• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむりん♪のブログ一覧

2016年08月07日 イイね!

フリップダウンモニター取り付け

フリップダウンモニター取り付けフリップダウンモニター付けました。
最後尾から見ると若干かたがっている気がするけど、
2列目から見ると違和感無し。
サイズは10インチで、若干ルームミラーとかぶる程度。
これで快適度がLV1上がった(^-^)
Posted at 2016/08/07 08:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いぢり | 日記
2016年07月31日 イイね!

3-drive COMPACT取付

3-drive COMPACTを付けてみた。
レスポンスアップの「SPORTS」、燃費に効果の「ECO」、純正状態の「ノーマル」の3モード切り換えが可能ということで、自分の走りの好みに合わせて色々カスタマイズができるらしい。


サイズは小さいので、メータ前に設置しても全然邪魔にならない。
とりあえずしばらく様子を見てみるか。
Posted at 2016/07/31 22:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いぢり | 日記
2016年06月26日 イイね!

純正ナビからの映像出力

運転中、ナビは子供のDVDに占拠されてしまうため、外部モニタへの映像出力化を行いました。

先人の知恵によると、純正ナビからの映像信号はDVD:コンポジット、地デジ:コンポーネントと異なっているらしい。
なので、地デジの映像出力が成功してもDVDの映像出力は白黒になってしまうという。。。

手っ取り早く出力できそうな商品を探したところ、ビートソニックのAVC41、データシステムのVCO-H63くらいしかなさそうだった。
ただ、ビートソニックのAVC41はDVD出力のみで地デジの出力はない

データシステムのVCO-H63はコンバータとかアダプターがたくさんあって場所とりそう

ってことで、非常に悩ましい状況。。。
お値段もそれなりにするし。。。


色々悩んだ結果、ビートソニックのAVC41と夢のコラボをすることに。



まずは必須の映像コンバータ。YPbPr信号をHDMI信号に変換してくれます。



つづいてビートソニックのAVC41。これでDVD映像出力ができるようになります。
あの箱の中にあんな回路が組んであるなんて・・・かなりびっくりした。




AVC41と夢のコラボ。コンポーネント映像出力できるよう端子を追加。


あと、コンバータ用に5V電源取り出しとかあるけど、ジミーな作業なので割愛



無事DVD出力できました♪







副産物として地デジが綺麗に映らなくなりました。。。。


なんてこったorz
Posted at 2016/06/26 21:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いぢり | 日記
2016年04月17日 イイね!

スピーカ取付(リベンジ編)

前回失敗したスピーカ交換。。。


取り付け可能な新しいスピーカを購入しました。


今回選択したのは、CarrozzeriaのTS-C1720AⅡ。

CarrozzeriaのTS-C1720AⅡとKENWOODのKFC-XS1700と最後の最後まで悩みました。
何度もお店で視聴しどっちにしようか悩みましたが、最終的な決め手は”デッキがハイレゾじゃないから意味ないかな?”
それでCarrozzeriaのTS-C1720AⅡに決めました。



バッフルはKENWOODの高音質ハイブリッドブラケットを採用。
アルミを採用しているため、非常に剛性が高いという。。。


この高音質ハイブリッドブラケットは写真のようにアルミダイキャストとNBRラバーの組合わせ。
これで高剛性と制振を実現するという。。。
他社のバッフルは同じような値段でMDFなので、コストパフォーマンスはかなり良いかも。


お約束の純正スピーカとの比較です。


このスピーカ、トゥーイータは純正とポン付けで取り付けることができるという。。。
ただ、説明書の記載がわかりにくく、取付するのに非常に時間がかかってしまった。。。
※理解力が低いだけかもしれないけど。。。


基本的に純正ケーブルとポン付けで交換できますが、せっかくケーブルを買った&クロスオーバをドアに取り付けるのは嫌ってことで、本体からクロスオーバまでケーブルを敷設しました。
これでちょっとは音質アップしているかと。。。
ほんとはもっと短時間で交換できたかもしれないけど、ケーブル敷設したことで時間がかかってしまったのかと。。。



交換した結果、びっくりするほど違いがわからない。。。

基本的に子供の電車DVDばかりだったから。。。
音楽聞かせてもらえないし。。。
Posted at 2016/04/17 21:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いぢり | 日記
2016年04月10日 イイね!

FOGランプHID化しました

FOGランプをHID化しました。
ネットで探してみると、最近はHIDよりLEDが流行っているそうですが
あえてHIDを選択しました。


今回購入したのはこれ。
35W 6,000ケルビンのHIDでヤフオクで購入しました。
商品代金21円、送料1,500円という。。。



バーナーとバラストはこんな感じで、値段の割には普通かと。

交換方法については他の方々がアップしているので割愛。
作業時間としては30分程度で終了という、簡単な作業。


HID化前

HID化後

明るさが全然違う。



走行中の明るさを信号待ち時に撮影。
以前乗っていたオデッセイRB3の時とは違い、奥まで明るく照らしている。。。
FOGの位置が以前より高いから??
値段の割には満足♪


ちなみに・・・



ライト+FOGはこんな感じ。
対向車には非常に迷惑かも。。。
Posted at 2016/04/10 23:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いぢり | クルマ

プロフィール

「充電用USBポート取り付け http://cvw.jp/b/146456/41110673/
何シテル?   02/18 00:33
オデッセイRB3⇒RC1に車乗り換えました。 最初から色々装備されているのでいじる個所がほとんどありませんが それなりにカスタマイズしていきたいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

江村写真 
カテゴリ:写真家
2006/04/25 08:19:23
 
M's GARAGE Back to GALANT 
カテゴリ:車関連
2005/08/24 07:09:58
 

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
オデッセイからオデッセイへの乗り換えです。 両側スライドが最高です♪
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
凄い気に入ってましたが訳あってのりかえました。 当時と同じような進化を現在遂げています。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
☆★☆★☆ 仕様 ★☆★☆★ □エクステリア  エボⅦ純正ウィング □インテリア  エ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
今までずっと三菱のギャランに乗り続けており、初のホンダ車です。 試乗車に乗ってみて非常に ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation