通のカレーしか…
 仕方ないので普通のカレーで腹ごしらえ。


 道の駅を出てさらに北上し

 高山で進路を東へ変えます。

 そして…

 日が落ちて光がなくなってからの峠越えです。

 アカン…
 めっちゃキツイ…
 朝3時に起きてから仕事~乗りっぱなしで疲れているのもありますが、以前に比べて夜道が非常に辛くなってきました。
 夜の運転は控えんとアカンなぁと実感した瞬間でした(^_^;)。

 この後、姨捨からの夜景でも、と企んでいたのですが、夜の峠越えで予想外に疲れてしまい、松本のホテルにチェックイン。「何シテル」であげた一人飲みへとつながるのでした。

 続く。
Posted at 2015/10/26 00:06:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | スイスポでお出かけ | 旅行/地域
2015年10月23日 イイね!

タイヤに……(-_-;)

話は1週間ほど戻ります。

代打で行った四国海鮮紀行のあとオイル交換のためDへ行ったのですが、いまCMでやってるスズキ愛車無料点検というのをやってもらったんです。
そしたらタイヤに7mm程の鉄片が刺さっていたのです(-_-;)。
抜いてもらったら、空気は抜けていない様子。
パンクはしてないようですが、出来ればタイヤ交換した方がベターだと。

軽くショックを受けたその足でちょっと買い物へ。

丹波の黒枝豆です。

粒が大きくて味も濃いんですよ。
アルコールが進んで困ったもんです(^_^;)
Posted at 2015/10/23 01:02:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2015年10月09日 イイね!

代打で行く四国海鮮紀行 後編

 2日目です。

 出発は宇和島市内の道の駅 みなとオアシスさきいや広場 から。


 そこで気づいたことが一つ…
 どうも体調が悪いみたい!!
 風邪!?
 よりによってこんな時に…(-_-)

 それともう一つ
 えぼすいさんが急用でこの後帰路につくとのこと。
 それでは予定変更と、山の中のクネクネ道から海沿いのクネクネ道へ(^_^;)。

 (注)クネクネが目的ではありませんので時間的なこともあり引き返すことになりました(^_^;)。




 そして八幡浜の道の駅 八幡浜みなっと に到着。

 対岸にはみかん畑が広がっています。

 さすがみかん県~。
 ここでお昼ご飯~。

 どーや食堂の海鮮丼です。
 これまた900円とちょ~お得。それでいて美味いから言うことなし~!

 さてここでえぼすいさんは九州へ向かうべく船上の人に。フェリーで大分へ。
 そして新たに合流されたのが

 黒のS2000、くろ・黒 さんです。近くに停まっておられたのですねぇ。

 ここからはしまなみ海道の最初のSA、来島海峡SAを集合地点にしてフリー走行です。
 高速道を飛ばすのもよし、山道を攻めるのもよし、海岸線を流すのもよし~。
 …まあ、時間的に普通に高速道を走ることになるのですが(^_^;)。
 
 後ろの方から出発し完全に先頭集団を見失った状態でしたが


 高速道で片側2車線になりはるか前方にイエローキングダムさんを補足すると

 バキューンとくろ・黒さんに抜かれ
 でもイエローキングダムさん、パーキングに入っちゃうし…

 集合場所、ここちゃうやんねぇ…
 高速を降りて今治市内では

 右折待ちするみどべにさんに遭遇。
 あ、あれ、どちらへ?

 そうこうしているうちに来島海峡SAに到着~。




 ここから再びカルガモで最終目的地、亀ちゃん展望公園へ。

 え、違う?
 老いた亀に「ちゃん」づけは失礼だって?(^_^;)。
 じゃ、亀さん展望公園~。


 また逆光ですね(^_^;)。

 場所を移動して〆です。

 ここ、バラ園らしいのですが…バラ見てないや…
 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
 いや、終わりという区切りがあるからこそ楽しい時間がより楽しいのかも。

 名残惜しいのですがキリの良いところで帰路につくことになります。

 渋滞じゃない西宮名塩を通るのってすっごい久しぶりかも(^_^;)。

 おしまい。
Posted at 2015/10/11 01:20:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | スイスポでお出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「本日は雨のスタート
碁石海岸。」
何シテル?   10/04 10:33
もやし32号です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
32から33に乗り換えてしまいました。 2023年3月6日納車でした。 おそらくずっとノ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2012年2月20日に契約、5月11日に納車でした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation