どーも、かー吉です( ´_ゝ`)ノ
前回のブログで【戦況編】とか言っときながら更新もしてませんでした(汗
連日続いていたテストも少し落ち着いてきたので、今回は【分析編】ということで(^^;)
まぁ、分析といってもあまり詳しいことを言うと第3戦で不利になる(そこまで強くないだろ!ww)ので、そこそこの内容で( ̄皿 ̄)
※以下しのいで頂いたレース結果表を見て。
今回、我々の総周回数は216LAPSでした。(前回比:+7LAPS)
<今回>

<前回>

前回SC無しに比べて今回は3回。
普通に考えたら前回より周回数が少なくなるはずが、ウチのチームだけプラス…。
どんだけ前回無駄が多かったんだよ!って話ですΣ(・ω・ノ)ノ!ww
前回はトップから50周離されてのゴールだったのが、今回は27周…。
うへへへ( ̄∇ ̄)
10月が楽しみです♪
それを踏まえて今回良かったことを振り返ると…
・ドライバーが7人⇒6人に変更。(でも、まだ多い。)
・無給油作戦。
・前回あった10分作業ピットが無かった。(メカニカルの面では大きなトラブル無し。)
・ドライバー交代の練習をしてきた。
・ピットボード投入のおかげでペース管理ができた。
・足回りのセッティングを大幅に変更してきた。(シケインで見てわかるほど安定していた。)
・NDRrossoの皆さんによるラインレクチャーのおかげでスキルアップ。
・紫への全塗装ww
と、まあ何個か書きましたが、一番大きかった要因はピットのロスタイムが格段に減ったことですかね。
そうなると、次戦をよりよいレースにするためには考えないとですね。
お次は失敗・反省点です…
・予選終了時点で本番用のタイヤを1本傷付けてしまった。(⇒タイヤはケチらず買おう!)
・荷重がかかったときにタイヤと車体との干渉がひど過ぎた。(⇒スタビ投入。それでもダメならバネレート変更。)
・ドライバー人数。(6人⇒4人)
・ドライバー交代時にイグニッションON不良。(バッテリーターミナルのチェックを怠った。←これは一番反省すべき点)
・予選の時に軽タンで臨むべきだった。
・左リアタイヤを激しく消耗。(ブレーキング時に問題アリ?)
<右フロントフェンダー内>
だいぶ個人的な反省会をしてしまいました(;´Д`A ```
あとは、走りですね。
これは言うとキリが無いので、あとで仲間内で互いの走りに関しての文句大会をしようと思いますww
ちょっとだけ言うと、ウチのヴィヴィオはツデイ勢とは違ったラインの方がタイムが出る疑惑が…。
ただ、これは皆さんにアドバイスを頂けたらと思っているのですが
左リアの消耗…、どんな感じですか?一番使わないですよね(^^;)?
フェンダーを見ても干渉を起こしてる感じがないのに、タイヤがおかしなハゲ方をしてます。
これは、あくまでかー吉の考えなのですが
レース中に目の前でHCIさんが1ヘアでブレーキングした時にたまたま
左リアがロックしながら路面と接地するしないの狭間で、タイヤを擦りながらスモークをあげているのを見て
これか!って思ったんですけど、どうなんすかね?
ドリフトやってる先輩が「ドリフトでダメになったタイヤみたい」と言っていたので、グリップではなくスリップでダメになったんじゃないか?と思ってます。
ブレーキングの時、右フロントに極端に荷重掛かり過ぎてるのか!?
う~ん、奥が深い…。
Posted at 2012/07/27 00:07:29 | |
トラックバック(0) |
ヒロチャレ2012 | クルマ