• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TriStarのブログ一覧

2011年05月17日 イイね!

福島原発に関する素朴な疑問がふたつ

福島原発に関する素朴な疑問がふたつ「循環注水」で原子炉冷却=日程変えず、汚染水対策強化
-東電が工程表改訂
2011/05/17 20:36 時事通信

 東京電力は17日、福島第1原発事故の収束に向けた「工程表」の改訂版を公表した。原子炉格納容器を水で満たす冠水(水棺)計画を見直し、建屋地下などにたまった汚染水を浄化して原子炉注水に再利用する「循環注水冷却」を先行させる方針を示した。記者会見した東電の武藤栄副社長は「工程表を大きく変えるような状況の変化はなかった。全体としては、ほぼ考えた通りに進んでいる」と述べ、原子炉を安定させる時期として4月公表の工程表で掲げた「6~9カ月後」の目標は変更しなかった。
 4月17日公表の工程表では、格納容器内に水を満たして循環冷却を行う冠水作業を計画していたが、1号機で格納容器からの水漏れが判明し、3号機でも疑いが強まったことから実現は難しいと判断。改訂版では、循環注水冷却により、原子炉内の温度が100度以下となる冷温停止を目指すとした。使用済み燃料プールへの注水自動化や、熱交換機設置による安定的冷却の実現は、当初予定から前倒しする。
 一方、汚染水浄化装置の運転開始まで、1日計約500トンの注水で放射能汚染水が増加するとみて、地下水や海洋への漏えい防止対策を強化。地下に遮蔽(しゃへい)壁を埋め込むなどの方法を示した。このほか、余震・津波対策や作業環境改善を新たに盛り込み、仮設防潮堤建設や建屋の耐震補強、作業員の休憩施設設置なども進める。


1号機建屋の地下に汚染水3千トン 漏出? 冠水計画見直し 産経

水棺(冠水)というパフォーマンス 鬼蜘蛛おばさんの疑問箱

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

● 素朴な疑問 ①

 冠水(水棺)計画が出たとき、すぐ思ったんだけど…
 地震、津波、水素爆発、続く余震に痛めつけられている圧力容器、格納容器、建屋。水を満たさない状態で揺すられても辛いだろうに、目一杯水を満たした(相当重くなる)状態で揺すられて大丈夫なの? しかも“器”と“水”は違う動きをする。より酷い、さらなるダメージを受けてしまうという“想定” はしなくていいの?
 「それよりも、まず冷やすこと」ということなのか。“いま”言い出した「水を循環させて冷やす」という方法は、最初のうちは思いつかなかった?ようやくやれるようになった?面倒だからやりたくなかった?

● 素朴な疑問 ②

 地震当日の福島第一原発の状況が、ようやく(小出しに?)出てきた。ホワイトボードにぎっしりと様々な状況/情報が書き込まれている。
 その中に“SBO”の文字がある。“全電源喪失”を意味する言葉だそうだ。作業員が“SBO”と書いているということは、少なくともあそこで働いている人の間では通じる略語であるということ。
 原子力安全・保安院 の 「原子力防災用語集」 に 『全交流電源喪失 [SBO:Station Black Out] 』って、ちゃんと載ってるじゃん!
 U.S.NRCアメリカ原子力規制委員会)のレポートにも Station Blackout という言葉は出てくる。
 この“SBO”という言葉が、工学の人たちの間で、あるいは原発や工場といったプラントを考えるときに、どの程度一般的(常識的)な言葉かは知らない。しかし福島原発で使われていたということは、「原発というシステムを設計/運用する中で、十分想定される/想定しておくべき事態」と想像できる。
 原発に余計な金、手間暇を掛けたくない、利益重視/安全軽視の姿勢が、この“SBO”の3文字に象徴されていると読むのは「下衆の勘ぐり」が過ぎるだろうか?
Posted at 2011/05/17 19:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 素朴な疑問 | ニュース
2011年05月17日 イイね!

今日のお昼どんぶり

今日のお昼 焼きうどんどんぶり
   (うどん、豚肉、人参、玉ねぎ、キャベツ、ピーマン、ニンニク)
  ニンニク+めんつゆ+ソース の味付けで結構なお味♪

 溶き卵のスープ
   (コンソメ、キャベツ、卵)
Posted at 2011/05/17 13:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | グルメ/料理

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 京都の『清水寺』へ行ってきました(ぇ
中央道・谷村PAから再スタートする際にww
瞬間移動www さすが、ガンダム3号機♪」
何シテル?   04/12 21:29
丸目NAインプワゴンが初めての自分の車。2002年に丸目と出会い、2007年に乗り替えた Active style. IMPREZA でスバル2台目。もうすっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

リンク・クリップ

YAMASANS Gallery 
カテゴリ:私、TriStar の HP
2011/12/13 21:42:32
 
YAMASANS LABORATORY 
カテゴリ:私、TriStar の HP
2011/12/13 21:40:26
 
阿部芙蓉美 
カテゴリ:音 楽
2008/12/13 14:13:27
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ RGP03B Recon Stamen (スバル インプレッサ スポーツ)
AE / FHI RGP03B Recon Stamen 闇に葬られた A.E. RX- ...
スバル インプレッサ RGH3A(ER) 改 (スバル インプレッサ)
丸目(2002/07/07)から丸5年後の2007/07/07、ついに納車されました♪ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン I's sport Limited (スバル インプレッサスポーツワゴン)
丸目がなくなる直前、Limitedの"おまけ"装備に惹かれて購入したI's sport ...
トヨタ ハイエースバン H200 Freighter (トヨタ ハイエースバン)
お仕事クルマ 安っぽいデフ、すぐに作動するABSには苦笑するが、 安い・壊れない・整備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation