• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TriStarのブログ一覧

2011年10月07日 イイね!

まゆ玉&おむすび エンジン なくなっちゃうの? (´・ω・`)ショボーン

まゆ玉&おむすび エンジン なくなっちゃうの? (´・ω・`)ショボーン唯一の量産RE、復活は険し
2011/10/08 中國新聞

 世界唯一のロータリーエンジン(RE)車であるRX―8の来年6月の生産終了を決めたマツダ。低燃費のREを開発中とするが、環境規制のさらなる強化やスポーツカー市場の縮小で、復活の道のりは険しい。REは独自技術が多く、中止期間が長期化すれば、部品メーカーも含め技術継承が課題となる。

 「2012年9月から適用される歩行者保護の新規制に対応できない」。マツダはRX―8の生産終了の理由をこう説明する。対応するにはボンネットの形状を刷新する全面改良が必要。広報本部は「全面改良には多額の開発コストが掛かる。市場が小さく、採算が合わない」とする。

 多くの地場部品メーカーの幹部は、RE車の生産終了を織り込み済みだったと話す。ある部品メーカー幹部は「販売台数が少なく大きな影響はない」とみる。生産台数は5月以降、月100台を下回っていた。

 ただREは通常のエンジンと違う特殊な部品で構成されている。部品メーカーを含めた生産現場で、技術が継承されてきた。生産中止の期間が長期化すれば、量産技術や生産設備などの継承が困難になる恐れもある。

 マツダのRE車生産は、ピークの1973年に23万9千台余りを記録。石油ショック後、燃費が課題となり、スポーツ車に車種を絞った。

 マツダは07年10月、10年代初頭に導入を目指した試作の次世代RE「16X」を公表しているが、実用化のめどは立たない。燃費や排ガス対応などが課題とみられる。

 販売現場では、6月発売のデミオから導入している独自の低燃費エンジンへの期待が高い。「猫もしゃくしも『リッター何キロ』で、RE車は売りにくくなっていた」と広島県内の販売会社幹部。低燃費技術を「ブランドの柱に育てる」と強調する一方、「数年待っても構わないので、低燃費のRE車を出してほしい」と望む。

【写真説明】マツダが2007年に発表した次世代RE「16X」

2011/10/07 マツダ、ロータリー車生産終了へ 1967年からの歴史に幕

2011/10/07 マツダ RX-8 生産終了…ロータリー研究開発は継続

2011/10/08 ロータリーエンジン撤退 マツダ「RX-8」来夏生産終了

         マツダ、ロータリー車の生産終了へ

マツダ   ロータリーエンジン   マツダ・RX-8

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 MAZDAでしか造っていない、MAZDAにしか造れないロータリーエンジン、それがなくなってしまうのは大変残念なことだ。「研究開発は継続」とのことだが、「技術の継承」という意味でも量産・販売は不可欠だと思う。1日でも早い復活を期待する。

 (自動車用エンジンとしては)同じく変わったエンジンである水平対向(ボクサー)エンジン。これも、我がスバルと、ポルシェしか造っていない。その変わったエンジンに好んで乗っているものとしては、ロータリーエンジンの行く末はとても気になる。
Posted at 2011/10/09 08:51:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年10月07日 イイね!

鷲さんが落とし物だって!?(´・ω・`) シンパイダナー

鷲さんが落とし物だって!?(´・ω・`) シンパイダナー← 2009/11/01 08:09 『'09航空祭 in KOMATSU』で
  オープニングフライト の 306sq F-15J

燃料タンク 飛行中に破裂か
2011/10/07 18:45 NHK NEWS WEB

石川県の航空自衛隊小松基地所属のF15戦闘機の燃料タンクなどが飛行中に落下した事故で、機体にはタンクを取り付ける部品やタンクの上の部分の一部が残っていたことが分かりました。基地の管制官は「機体から火のようなものが見えた」と話しているということで、小松基地では、燃料タンクが何らかの原因で破裂したものとみて詳しく調べています。

7日午前8時45分ごろ、石川県能美市の上空を飛行していた航空自衛隊小松基地所属のF15戦闘機の左の翼に取り付けられていた重さ155キロの金属製の燃料タンクと模擬ミサイルの翼の部分が落下しました。小松基地によりますと、燃料タンクなどは小松基地から北北東におよそ4キロ離れた能美市山口町の下水処理施設付近の5か所に落下し、大きなものでは長さおよそ4メートルの部品もあったということです。また、この下水処理施設によりますと、F15戦闘機から落下した部品がアルミ製の柵に当たり、2、3か所に穴が開いたということです。警察や消防によりますと、これらの落下物によるけが人の情報は入っていないということです。一方、小松基地がF15戦闘機を調べたところ、翼に燃料タンクを取り付ける部品やタンクの上の部分の一部がそのまま機体に残っていたということです。小松基地の管制官は「機体から火のようなものが見えた」と話しているということで、小松基地は、飛行中に燃料タンクが何らかの原因で破裂したものとみて詳しく調べています。基地によりますと、事故があった機体は7日午前8時すぎに日本海での訓練のために4機編隊で離陸したうちの1機で、飛行前の点検では機体に異常は確認されなかったということです。

2011/10/07 11:10 F15戦闘機:燃料タンク落下 石川・小松基地近く 

2011/10/07 11:38 F15戦闘機から燃料タンク落下!!石川県小松基地 被害は無し

2011/10/07 12:39 F15戦闘機:繰り返される落下事故を批判 石川の住民

2011/10/07 21:45 F15戦闘機:タンク落下 取り付け部など機体に残存

2011/10/07     空自F15戦闘機から模擬ミサイルなど地上に落下

2011/10/08     圧力高まり破裂か F15戦闘機燃料タンク落下

2011/10/08     燃料タンク落下、内部圧力高まり破裂か

2008/09/11     【空自のF15戦闘機】2008年9月には洋上に墜落

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 部品落下地点のひとつは、北陸道のすぐそば。幸い「人や民家を直撃、高速道路上に落下…」ということはなかったけれど、一歩間違えたら((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 言うまでもなく北陸道のこの地点は、Tri が小松空港/基地への往復で通る場所。他人事ではない(-_-;

 機体は無事に着陸したようで、パイロットにもケガはなくその点は良かったけれど、タイミングとしては最悪か? 小松基地では、50周年記念式典を10月29日(土)に、50周年記念航空祭を10月30日(日)に開催する。その直前の事故だものなぁ… それまでに飛行再開となるのか?
 まぁ今年Tri は遠征できないので関係ないと言えば関係ないのだがw ホイミンさん(非みんカラ人)にお目にかかれないのが残念 (*´艸`) クスクス (;゚д゚)ァ....毎年世話してくれる、現地コーディネーターの兄貴に“欠席”の連絡入れとかなくちゃ(;^_^A
 いや…その必要は無くなった↓みたい oTZ

2011/10/08 20:10 落下事故で30日の航空祭 中止に(石川県)
            【石川】落下事故で30日の小松基地航空祭 中止に
2011/10/09     F15戦闘機飛べずに「地上走行」のみ・・・ 百里基地

増槽   Bomb Release Mishaps   F-18 Drop Tank Test Disaster
Posted at 2011/10/07 21:46:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛行機 / 軍事 | ニュース
2011年10月07日 イイね!

誕生日バースデーには花チューリップを買って

誕生日には花を買って 今日からTri's母も“後期高齢者”の仲間入り(おめ?
 今年は『ミニシクラメン』と『プリンセチア』の鉢を買って帰りました。
 写真でも判るとおり『PRINCETTIA』は 酒屋 が造ってる?

 相変わらず、誕生日に花を贈る相手(妻、恋人)がいない、寂しいTri ッス(自爆
Posted at 2011/10/07 16:33:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 植物 / 花 | 日記
2011年10月06日 イイね!

ぶどう狩り電車

ぶどう狩り 時々見かけていた“ぶどう色”の EF64-37。ついに撮影に成功!(とまでは言えないが…σ(^◇^;))

 午後、職場を早上がりし“準職場”へ。昨日、“準上司A”、“準上司B”への挨拶は済ませていたが、“準上司C”は定休日だったので、挨拶がてら遊びに行って来た。運良く“準上司D”も出勤日。CさんよりDさんとじっくりお話して帰ってきた♪ それと事務のお姉さんたちにもご挨拶m(_ _)m
 帰り際、中央線を見下ろすと、何と!ぶどう色の EF64 が止まっているではないかっ!「そのまま、お願いだからそのまま…」と呟きつつ携帯を取り出すと、ソロソロ走り始めた。AFが合焦せず、AFを切って撮影。かなり雲が出ていたこともあり、意外とスローシャッターだったらしくブレブレの残念な写真にorz
Posted at 2011/10/06 16:38:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2011年10月04日 イイね!

ビキニ姿の女性357人が大行進

ビキニ姿の女性357人が大行進ビキニ姿の女性357人が大行進、世界新記録を達成 豪州
2011/10/04 10:59 CNN

(CNN) オーストラリア東海岸の都市ゴールドコーストの中心部、サーファーズパラダイスで2日、ビキニ姿の女性357人が行進し、世界新記録を樹立した。

女性たちはピンクのバイザーを着け、観衆の声援を受けて海岸を歩いた。電光掲示板には通過した人数が表示された。

ビキニ・パレードの規模としては、昨年6月にカリブ海の英領ケイマン諸島で331人の記録が世界一に認定されていた。掲示板の数字が332を示すと、記録更新を喜ぶ歓声が上がった。ギネスの審査員が新記録の達成を宣言した

行進に参加しながら服装がビキニの基準を超えていると判断され、失格となった女性も4人いたという。

2011/10/02 Coast home to Bikini Parade world record

2011/10/02 Bikini-clad beauties set new parade world record on Gold Coast

2011/10/03 Australia sets record for largest bikini parade

2011/10/04 Gold Coast World record bikini parade produced by Showbiz

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ビキニの女性たちに反応…というより、Surfers Paradise, Gold Coast という懐かしい地名に反応したTri ッス♪
 1998年5月、ツアーでオーストラリア旅行をした時に立ち寄った場所。夕飯は独り Gold Coast の街に出て行って、結局 Chinese Restaurant で食べたんだっけw その後、アボリジニのグッズを扱っている店に寄り、布にイルカの絵が描かれたものを購入(ちょっと安くしてもらった(*^^)v)。店を出る時は“幸運のおまじない”とアボリジニ人のお兄さんが“ディジュリドゥー”を吹いて送り出してくれた♪
 翌朝は、シドニーへ移動するためホテルを早く発ったのだが、空港へ行く途中でビーチを見物したのかな!? 07:00前だったと思うが、サーフィンを終えた小学校高学年~中学生くらいの女の子がボードを抱えてすれ違って行った。目が合うとニッコリほほえんで(ここら辺は目をそらしてしまう日本人と違うところ ;)、綺麗な子だったな(という記憶だけはw)。競泳水着もバッチリ決まってた(*^^)b

 話が逸れたが…357人がビキニで行進(それも若い娘ばかり♪)、そして記録を更新って凄いわ! ひとつ気になったのは「服装がビキニの基準を超えていると判断され」ってどんな服装だったんだろ? “超えている”と書かれるとこんなの思い浮かべるけど(*^-^*)ヾ(-_-; 元記事(英文)は「overdressing」となっているから、肌の露出が少なすぎたか、セパレートでなかったか、そんな理由なんだろうな (*´艸`) クスクス
Posted at 2011/10/16 15:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | ニュース

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 京都の『清水寺』へ行ってきました(ぇ
中央道・谷村PAから再スタートする際にww
瞬間移動www さすが、ガンダム3号機♪」
何シテル?   04/12 21:29
丸目NAインプワゴンが初めての自分の車。2002年に丸目と出会い、2007年に乗り替えた Active style. IMPREZA でスバル2台目。もうすっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 45 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 1920 21 22
23 24 25 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

YAMASANS Gallery 
カテゴリ:私、TriStar の HP
2011/12/13 21:42:32
 
YAMASANS LABORATORY 
カテゴリ:私、TriStar の HP
2011/12/13 21:40:26
 
阿部芙蓉美 
カテゴリ:音 楽
2008/12/13 14:13:27
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ RGP03B Recon Stamen (スバル インプレッサ スポーツ)
AE / FHI RGP03B Recon Stamen 闇に葬られた A.E. RX- ...
スバル インプレッサ RGH3A(ER) 改 (スバル インプレッサ)
丸目(2002/07/07)から丸5年後の2007/07/07、ついに納車されました♪ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン I's sport Limited (スバル インプレッサスポーツワゴン)
丸目がなくなる直前、Limitedの"おまけ"装備に惹かれて購入したI's sport ...
トヨタ ハイエースバン H200 Freighter (トヨタ ハイエースバン)
お仕事クルマ 安っぽいデフ、すぐに作動するABSには苦笑するが、 安い・壊れない・整備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation