
・・・・奥さん、事件デス!!
( ・・・・っていうか、ご無沙汰しております m(_ _)m )
いや~~、先週 月曜日(2月2日) 帰宅時の出来事だったんですが~~・・・(^_^;)
仕事を終え、いつものように テックとら号に乗り込み 会社を出まして・・・
200mほど 走ったあたりの 十字交差点 で いつものように 減速&シフトダウンをしたところ・・・
デュアロジックが ニュートラルになってしまい、アトは ギアが入らない状態に・・・(苦笑)
エンジンを一度きって 再点火すると エンジンは始動するものの、やはりギアは 入ることがなく、床下で なにやら ウンウン うなる音が・・・
テックとら号は 交差点に入りかかったトコロで 立ち往生となりまして・・・
幸い もう 交通量が少なくなってた時間帯でしたんで、2~3台の 通行車両を 手で誘導した後・・・
ハンドルを持って切りながら 一人で手押ししまして ( チンクは意外と軽いッス 爆 ) 交差点外の路肩に チンクを 寄せレッカーを呼びました(^_^;)
左上の 画像は テックとら号 初の ドナドナ 画像となりました (^_^;)
その後、日を改めまして いわき市の現場から、 Dラー整備工場がある 郡山市まで 運ばれたワケですが、さてさて 気になる 故障の原因と もっと気になる修理費用(笑)は・・・?
よく聞く デュアロジックのコンピュータートラブルかとも思ったンですが、そうではありませんでした。
画像は デュアロジック部と ギアボックスを 介するメカニカルユニットだそうなんですが・・・
画像の 矢印で示したパーツ (セレクトソレノイドというのだそうです)
この パーツ内部は 本来 真空となっているハズなんですが、ココにオイルが 徐々に侵入してしまい、作動不能となってしまったのが原因だそう・・・(ウ~~ム 微妙な原因だ 笑)
本来、画像のユニットごと 交換したいトコロだそうなんですが、それだと 15諭吉程の莫大な費用(^_^;)が必要ということでフィアット・アルファ郡山のメカニックさん達が頑張ってくれまして・・・
この パーツにオイルが侵入しないよう ユニットを加工修理 !! (アリガトウっ m(_ _)m )
加工修理代 1諭吉台のみの 出費で済みました。( ・・・ ホッ )^o^( )
新品のユニットに交換しても、今回の加工修理にしても また再発の 危険性は どちらともゼロということはありませんが とりあえず、当面は 解決♡、 先週 土曜日(2月7日) には テックとら号 無事 戻ってきましたよ。
走行距離 約 49000km ・ 通算4年と5ヶ月目で 初の走行不能トラブルだったンですが、郡山Dラーにおいては 同じような 事例が 既に 何例か 発生してたようでしたんで・・・
(・・・それなんで、テックとら号の 加工修理も 手慣れたモノだったよう・・・爆)
このブログを 読んでいただいた デュアロジック・チンク オーナーの皆さん も 今後は 注意しましょうっ!! (・・・・っと いっても どう注意したらイイか ワカランが・・・(^_^;) )
画像の距離で ついでに オイル&エレメント交換も済ましまして、現在 走行快調です♡
《 追伸 》
ココんところ、 プライベートにイロイロありまして みんカラを休止してたんですが その間・・・
嫁車の ティーダが 9年 走行17万kmにて 突然 走行不能となったり・・・
はたまた、買い換えたばかりの 日産ノートが 駐車中 初心者ドライバーに追突されてたり・・・(笑)
・・・と・・・(^_^;)
ほんで、今回の テックとら号の出来事がトドメなんですが・・・
みんカラ 休んでると どうも クルマ関連で 不幸な出来事が続くみたいなんで(爆)、なんとか 春頃には 復帰するつもりです。
その時は また以前同様の お付き合い ヨロシクお願い いたしますm(_ _)m
Posted at 2015/02/11 21:42:31 | |
トラックバック(0) |
FIAT500 | クルマ