
どーもー、かー吉です(・ω・)/
7月15日(日)にHERO Challenge K-endurance series Round.2に参加してきました!
今回で参戦2戦目の私達。
1戦目よりクルマと腕を、金をかけずにアップグレードさせてきました!
どんなアップグレードだったのかは後日紹介できればと思ってます(^^)
今回の参加台数は前回の11台から5台増えた16台によるレースでした。
当日まではClass4がHCI Racingさんとウチのチームだけだったんですが
急遽#12 小野路レーシングさん(初参加)のエントリーがClass2からClass4に変更されました。
HCIさんはもはやHONDAワークスなので、ウチは2位表彰台が最高で最低の目標だったのに
これにより12号車に勝たなくてはならなくなりました(; ̄Д ̄)
やばい…レースだww
今回我々が持ち込んだタイヤは既に第1戦で使ったネオバ1セットと
びびびびびびおっさんから譲って頂いた中古ネオバ2本のみ!
まずはフリーと予選で譲って頂いたネオバ2本を使いきって
決勝で第1戦でつかったネオバを使うというプランでした。
っとまぁ、完全に保守的作戦だったので誰かを抜いてゴールするなんて…
フリーを見る限り12号車のポテンシャルは確実に上。
唯一勝てる要因はソフト面。つまり、ドライバーでした。
12号車のドライバーさんはしのいサーキットに慣れていない。
何度かしのいを走ってる我々の方がその分アドバンテージがありました。
そして、予選アタッカーは私かー吉がやらせていただきました。

ウチのベストが56'042で11番グリッド。
小野路さん(#12)が56'858で14番グリッド。
ちなみにHCI Racingさんが53'369で6番グリッド。
って…( ̄ロ ̄lll) …はい。
とりあえず、自分としては全力出せて満足。
前回のベストが57'046だったので1秒近く短縮できました(^^)v
まだまだ縮めるぞ~
フリー中にぱらついていた雨もすっかり上がり、完全ドライでの決勝スタート。
スターティングドライバーは冷静かつ大胆を持ち味とし、的確な判断とアドバイスができるスターティングドライバーとして最も信頼のおけるトゥイー氏。
初めてのローリングスタートでしたが、トラブルなく理想的な第1スティントを務めあげてくれました!
58秒前半を中心にラップし、38周目でJP氏に交代。
彼は見た目や態度がクールで客観的にものをみることができるのですが、ハンドルを握るとチームいち負けず嫌いという面を持っています。
そんな彼が同一ラップの12号車に腕でくらいついてくれました。
しかし交代直後イグニッションがONにならないトラブルが…。
一瞬目の前が真っ白になった私はヴィヴィオに喝を入れるつもりでボンネットの左前を叩く…
なんでだよ~、応えてくれよ~ヴィヴィオ!! バンッバンッ!!
きゅるるるん~!ぶぅ~ん~
かかりました。
; ̄ロ ̄)!!
そんなこんなで1分ロスして第2スティントへ。
ウチが50周目に入ったところで#20 Arrows ミニカさんが最終シケインでクラッシュ。
今年初めてのセーフティーカーが入りました。
全部見てたわけではないんですが、シケインの進入直後左フロントの足回りがあさっての方向に折れまがって操作不能のままスポンジバリアに突っ込んでました。
57周目、レース再開。安定したラップで12号車に食らい付きました。
78周目、いの氏に交代。
彼は今回一番成長したといっても過言じゃないほど、ラップタイムが前回よりも数段タイムアップしました。それは、彼の素直さの賜物かもしれません。
この辺から12号車に1周当たり約1秒ずつ詰め寄られてきました。
115周目、栗氏に交代。
彼だけ今回のドライバー勢の中で唯一第1戦にエントリーしてなかったんですが、脅威的な早さでクルマとコースに適応させてきました。シケインの走りは第1戦メンバーとほとんど同じです。
コースに出した直後、117周目で2度目のSC。
SCラン中にドライバー交代してればタイムリーだったのに…( ̄ロ ̄lll) ガビーン
122周目、レース再開。
このあと12号車に追いつかれて抜かれましたが、タイヤのことを考えるとペースアップは無理。
あせらず、時機を待つのみ…。
141周目、sum氏に交代。またイグニッションONにならず、叩いて解決(汗)
彼はチーム内で最もはやくスライダー~シケインのラインを見つけた第一人者。安定したラップタイムを危なげなく刻んでくれるドライバーです。
12号車との差も少しずつ詰めていたところ、12号車が給油ピット。これで6周近くのアドバンテージを手に入れました。ウチは残すところあと1回のドライバーチェンジのピットだけ。
153周目、今回の決勝でのファステスト56'835を記録。
174周目、最後のドライバー交代で私、かー吉に交代です。
タイヤが逝きそうでした…。
181周目、3度目のSC。まさかのAZUMAさんで驚きました( ̄Д ̄;)
186周目、レース再開。
このとき、ポジション9。前は+2LAPSでばっくれ隊さん、後ろは-9LAPSで小野路レーシングさん。
タイヤを心配しながら+2LAPS差でも全力でばっくれ隊さんを追いかけましたが、再び周回遅れにされて+3LAPS差。
なんとなくタイヤに嫌な予感がして若干ペースダウン。
ちなみにHCIさんは遥か彼方へ…。さようなら~ヾ( ´ー`)ノ~ばーい
そして、17:01:45'172にて216周でチェッカーを受けました!
ゴールした後のタイヤはこの通り。(なぜか左リア)
嫌な予感通りワイヤーが顔を覗かせてましたね(^^;)
結果はこの通り。
11th⇒9thと2つポジションアップ!!
Class4では2nd⇒2ndとポジションキープ!!

と、明大自技研の戦況はこんな感じでした(^^)
ちなみに、燃料は無給油で5リットル近く残りました。