• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TriStarのブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

エアクリーナエレメント交換

エアクリーナエレメント交換 昨日病院帰りに ScLaBo立川 に“だけ”寄って『湾岸 ION FiLTER』買って、CAR DO スバル立川 には寄らず(新型インプのカタログはスル~w) 車|彡サッ と帰ってきた(*´艸`)
 今日は雨も上がり陽向は汗ばむ…汗が流れるほどの陽気(;^_^A 汗かきながら、交換作業を済ませた(*^^)v
 ネタに放射線量の計測をしてみた。最初、値が落ち着くまで時間が掛かったが、新品は当然ながら、4月末に東北道で福島を通って山形まで行って来たフィルターも、全く問題無い数値だった(*^^)b

 ついでに『メタライザー メタリオン・パワーチップ』の「電解エネルギーが放射されている」と思われる側を計ってみたけど、少なくとも「γ線とX線」は出てなかったなww

 以下、パワーチップの能書き (*´艸`) クスクス

 天然鉱石中の微量なラジウムやゲルマニウムから発生するアルファ線(放射線の一種)が、水晶や石英に衝突して生まれる電離放射線に注目しました。
 エコキットはメタライザー・ライトにパワーチップをプラス。エンジン内面へのメタルコーティングによる摩擦抵抗の低減とパワーチップから放出される電界エネルギーによる燃焼改善との相乗効果で燃費を大幅に改善します。
 この電離放射線は電磁波の一種で、物質の化学変化を促進する電界エネルギーになります。メタリオン・パワーチップは、このエネルギー源となる天然鉱石をアルミケース内に密封することで有害な放射線を遮蔽しながら、水晶や石英に反射して放出される電界エネルギーを活用することに成功しました。
Posted at 2011/10/16 12:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | MyImp. | クルマ
2011年10月16日 イイね!

AK-47 終了?のお知らせ

AK-47 終了?のお知らせロシア軍がAK-47調達中止、世界で最も利用される自動小銃
2011/10/01 Sat 15:50 JST CNN

CNN) ロシア軍のマカロフ参謀総長は10月1日までに、兵士の標準装備品である同国製造のカラシニコフ自動小銃(AK-47)の調達を中止したと発表した。ロシアの地元メディアに表明した。

必要数に比べ在庫が増えたための措置としている。今後はカラシニコフ銃の製造メーカー、イズマッシュが開発中の新型銃に切り替える方針。

地元メディアによると、AK-47を1947年に開発したロシア人のミハイル・カラシニコフ氏(91)には注文中止の決定が伝えられなかったという。イズベスチヤ紙は、同氏の友人が同銃の開発に生涯を捧げた氏に悪いニュースを伝えたくなかったと述べた、と報じた。

バナナの形をした弾倉などが特色のカラシニコフ銃は、操作しやすく、修理維持が容易で、厳しい環境でも使用できる機能が評価され、世界各国の軍やゲリラ組織などに重宝されている。イズマッシュ社によると、世界100カ国以上の軍や特殊部隊がAK-47を採用している。

アフリカ南部モザンビークでは反政府ゲリラの武装闘争の勝利を導く役目を果たしたとされ、同国国旗には同銃のイメージが盛り込まれている。また、ジンバブエの紋章にも取り入れられている。

ギネスブックは、同銃を旧式や新型を含め、世界で最も広まった銃と認定している。世界の複数の国で、公式契約下での製造もしくは不法な模倣銃が造られている。

カラシニコフ氏が90歳の誕生日を迎えた2009年には、その業績をたたえロシア内で国民の祝日に準じる式典も催された。同氏はまた、メドベージェフ大統領から最高勲章であるロシア連邦英雄章を授与されている。

2011/09/29 BBC Russian army stops buying Kalashnikovs

2011/09/21 「はーい!上位3位はAK-47自動小銃です!おめでとう!」 子どもへの賞品に武器

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 チョットしたミリヲタなら知らない人はいないであろう、カラシニコフ突撃銃 AK-47。Tri が好きな Tom Clancy の小説にももちろん登場する。これほどメジャーな自動小銃もないであろう。模倣品(パクリ)も含め、世界で最も使われている自動小銃としてギネス認定されているとか…
 1947年に開発された銃が今まで(本国で)調達され続けていた事には驚いたが、そんな「あるのが当たり前」だった銃が本国では生産を終了するというのも、また驚きに似た感覚を持って受け止めている。
   Top Ten Combat Rifles- AK 47    AK-47 Review    Romanian SAR-1 AK-47

 おまけ (*´艸`) … AKB48とAK47の違いを教えてください
Posted at 2011/10/16 00:16:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 / 軍事 | ニュース
2011年10月15日 イイね!

TOTOがバイオ燃料で走る夢のバイクを開発/試験走行ちう… (*^^;)b

TOTOがバイオ燃料で走る夢のバイクを開発/試験走行ちう… (*^^;)b「日本にはうんちで走るバイクがある!」
TOTO広告に海外で「誤解」続々
2011/10/15 10:00 J-CASTニュース

← 「トイレバイク ネオ」。ちなみに「ネオ」は便器の名前から取ったもので、これが1号機だという

 日本で「人間のうんちを燃料に走るバイク(Poop-Powerd Bike)」が開発された――こんなニュースが、海外のニュースサイトで相次いで報じられている。

 話題となっているのは、TOTOが開発した「トイレバイク ネオ」。バイクの座席部分がまるまる洋式便器になっている、強烈なデザインのバイクだ。確かにこれなら「うんち」で走っても不思議はなさそうだが、TOTOによれば「人間のうんち」が燃料というのは誤解らしい。

燃料は家畜の排泄物や排水から出る「ガス」

 「トイレバイク ネオ」は、TOTOによるCO2削減を訴える環境ビジョン「TOTO GREEN CHALLENGE」をPRするために登場した「走るトイレ」。全国にTOTOの取り組みを伝えるべく、6日にTOTO本社のある北九州を出発し、現在東京まで1400キロ、およそ1か月の旅の真っ最中だ。
 燃料には、ガソリンではなく、家畜の排泄物や生活排水を発酵させて作る気体「バイオガス」が使われている。便器はあくまで座席代わりで、実際に「うんち」、あるいは排水などが積まれているわけではない。バイオガスはメタンやCO2を主成分とする次世代のエコエネルギーで、CO2排出量がガソリンに比べて格段に少ないという。
 スピードもなかなかのもので、最高時速は70~80キロ。また遠隔操作で「おしゃべり」する、ホーンで音楽を奏でる、LEDライトでメッセージを描くといった多彩な機能も搭載する。
 映画「イージー・ライダー」ばりのワイルドなバイクに、そのまま真っ白な便座が組み込まれているというインパクトある外見は、日本のみならず海外でも大きな話題を呼んでいる。しかし海外のネットユーザーの多くは、「便器にした『うんち』を、そのまま燃料にして走るバイクだ!」と誤解している様子だ。

ハフィントン・ポスト、人気ブロガーも勘違い

 たとえば大手ニュースサイト「ハフィントン・ポスト」では現時時間の7日、

   「日本のトイレメーカー・TOTOは、糞便で走るバイクを開発した。
    人間の排泄物を座席に貯め、バイオ燃料に変換して3輪のバイクを動かすのだという」

と驚きとともに伝えた。やはり有名ネットニュースの「ゴーカー」でも、「この世界初のトイレバイクの座席は便器になっており、ズボンを下ろしてバイクに乗れば、理論上は『排出』しながらそれを燃料に運転できる」と解説。人気ブロガーのペレス・ヒルトンは「しかし、運転しながら『うんち』はできないだろう?」と首を傾げつつ、「なんにせよ、このバイクの後ろだけは走りたくないな! 大爆笑だ!」と紹介した。
 ほかにも複数のネットメディアがこの「トイレバイク」を報じているが、ほとんどは「うんちが燃料」と勘違いしていた。ただし前述の「ゴーカー」では読者からの指摘を受け、後日訂正文を掲載している。
 TOTOの広報部にこうした海外の反応について尋ねると、「デザインから、そう誤解する人もいるようですが……」と苦笑いしていた。もっとも原料となる生活排水の中には、人間の排泄物も多少は含まれているという。
 なお座席代わりの便器はTOTOが実際に発売している「ネオレストAH3」そのものだが、トイレとしては使うことができないそうだ。

 TOTOの「トイレバイク ネオ」を伝える Gawker の記事を探していたら、XXX という見出しが(^^ゞ 覗いてみたら何と!FAA Investigating Skydiving Porn だと(呆 こういうこととは…関係ないか(*´艸`) Skydiving Sex Stunt (un-censored version!)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 TOTOもなかなか面白い“広告”を考えたものだ ブッハハハッヾ( >▽)ノ彡☆ばんばん こりゃ近々、天野祐吉さんも取り上げるんじゃないのかw

 海外のメディアはデザインから“真に受けて”、「人糞で走る」と報じたのか? それとも“エイプリルフール”的な洒落だったのか? 上の記事だと、本当に勘違いしたみたいね。チョット考えれば判りそうなものなのに (*´艸`) クスクス
 しかし、記事にも「燃料には、ガソリンではなく、家畜の排泄物や生活排水を発酵させて作る気体「バイオガス」が使われている。バイオガスはメタンやCO2を主成分とする次世代のエコエネルギーで、CO2排出量がガソリンに比べて格段に少ないという。」とあるとおり、時代の要求を敏感に感じ取った、大企業としてなかなか模範的で真面目な取り組みであるように思える。


 この記事を見た海外の人々が、「そう言えば TOTO ってバンドがあるよね。久しぶりに聴いてみるか♪」なんて思ったかなw 実はTri、今日午前、自分のインプで偶然『Africa』を聴いたところだったのです(わらっ

 『Africa/TOTO』つながりで、このカヴァー・ヴァージョンが凄いので紹介(*^^)b Slovenian jazz group singing cover of one of the most famous 80's songs - Africa. とのこと。イントロ前、アフリカのサバンナに降る雨や落雷を身体(指、手、もも、足)で表現している。その発想と、本当に雨や雷の音に聞こえるところが凄い(GJ
関連情報URL : http://www.toto.co.jp/
Posted at 2011/10/15 22:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | その他
2011年10月14日 イイね!

柳ジョージ 死す (-人-)

柳ジョージ 死す (-人-)「雨に泣いてる」の柳ジョージ氏死去=ロックミュージシャン
2011/10/14 12:31 時事通信

 「雨に泣いてる」などで知られるロックミュージシャンの柳ジョージ(本名柳譲治=やなぎ・じょうじ)氏が10日午前4時56分、腎不全のため死去した。63歳だった。横浜市出身。葬儀は親族のみで済ませた。
 大学在学中にバンド活動を開始。1970年代半ばに「柳ジョージ&レイニーウッド」を結成。R&B(リズム・アンド・ブルース)を基本にした曲を独特のハスキーな声で歌い、人気を集めた。ヒット曲に「さらばミシシッピー」「微笑の法則」など。81年に解散した後はソロで活動を続けていた。

2011/10/14 ロック歌手柳ジョージさんが死去  ヒット曲「雨に泣いてる」

2011/10/15 “和製クラプトン”柳ジョージさん死去

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 『雨に泣いてる ~ Weeping In The Rain』は、子供心に「格好いい曲だなぁ…」と聴いたものだ。そっかぁ…柳ジョージさんも旅立っていったかぁ(´・ω・`)ショボーン

 柳ジョージ   柳ジョージ&レイニーウッド

 YANAGI George & Rainy Wood - Weeping In The Rain
 青い瞳のステラ、1962年夏・・・ STAY For Your Love (Live'95)
 George Yanagi&Rainy Wood - 酔って候"Yotte Sourou" (LIVE)
 柳ジョージ 夜もヒッパレでクラプトン歌う!
Posted at 2011/10/14 18:13:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 / 映画 / アニメ | 音楽/映画/テレビ
2011年10月13日 イイね!

ふくいちくん、シロらしいね

ふくいちくん、シロらしいね放射線量、改めて発表=3マイクロ超を検出
-東京都世田谷区
2011/10/13 15:54 時事通信

 東京都世田谷区弦巻5丁目の区道で高い放射線量が検出された問題で、同区は13日午後、改めて測定結果を公表する。12日までに毎時約2.7マイクロシーベルトが確認されたが、13日午前の専門業者による測定ではさらに高い3.35マイクロシーベルトを検出。区は原因の特定と除染を急ぐ考えだ。
 測定された毎時3.35マイクロシーベルトという放射線量は、文部科学省の積算方法で計算すると、年間の被ばく量では17.6ミリシーベルトとなり、国が避難の目安としている20ミリシーベルトは下回っている。だが、同省が福島県内の学校の校庭の安全の目安としている毎時1マイクロシーベルトの3倍以上に当たる。


東京・世田谷区「ホットスポット」 福島原発事故の由来ではない可能性
2011/10/13 19:07 FNN

東京・世田谷区の保坂区長は、世田谷区弦巻歩道で比較的線量の高い、いわゆる「ホットスポット」が確認されたことについて、13日夕方に会見を開き、福島原発事故の由来ではない可能性があることを明らかにした。
世田谷区の保坂区長は「床下の段ボール箱の中に瓶類と思われるものがありました。こちらの方に計測器を振り向けると、大変高い数字を示す。あるいは、計測器の計測限度を超える」と話した。
保坂区長によると、住宅の床下から高い放射線量が測定され、床下には、ビン類が入った段ボールが置かれていたという。

2011/10/12東京・世田谷区で1時間あたり2.7マイクロシーベルト超え

【原発】通学も迂回・・・「高放射線量」に不安広がる(11/10/13)

2011/10/14 原因は放射性ラジウム=原発事故と無関係-世田谷の高放射線量・文科省

2011/10/14 世田谷の高放射線量、瓶に夜光塗料会社?の表示

2011/10/14 日本夜光(塗料会社)の概要とラジウムの歴史  ラジウム

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ビン類に入れられた放射性物質かぁ…一体どんな物質で、持ち主はそれが何なのか知っているのだろうか? 何年も何十年も高い放射線に曝されていた可能性が高いと思われ、持ち主に健康被害はないのだろうか?(どうやら、普段は“空き家”らしいね)

 いずれにしても、個人が無許可(無届)で放射性物質を所有していたのだろうから(そもそも個人は所有許可取れないだろ!?)、書類送検くらいされるのか? 厳重注意で終わるのか?

放射線管理区域

 高校の部活では、理科室に保管してある「Am」(だった気がする(^^ゞ)と「Rn」を用いて、霧箱でα線の飛跡を見て愉しんだもの(*^^)v これら放射性物質は文部省(当時)へ届け出の義務があり、「うっかり無くしたりしたら大変なんだよ(^^;」と物理の先生が苦笑いしていた。ちなみにβ線を見たい時は、グローランプの被い(ガラス)を取り去ったものの電極部分が使えるんだな(*^^)b

実験レシピ 放射線の飛跡を霧箱で観察しよう!   霧箱
霧箱のサイエンス(4) α線の散乱を見てみよう
霧箱のサイエンス(6) β線の見える霧箱
B10-7758ペルチェ霧箱 Mistline<放射線の飛跡の観察>
霧箱(宇宙線の観察)
Posted at 2011/10/13 20:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天文 / 地学 / 科学 | ニュース

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 京都の『清水寺』へ行ってきました(ぇ
中央道・谷村PAから再スタートする際にww
瞬間移動www さすが、ガンダム3号機♪」
何シテル?   04/12 21:29
丸目NAインプワゴンが初めての自分の車。2002年に丸目と出会い、2007年に乗り替えた Active style. IMPREZA でスバル2台目。もうすっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 45 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 1920 21 22
23 24 25 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

YAMASANS Gallery 
カテゴリ:私、TriStar の HP
2011/12/13 21:42:32
 
YAMASANS LABORATORY 
カテゴリ:私、TriStar の HP
2011/12/13 21:40:26
 
阿部芙蓉美 
カテゴリ:音 楽
2008/12/13 14:13:27
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ RGP03B Recon Stamen (スバル インプレッサ スポーツ)
AE / FHI RGP03B Recon Stamen 闇に葬られた A.E. RX- ...
スバル インプレッサ RGH3A(ER) 改 (スバル インプレッサ)
丸目(2002/07/07)から丸5年後の2007/07/07、ついに納車されました♪ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン I's sport Limited (スバル インプレッサスポーツワゴン)
丸目がなくなる直前、Limitedの"おまけ"装備に惹かれて購入したI's sport ...
トヨタ ハイエースバン H200 Freighter (トヨタ ハイエースバン)
お仕事クルマ 安っぽいデフ、すぐに作動するABSには苦笑するが、 安い・壊れない・整備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation