
先週の週末は、久しぶりに家族4人で温泉旅行に行ってきました♪
行く先は、TVCMで隣りの画像のような写真を見てビビっときた(古っ!)、会津東山温泉原瀧の‘ダイニング川床’です。
いわきから会津若松市内へは、磐越道で飛ばせば2時間ちょっとで着く距離なんですが、今回はちょっと遠回りして、白河から4年前開通の甲子トンネルを抜け 南会津を周るルートを選択です。
初めて通る国境の(?)長~い甲子トンネルを抜けると、そこは緑豊かな南会津でした。
トンネル抜けるとすぐのところに「道の駅下郷」があったので早速休憩です。
(今回は、4人乗り込み なのでチンクは留守番(笑)、ティーダで出動です。)

天気がスゴク良かった南会津は、セミが鳴いてたりして初夏の風情でした。
「道の駅下郷」は内装に木材をふんだんに使ってたり、結構モダンな造りになってまして、初夏のリゾート感を盛り上げる、イイ感じの「道の駅」でした♪

南会津といえば、古い茅葺の街並が残る大内宿です。
約10年振りぐらいに訪れました。
通りにはキレイな生垣や花々、冷たい清水が流れる水路が流れてます。
震災の風評で、訪れる旅行者が減っていたそうですが、賑わいが戻ってきたようです。

水路で冷えてるラムネも美味しそう♪
大内宿をあとにしまして、国道121号線を会津市内に向かって北上です。
途中、ネコ駅長がいるという会津鉄道「芦ノ牧温泉駅」へ立ち寄りました。
山あいの のんびりした駅です。
天気もイイので、駅のホームでコーヒーを飲んだりして、まったり・・・♪

コーヒーを飲んでると、散歩に行ってた駅長‘ばす’ が戻ってきてくれました(笑)
カメラマンに追い回されて(笑)、駅長もなかなか大変なようです。
当日は、会津鉄道でサイクルトレインをやっていたようです。
東京方面から、南会津に走りにきたサイクリスト達。
さらに北上し会津若松市内へ・・・。
今回の小旅行で見かけた唯一台の 真っ赤なチンク・500C ♪
女の子二人が、フルオープンでカッコ良く走ってました~(笑)
そんなこんなで午後4時頃に東山温泉に到着です。
早速、‘ダイニング川床’をチェック(笑) 渓流のすぐ脇にありまして、広告写真のイメージを裏切らない(笑)イイカンジのトコでした。

夕食の遅い時間なんで、天気や寒さを心配してたんですが、それも杞憂に♪
温泉でひとっ風呂の後、浴衣に着替えて夕食です。
雰囲気が非日常で、料理もなかなか美味しかった~(笑)
夕食を食べながら、夜も更けてくるとこんなカンジになってました。
渓流の流れまでライトアップされてましてとてもキレイです。
ダイニング席の脇には足湯もあって気が利いてました♪
お宿は、建物自体は古い建物のようなんですが、露天風呂を含む大浴場や1階ロビー・朝食バイキングの会場等、要所がうまくリニューアルされてまして、清潔で好印象なお宿でした。
これから季節は夏に向かっていきますが、夏の南会津は自然豊かで心癒されるホント、イイトコです♪
県外の皆さんもドンドン福島に遊びにきてくださいね!!
ブログ一覧 |
旅行 | 旅行/地域
Posted at
2012/06/26 00:49:43