
こんにちは~
前回のブログではご心配していただいたり、アドバイスや励ましを頂きありがとうございました!
当事者のJP君は、ちょっと前までちょっぴりシュンとしてしまいましたが、今ではおかげ様で元気になりました(^^)
その理由とは…
いちよん君が直ったからで~す♪
6/9にOB総会がありまして、OB方に自技研の近況報告をさせて頂く機会を頂いて
いちよんのことは正直に話しましたww

画像はOBホームページよりお借りしました。(関連情報URL参照)
そのあとの懇親会で先輩方に自技研ならではのフレーム修正方法を教わりました!
先輩方はもっと重傷のフレームを学生時代に自分達で直したらしいです( ̄▽ ̄;)ワオッ!!
そして、その3日後にいちよんの修復に取り掛かりました。
まずは、クーラントを抜いてラジエター取り外し。
コアサポが押されているのでラジエター抜くのに苦労するかと思いきや
拍子抜けするほど簡単に抜けました(^^;)
エアコン?
なにそれ、おいしいの?
て、ことでエアコンをぺえぇぇ~い \(´ ▽`)/^^^
フロント回りがすっきりしたところで
さあ、ここからが自技研流の直し方です。
画像ではちょっとわかりにくいですがラジエターのアッパーホースが無理やりチックに曲がっています。

これが正常にもどるまでコアサポを引っ張ります。
エンジン脱着時に使うクレーンを使います!
木にワイヤーを巻きつけて引っ張ります。
電柱より木の方がいいらしい?(根があるかららしいです)
左フロントが押されてつぶれていて、右フロントがやや上に盛り上がっていたので
左フロントをクレーンで引っ張りながら叩きました。
でも、叩かなくても左フロントはキレイに戻りました。
右フロントは引っ張らずハンマーで叩くだけにしました。
元幹事長が直々に叩きます (;´0`)ノツ))ペチペチ
厳密に元には戻ってはいないと思いますが、
ラジエターを載せてみると、アッパーホースが変に曲がっていたのが直ったのでよし!
でも、コアサポだけ直ったので一緒に曲がったボンネットでは閉まりまて~んo(´д`)oァーゥー
なら、ボンネットも… ミヽ(*^0^)θ バキバキッ

先輩ノリノリです。
閉まるのかよ~
と言いつつ「カッチャン☆」…( ̄Д ̄;)
閉まりました。
フェンダーやボンネットの取り付けは1年生に任せることに。

彼らも少しずつですが、作業ができるようになってきました!
新生いちよんは、右フェンダーが後期型のシルバーフェンダーになりました(^^;)
ふざけて32のバンパーを合わせてみましたが、付きませんでしたww
32のバンパー付けると32に見えなくも…ない?
とりあえず、夏休みにはいちよんの元気に走る姿が見れそうです♪
良かった良かった!
Posted at 2012/06/20 20:04:38 | |
トラックバック(0) |
いちよん作業 | 日記