• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TriStarのブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

九電「やらせメール」問題 ┐( -"-)┌ヤレヤレ...

九電「やらせメール」問題 ┐( -"-)┌ヤレヤレ...天声人語
2011/10/16 朝日新聞 朝刊

 お知恵拝借と頼んでおきながら、それを生かした跡がない。そのくせ参考にしたふりをされては、カチンとくるのが普通だろう。借りたかったのは知恵より顔かと。失礼とはこのことだ。
 玄海原発をめぐる「やらせメール」の一件で、九州電力がまとめた最終報告書である。委ねた第三者委員会の調査結果を蔑ろにし、委員会が「決定的な影響」とした佐賀県知事の働きかけを認めなかった。
 自らの辞意も翻した九電社長は、「無実の方に濡れ衣は着せられない」という。さっさと原発を動かすには地元首長を悪くは言えぬ、と読める。「顔」だけを使われた委員長、郷原信郎弁護士は「まやかし」と怒り枝野幸男経産相も「どういう神経か」とあきれた
 とはいえ、「こんな会社からはもう買わない」と、家中のコンセントを抜いて回るわけにもいかない。やらせ報告書に透ける独尊の色は、独占の座からにじみ出ている。
 電力各社への目は、福島の事故でがぜん険しくなった。洗いざらい悔い改め、出直すのが公共企業の道だろう。原発がある自治体との癒着こそ旧弊の極み。この期に及んで、第三者委が批判した「不透明な関係」を保ちたいとは信じられない。
 誇り高きあの顔この顔を思い浮かべつつ、九電幹部の危機意識を問いたい。さすがに監督官庁にだけは逆らえず、枝野さんの一括で報告書の書き直しを検討するらしい。良くも悪くも「九州の東電」である。地域社会での重みを思えば、病巣はむしろ深いかもしれない。

2011/07/07 九州電力が「原発賛成」のやらせメール

2011/07/14 九州電力『やらせメール』事件の詳細【原発再開指示】

2011/06/10 「玄海原発1号炉は日本一危険な原子炉」 井野博満・東大名誉教授

2011/06/23 最も危険な玄海原発の再稼働を許すな!チェルノブイリ以上の大爆発で九州から…

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 東電といい九電といい、腐りきってるな ┐( -"-)┌ヤレヤレ... 第三者委員会を使って調査をした“ふり”だけして、こうして“デカイ顔”していられるのは独占企業だからだよなぁ(羨&呆 ドイツと違って「この電力会社嫌いだから、こっちから電気買うわ。チョット高いけどw」ってことは日本ではできない。
 「おめーら電気ないと困るんだろ。だからゴチャゴチャ言わず原発再稼働認めりゃいいんだよ」って態度見え見えだもんな(憤 ハイハイ、私は99%、あなたは1%ですよ (≧ヘ≦) ムゥ
 でも地元としても複雑だよな。原発は怖いけど、実際多くの周辺住民が原発で食ってる(沖縄・普天間基地と同じ状況)。通勤時間帯ともなれば、玄海原発に架かる橋は「通勤渋滞」の車が並ぶ…
 後先考えず、戦勝国(米国)に追いつけ追い越せで、科学万能・経済優先でとにかく“突っ走ってきた”ツケが回ってきたのかな。自民党の政策に迎合し、社会党も抑止力にはならず、民主党は一緒になって原発を推進してきた。一旦事が起これば人の手では収拾が付かなくなることは解っていたはずだし、現実にスリーマイル島チェルノブイリでその様を見てきた。
 わずかな燃料で、大きなエネルギーを取り出せる、しかも排ガス(二酸化炭素など)を出さない原子力核分裂反応)は、夢のエネルギーだったかもしれない。実際、空母潜水艦は原子力に因って、長期間の作戦行動を可能にした(日本は「原子力船むつ」で失敗して止めちゃったけど)。

 でもね…世界中どの国も、「核廃棄物の処理方法」さえ確立できぬまま「原発」を始めちゃったんでしょ? まぁね、普通の生活ゴミだって「増え過ぎちゃってどうするのさ」状態だけど…
 便利と危険、便利と利権って、ホント背中合わせなんだなと改めて思うわ (-_-;ウーン
Posted at 2011/10/16 20:32:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュースな話題 | ニュース
2011年10月16日 イイね!

エアクリーナエレメント交換

エアクリーナエレメント交換 昨日病院帰りに ScLaBo立川 に“だけ”寄って『湾岸 ION FiLTER』買って、CAR DO スバル立川 には寄らず(新型インプのカタログはスル~w) 車|彡サッ と帰ってきた(*´艸`)
 今日は雨も上がり陽向は汗ばむ…汗が流れるほどの陽気(;^_^A 汗かきながら、交換作業を済ませた(*^^)v
 ネタに放射線量の計測をしてみた。最初、値が落ち着くまで時間が掛かったが、新品は当然ながら、4月末に東北道で福島を通って山形まで行って来たフィルターも、全く問題無い数値だった(*^^)b

 ついでに『メタライザー メタリオン・パワーチップ』の「電解エネルギーが放射されている」と思われる側を計ってみたけど、少なくとも「γ線とX線」は出てなかったなww

 以下、パワーチップの能書き (*´艸`) クスクス

 天然鉱石中の微量なラジウムやゲルマニウムから発生するアルファ線(放射線の一種)が、水晶や石英に衝突して生まれる電離放射線に注目しました。
 エコキットはメタライザー・ライトにパワーチップをプラス。エンジン内面へのメタルコーティングによる摩擦抵抗の低減とパワーチップから放出される電界エネルギーによる燃焼改善との相乗効果で燃費を大幅に改善します。
 この電離放射線は電磁波の一種で、物質の化学変化を促進する電界エネルギーになります。メタリオン・パワーチップは、このエネルギー源となる天然鉱石をアルミケース内に密封することで有害な放射線を遮蔽しながら、水晶や石英に反射して放出される電界エネルギーを活用することに成功しました。
Posted at 2011/10/16 12:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | MyImp. | クルマ
2011年10月16日 イイね!

AK-47 終了?のお知らせ

AK-47 終了?のお知らせロシア軍がAK-47調達中止、世界で最も利用される自動小銃
2011/10/01 Sat 15:50 JST CNN

CNN) ロシア軍のマカロフ参謀総長は10月1日までに、兵士の標準装備品である同国製造のカラシニコフ自動小銃(AK-47)の調達を中止したと発表した。ロシアの地元メディアに表明した。

必要数に比べ在庫が増えたための措置としている。今後はカラシニコフ銃の製造メーカー、イズマッシュが開発中の新型銃に切り替える方針。

地元メディアによると、AK-47を1947年に開発したロシア人のミハイル・カラシニコフ氏(91)には注文中止の決定が伝えられなかったという。イズベスチヤ紙は、同氏の友人が同銃の開発に生涯を捧げた氏に悪いニュースを伝えたくなかったと述べた、と報じた。

バナナの形をした弾倉などが特色のカラシニコフ銃は、操作しやすく、修理維持が容易で、厳しい環境でも使用できる機能が評価され、世界各国の軍やゲリラ組織などに重宝されている。イズマッシュ社によると、世界100カ国以上の軍や特殊部隊がAK-47を採用している。

アフリカ南部モザンビークでは反政府ゲリラの武装闘争の勝利を導く役目を果たしたとされ、同国国旗には同銃のイメージが盛り込まれている。また、ジンバブエの紋章にも取り入れられている。

ギネスブックは、同銃を旧式や新型を含め、世界で最も広まった銃と認定している。世界の複数の国で、公式契約下での製造もしくは不法な模倣銃が造られている。

カラシニコフ氏が90歳の誕生日を迎えた2009年には、その業績をたたえロシア内で国民の祝日に準じる式典も催された。同氏はまた、メドベージェフ大統領から最高勲章であるロシア連邦英雄章を授与されている。

2011/09/29 BBC Russian army stops buying Kalashnikovs

2011/09/21 「はーい!上位3位はAK-47自動小銃です!おめでとう!」 子どもへの賞品に武器

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 チョットしたミリヲタなら知らない人はいないであろう、カラシニコフ突撃銃 AK-47。Tri が好きな Tom Clancy の小説にももちろん登場する。これほどメジャーな自動小銃もないであろう。模倣品(パクリ)も含め、世界で最も使われている自動小銃としてギネス認定されているとか…
 1947年に開発された銃が今まで(本国で)調達され続けていた事には驚いたが、そんな「あるのが当たり前」だった銃が本国では生産を終了するというのも、また驚きに似た感覚を持って受け止めている。
   Top Ten Combat Rifles- AK 47    AK-47 Review    Romanian SAR-1 AK-47

 おまけ (*´艸`) … AKB48とAK47の違いを教えてください
Posted at 2011/10/16 00:16:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 / 軍事 | ニュース

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 京都の『清水寺』へ行ってきました(ぇ
中央道・谷村PAから再スタートする際にww
瞬間移動www さすが、ガンダム3号機♪」
何シテル?   04/12 21:29
丸目NAインプワゴンが初めての自分の車。2002年に丸目と出会い、2007年に乗り替えた Active style. IMPREZA でスバル2台目。もうすっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 45 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 1920 21 22
23 24 25 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

YAMASANS Gallery 
カテゴリ:私、TriStar の HP
2011/12/13 21:42:32
 
YAMASANS LABORATORY 
カテゴリ:私、TriStar の HP
2011/12/13 21:40:26
 
阿部芙蓉美 
カテゴリ:音 楽
2008/12/13 14:13:27
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ RGP03B Recon Stamen (スバル インプレッサ スポーツ)
AE / FHI RGP03B Recon Stamen 闇に葬られた A.E. RX- ...
スバル インプレッサ RGH3A(ER) 改 (スバル インプレッサ)
丸目(2002/07/07)から丸5年後の2007/07/07、ついに納車されました♪ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン I's sport Limited (スバル インプレッサスポーツワゴン)
丸目がなくなる直前、Limitedの"おまけ"装備に惹かれて購入したI's sport ...
トヨタ ハイエースバン H200 Freighter (トヨタ ハイエースバン)
お仕事クルマ 安っぽいデフ、すぐに作動するABSには苦笑するが、 安い・壊れない・整備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation