• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月11日

猫と丑の刻参り 呪いの育霊神社 岡山県新見市

猫と丑の刻参り 呪いの育霊神社 岡山県新見市 岡山県新見市哲西町に、丑の刻参りで有名な育霊(いくれい)神社がある。
育霊神社は、呪いの神社であると共に、ネコを奉っている神社でもある。

育霊神社の伝説をこちらから引用。
---------------------------------------------------------
680年前育霊神社本殿には斉藤尾張守影宗が治める城があった

しかし統治も長くは続かず敵勢により落城を余儀なくされた

その時、影宗の娘、依玉姫と姫が可愛がっていた猫は何とか逃げ延び、近くの祠に隠れた

姫がお腹を空かしていると考えた猫は姫を助けるため、里に下り村人から握り飯を貰って、
ふたたび姫の隠れる祠へ向かった

すると途中で敵勢に見つかったと気付いた猫は、姫を守るため、直接祠へは戻らず、敵兵をまこうと考えた

しかし猫がだましていると気付いた敵兵はその場で猫を突き殺してしまう

翌日、山道で死んでいる猫を見つけた姫は悲しみのあまり自害を遂げる

それを聞いた父影宗は怒り狂い姫と猫の祠を建て、その前で敵兵を呪った

すると猫を殺した敵兵が次々と狂い死にしたと云う

それ以来、育霊神社では呪いが成就すると云われ、呪いを行う人が後を絶たない
---------------------------------------------------------

道順だが、野馳駅側の182号線から県道50号~108号を南下した。
グーグルマップ
この道ならそう狭くもなく、3ナンバーでも大丈夫そうだ。
広島県側の182号線、宮原簡易郵便局付近から成羽川沿いに
東進する道は、グーグルストリートビューを見る限り相当狭そうである。

地図上で、出雲大社野馳教会となってる建物の裏に、駐車場がある。

育霊神社は駐車場近くと、山頂の2つある。
駐車場近くのほうを社務所、山頂を奥の院と呼ぶことにする。
ネコの祠があるのは奥の院のほうである。

奥の院への道は、少しわかりにくい。
自分は道に迷ってしまい、社務所へ戻って道を聞いた。
山道のジグザグはイメージ。


グーグルマップ

社務所駐車場への入り口交差点。グーグルストリートビュー
ここを左へ曲がると駐車場である。


駐車場。ストリートビュー


駐車場から西へ数十メートル歩くと社務所(育霊神社)がある。地図


しめ縄が立派。




ここから山頂の奥の院への行き方は、南東の山を見上げると、
中央の民家の向こうに鳥居が立ってるのが見える。鳥居をくぐると奥の院へ
行ける。ストリートビュー


登山道入口。左上の山道へ登る。ストリートビュー


民家の横を通る。ここを直進した後、すぐ右へ曲がって登ると鳥居がある。ストリートビュー


鳥居。


鳥居から奥の院まで、看板では徒歩30分となってるが、
急激な傾斜のジグザグ山道がずっと続く。自分は休みながら登ったので、40分以上かかった。


画像だとわかりにくいが、かなりの登り坂である。
雨上がりということもあって、濡れ落ち葉が滑りやすかった。
草刈り用に買ったスパイク付きの長靴を持っていって正解だった。
スニーカーでは危険だと思う。


山道は、このような灯籠が奥の院まで並んでいるので、迷うことはないだろう。


息を切らしながら登ると、前方に建物が見えた。


休息所のようだ。バス停っぽいな。


「清・・・堂」と書いてあるが読めない。




ベンチが朽ちかけ始めている。登山道入口から奥の院までの、
だいたい2/3~3/5ぐらいの位置にある。


小休止した後、再び急傾斜を登っていく。


途中で見つけたねぎぼうずのような木の幹。


前方に謂われのありそうな大岩が見えた。上にミニ鳥居が乗ってる。


大岩の上には、ネコの石像が座っていた。山道を見下ろしている。
依玉姫がかわいがっていたネコの像だろうか。










ネコの石像がある大岩の上は足場が悪く、危険である。
転げ落ちないように注意。


かなり登ったわりに、木が生い茂っているので眺めは悪い。


大岩を過ぎてしばらく登ると、やっと山頂である。


立派な石柱だが、これを頂上まで上げるのはさぞたいへんなことだっただろう。


奥の院。


狛犬。


左側の狛犬はネコっぽい。
クマザサが茂っている。ちなみに、クマザサは「隈笹」と書き、
葉のフチが黄色っぽく縁取られ、隈取りのように見えるので隈笹らしい。
熊が食べる、または熊がいるところに生えてるので熊笹ではなかった。




ガラス戸は閉まっていた。


看板。お盆みたいだな。


奥の院から山道を見下ろす。眺めは悪い。


ガーミンnuvi3750 plusによる奥の院の緯度経度。
N34°52′53.9″ E133°19′51.9″
高度511m(誤差あり)


奥の院の周りを一周してみる。


裏に小さな祠とネコ地蔵があった。


ネコ地蔵。


祠の中にもネコの置物があった。


ちょっと表情が怖い。


奥の院建物真裏にも、祠がある。


こちらにも、ネコの置物が並んでいた。


みやげ物屋で買ってきたようなネコの置物にも見える。


奥の院裏に、とても立派な木のウロがあった。中に動物が住んでそう。


奥の院周辺は大木が立ち並んでる。丑の刻参りの痕跡を見つけようと
観察したが、発見できなかった。




丑の刻参りは、夜中に何日も通わないといけないはずだけど、
夜中にここまで登るのはちょっと無理じゃないかと思う。
釘を打つならふもとの社務所のほうかな。


さて下山するとする。
下りのほうが滑りやすいので注意が必要だ。


帰りは30分ほどで鳥居についた。


鳥居付近からの眺め。ブルーシートがかかっている建物が社務所。


登るのはたいへんだったが、充実感の高い神社であった。
キャットフードでも持っていってお供えすればよかったかな。
余計なことしないほうがいいか。

おまけ。参道入口で見つけたトマソン物件。


「純粋ドア」


純粋ドアの裏側。いや、裏も表もないのだろう。




赤瀬川原平さんは惜しくも先日逝去されたが、来年の春、
広島市現代美術館で赤瀬川原平展が開催される。

2015年3月21日(土・祝)〜5月31日(日)
赤瀬川原平展
ブログ一覧 | 珍スポット | 日記
Posted at 2014/11/11 11:25:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(新たな)
らんさまさん

積雪が無い、最北、最東・・・
マル運さん

【MAX50%OFF】輝きプライズ ...
HID屋さん

今週の愛車ランキング
TAKU1223さん

早いもので30年か
ターボ2018さん

トミカってサイズ変更していたんですね
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「どこにある?「京都、森に隠れた廃墟の庭」 http://cvw.jp/b/1463410/38269405/
何シテル?   07/24 09:40
HA24SアルトからL880Kコペンに乗り換えました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2015年12月納車。60000キロ走行の中古。 レンタカーで乗ったオープンカーの爽快さ ...
スズキ アルト スズキ アルト
HA23S 21世紀記念スペシャル 5MT2WD 中古で購入。燃費もよいし(17~18) ...
スズキ アルト スズキ アルト
むかし乗ってたHA11Sアルト(中古)。 ウィズとかいう特別仕様で、オーディオがいいのが ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
むかし乗ってた旧規格のオプティ。 形はおわんを伏せたようでかわいかったが、中は狭かった。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation