
浜岡原発、全面停止へ…首相が中部電力に要請
2011/05/07 01:42
読売新聞
菅首相は6日夜、首相官邸で記者会見し、中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)のすべての原子炉の運転停止を、海江田経済産業相を通じて中部電力に要請したと発表した。
理由として、静岡県を中心とする東海地震の発生確率が高いとされる中、防波壁の設置など津波対策強化の必要性を指摘した上で、「国民の安全と安心を考えた。重大な事故が発生した場合の日本社会全体の甚大な影響もあわせて考慮した」と説明した。中部電力も首相の要請を受け入れる方向だ。
浜岡原発は、4、5号機が稼働中。点検のため運転を停止中の3号機は、東日本大震災の影響で運転再開を延期していた。1、2号機は運転を終了している。経済産業省原子力安全・保安院は6日、浜岡原発の防波壁など津波対策の実現には2~3年かかるとの見通しを示した。
首相は、浜岡原発が東海地震の震源域内にあることを指摘した上で、「文部科学省の地震調査研究推進本部の評価によれば、30年以内にマグニチュード8程度の想定東海地震が発生する可能性は87%と極めて切迫している。防潮堤の設置など、中長期の対策を確実に実施することが必要だ」と強調した。中部電力への停止要請については「指示、命令という形は現在の法律制度では決まっていない。中電に理解してもらえるよう説得していきたい」と述べた。
菅内閣総理大臣記者会見 2011/05/06 首相官邸
浜岡原子力発電所の津波に対する防護対策の確実な実施とそれまでの間の運転の停止について
2011/05/06 経済産業省
緊急安全対策の実施状況の確認と浜岡原子力発電所について 海江田経済産業大臣談話・声明
2011/05/06 経済産業省
【菅総理大臣の記者会見・全文です】 2011/05/06 19:10 NHK報道局科学文化部
浜岡原子力発電所の運転停止要請に関するコメント 2011/05/06 中部電力
浜岡原発は即刻停止せよ サンデー毎日 2004/02/29号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
NHK「浜岡止めるの?電力大丈夫?」→菅「国民の理解があれば大丈夫」 2011/05/06 20:13
浜岡原発停止に関する政治家等の反応 読売の右往左往ぶりが面白いね 2011/05/07 09:31
福島県の一部地域でチェルノブイリ級の汚染を確認!! 2011/05/07 14:26
【速報】浜岡原発停止 結論持ち越し 2011/05/07 16:31
中部電力「株主をどう説得したらいいの」 2011/05/07 21:14
浜岡原発建設でデータ偽造 納入業者の元社員が告発 保安院が調査を開始 2004/08/06 17:06
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
やっぱりまた「単なる思い付き」の「暴走」 ┐( -"-)┌ヤレヤレ イツモノコト... だから“空き菅”とか“スッカラ菅”とか言われるんだよ。解ってんのかね?あぁ…解ってないから繰り返すのか (-_-; 民主党って人はたくさんいるんだろうけど(“追い風”に乗り、急ごしらえの“素人”が大多数か?柔道の他は取り柄もないはずの女とかw)、ホント、人材不足だね。そだ、元議員になった「広島の気違い女」も忘れずにまとめておかなくちゃ イソガシィ (((o(><;)(;><)o))) イソガシィ
菅総理の会見を見て Tri も「ん?また!?( ̄◇ ̄*)マタナノ ?」と思った。
あっちの方には、控えめに「地元に根回も事前通告もしなかったでしょ」ってつぶやいたけど、またもや地元どころか中部電力さえ「まさか本気とは思わなかった」的な反応に見えたけど (-。-; ニュースを振り返ってみれば、4月から「浜岡停止に向けた検討を重ねていた」ことは判るけどね。
でも“本音”と言うか“真意”というか…東海地震が発生したとき、「東海・東南海地震は明日にも起こるかも!?と言われているのに、浜岡原発に対し何の追加対策もしなかった」との批判をかわすことだけが、今回の発表の目的なんじゃないか?と思われ (-_-; それと、総理の会見を知った瞬間「
(東海地震の)判定会招集したのかよ?」とまず思ったんだけど、2ちゃんねるにも同じこと思った人はいたね。
東日本大震災被災地への、自衛隊の災害派遣。当初の5万人から“単なる思い付き”で、いきなり10万人にしたよね。今日の朝日新聞でも、元防衛庁長官・自民党
中谷元氏に
「現場で積み上げられた数字ではなく、首相のおおざっぱな「政治主導」で決めてしまった。10万人ともなると、食事や燃料、宿泊場所の手配などの後方支援が追いつかなくなる恐れがある。/実態を知る現場の指揮官や統合幕僚監部、防衛省の内局などに任せないと、どうしても無理が生じる。危機に際しては余計なことをせず、現場の人間が動きやすいようにする。それが真の政治主導ですよ。」
と突っ込まれている。
良い指導者/経営者/上司は、「自分の能力(と、その限界)、立場、存在の意味を正しく理解し、部下の能力を理解し、細かいことに口出しせず、仕事がし易いようにフォローできる人なんじゃないですかね。上に取り上げた中谷氏の発言のとおりだなと…
ほんと、ここに引き合いに出すのは申し訳ないんだけど…やはり、つくづく「天皇陛下は解っていらっしゃる」と思う。
ご自身のお立場、被災者を見舞うことにより期待できる効果、少しでも早く被災地へ行きたい思いと災害復旧の邪魔になってはいけないという思いとのバランス…
先日も「
両陛下は被災した国民のためにがんばっているのに、政治家の動きが見えてこない」と嘆いたけど、こういう時こそ国会議員/県議会議員としての仕事をするときじゃないのかね?いま働かずして、いつ働くんだ?
(と、働かないTri が吠えてみたww
↓ 以下、おまけw
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
枝野△ 「東電よ、年収20%カットじゃ誰も納得しない。値上げなんて認めない」 2011/05/06 13:26
Posted at 2011/05/07 21:38:10 | |
トラックバック(0) |
ニュースな話題 | ニュース