• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マツゲのブログ一覧

2012年04月10日 イイね!

裏futureリスナーさんのもとに

裏futureリスナーさんのもとにマツゲです。

僕はラジオっ子で、小山薫堂さんのFM横浜『裏futurescape』というpodcastを毎週聞いているんです。このみんカラの中には同じリスナーさんがいらっしゃるかな↑と思っていたところ、御殿場の『生フルーツゼリー』の事を『裏future』に投稿されていた もりきのこ さんという方がいらっしゃったんです!もりきのこさんは車歴の中にカングーとSAAB900に乗っていた事も知り、奇遇だなと思った僕はお友達になって頂いたのでした。

その後、「日産の鉄チンが微妙に合わなかった」と僕が書いた日記を読んで頂け、お手持ちのカングー用鉄チンをお譲り頂ける話になったんです!なんということでしょう〜

そして4/8(日)に引き取りに御殿場まで遊びに行ってきました。当日は100HPでいらっしゃいました。お友達のアルファの方と一緒だと聞いていたのですが、他に500アバルトが2台もいて、プチ・ラテンオフでした。


今回皆さんの中には初めてお邪魔しましたが、500アバルトや147の話も聞け、充実した時間を過ごす事ができました。このメンバーでターンパイクをヒルクライム(=みんヒル ですよね!!?)されているそうで、それはさぞ楽しいでしょうね〜。みんヒル参加者さん用限定タオルまで頂きました。ありがとうございました!皆さんまたよろしくお願いしますぅ〜


更にもりきのこさんには、御殿場の『生フルーツゼリー』も頂きました。

果物の風味がそのまま“ぎゅっ”と詰まっていて、それを“ほのか”な甘みで、“柔らか”な食感のゼリーが完全バックアップ!念願だったので感激の味でした。

P.S.譲って頂いた鉄チンはすごく綺麗なもので、下手に塗装しなくても大丈夫かもと思いました。冬は越したばかりなのに、早く鉄チンが着いた姿を見てみたいです(笑)このご縁は本当に感謝です。
Posted at 2012/04/10 03:23:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年04月02日 イイね!

RCZにしました。

RCZにしました。カングーからRCZへ乗り換えた訳ではありません(笑)以前オリックスレンタカーのキャンペーンでRCZを試乗しに行った事があったのです。理想の車を考える上で、勉強は必要ですよね。


前はカブリオレだったこともありますし、クーペ系は興味津々です。

車内に潜り込むと、そこは落ち着く空間でした。が、走るのに夢中でインテリアはあまり写真なし…


峠道で走りを試しました。




ダイレクトという感じではなく、ニュートラルなハンドリングで、安心且つ夢中にコーナーに入ることができました。乗り心地も硬くなく、ハンドルの癖や重さも気にならず、快適方向の足回りだと思います。
ATということもあるのか、エンジンは下も上も“スルスルっ”と回る印象でした。

<まとめ>
RCZを人に例えると、非日常的なファッションで身を包み、クールに支えてくれ、走るのも速い。“実はとっつきやすいじゃん!”的なスムースな車でした。車格もいいですね。
燃費は12.8km/l(横浜駅発着、渋滞の16号、奥多摩周遊道路、中央高速のルート)。
RCZに載っている1.6ダウンサイジングターボは、プジョーの他にミニからシトロエンC5までをカバーしている訳ですが、各車のイメージ通りの味付けになっているのか、それも知りたいところです。
現在RCZのレンタルは終了したようですが、ルノー・ウィンドなんかも導入されたようです。1日向き合うと大分印象が掴めるので、とてもいいサービスだと思います。

勉強させて頂きました。おしまい。

Posted at 2012/04/02 02:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年03月26日 イイね!

日産ホイール流用

全国的には大雪の2011-2012ウィンターシーズンでしたが、ワタクシの住んでいる地域では、御陰様で積雪がありません。しかし、実家は雪が降る地域でして、帰省する為にスタッドレスを装着するんです。

ここはやはり、あこがれの純正鉄チンを用意したいところですが、オークションを見ても、そこそこな値段だと知り断念。結局、カングーに装着可能な日産・ウィングロード用純正鉄チンで対応しました。ハブ径はぴったりの60mmです。

これが装着した様子です。残念ながら、純正の雰囲気は出ません。ホイール幅は純正が5.5Jに対し、ウィングロード用は5Jです。更にオフセットの関係で、ホイールが内側に入ってしまうのです。

そこで救世主、ホイールキャップです。しかも、憧れのキューブ用を入手。

この仕様、結構お気に入りです。

そして3月に入り、もう要なしだろうと、スタッドレスを外しました。そうすると、交換作業中にちょっとした問題を発見しました。

タイヤのサイドウォールが、ホイールハウスに当たっていたのです。マッチングは多少調べてからのチョイスでしたが、私の場合ダメでした。走行は問題なかったんですが…


見づらいですが、白く付着しているのがホイールハウスの塗料。来シーズンはスペーサーが必要な様です。リーズナブルにウィングロード用鉄チンを装着される方、ご注意下さいませ。
Posted at 2012/03/26 01:16:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル・整備 | クルマ
2012年03月19日 イイね!

CARBOXさんリニューアル

CARBOXさんリニューアル皆様はじめまして、マツゲと言います。これからどうぞよろしくお願いします。

3/17(土)、18(日)、普段カングーのお世話になってるCARBOXさんのリニューアルオープンイベントに行ってきましたので、これを一発目の記事にしたいと思います。


改装して一番“オッ”と思ったのは、ショールームと繋がる納車スペースができた事です。これによって、納車のヨロコビ倍増ではないでしょうか??果たして納車第一号はどんな方なのでしょうか…


車種で一番“オッ”と思ったのは、ラグナでした。黒いボディに黒いホイールが有難いです。


ステキな花


帰りには二日間舞台を彩ったお花を頂き、大事にしてくれそうな仲間にバトンパス。普段は余してるカングーの空間も、今日は役立たせる事ができました。本来は、コウヤッテツカウノデスネ。

そして何より、今日お声を掛けて下さった方、ありがとうございました。これを機にどうぞよろしくお願いします。

追記
初blog、慣れない、慣れない…
Posted at 2012/03/19 02:17:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「ずっと変えてなかったプロフ画像変更しました」
何シテル?   11/22 20:45
マツゲと言います。 ゴルフⅡとたまにのサーキット走行が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ミーティング準備 エンジンルーム清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/09 08:05:38
また箱根へ行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/13 22:41:06
やじべぃさんのプジョー 106 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/01 01:03:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
念願のMTが主治医のショップで出物があったので、思いきって乗り換えにいたりました。MTの ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
なぜだか、VW2台体制になりました。 2023.3.18追記 家族形態変更により、チャ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2020.08.02加筆 生活の変化もあり、ゴルフ2と2台を上手に乗りこなすモチベーシ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
学生時代の友人がヤフオクに流すところをお安くGET。 限定車のブリリアンツで、専用色 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation