• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちびにゃのブログ一覧

2014年10月10日 イイね!

ごぶさたー

その後、エリーカの車検対応で1回出張にいったっきりで特筆することもなくー。

最近、電動アシスト自転車を購入したのでその報告も兼ねてー。

最初は中国産のモペットのほうが安くてパワーもあっていいなーって思ってたんですけどねー。
中身いじって制御変えてもいいかもーって。<をぃ
でも、今後のメンテやバッテリーの不安もあるので、やはり国産で無難にね。(^^;
原付も考えたんだけど、いじりだすとお金かかるしね。<をぃ
どうせいじるなら30km/h制限の無いクラスのほうがいいし。<をぃをぃ

うちはどこに行くにしても登りがあるし、電池性能の劣化も踏まえてバッテリー容量の一番でかい12.8Ahのにしてみました。
初めて購入ってのもあるしね。
家族も乗れるように26インチタイヤにしました。

amazonで購入したんだけど、大阪からの特別配送でちと時間がかかりましたよ。
特別って言っても、箱から出して箱回収してっただけですがー。(^^;

箱に入るようにハンドルを90度曲げて取り付けてあったのとペダルが付いてないのでそこは自分でやるパターン。

簡易工具もついてるはずなんだけどー、説明書等々と一緒に入った箱はかごの中で、ハンドルで押さえつけられてる。
手持ちの工具がサイズが合わず、困った状態にー。(==;

そこで箱をむりくり引っ張り出したら取れた。(笑

組み立て説明書も箱の中だったからちょっと困ったぞ!>amazon

後は簡易工具でサクっと組み立て。

ヒサビサの自転車なんで出足がちょっとふらつくけど内装3段変速なんで重くも無く。

初乗りの感想はアシストなしで普通の自転車と変わらない乗り心地。
持ち上げない限りは普通の自転車と全く変わらない操作性ですね。
ペダルがフラットなんでそのうち変えよう。
冬に靴の裏に雪ついたら滑って困るし。
ママチャリタイプなんで家族のこと考えたらタイヤ24インチでもよかったかも。

バッテリーをフル充電にして再度試乗。
出足で軽くアシスト効いてふらつきがいくらか安定。
結構自然な感じのアシストで今の所、好印象。(^^

その後、自転車で出かける用が無かったので乗ってないけど、
天気いいし、近々、立ちこぎでもしんどい坂道に挑戦してみようかな。
バッテリーがどのくらい減るのかも気になるしね。
Posted at 2014/10/10 00:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月02日 イイね!

満開^^

久しぶりにエリーカの様子を見に仕事場へ。

昨日はとってもいい天気でしたねぇ(^^

秋田新幹線『こまち』の車窓から景色を見ながらの駅弁w
※東北新幹線『はやて』より秋田新幹線『こまち』のほうがシートがゆったりしてる(気がする)のでいつも『こまち』を利用。
 まぁ、東京-盛岡間は連結してるんで仙台ではどっち乗っても時間は一緒だけどねー。

東北復興弁当


今日の売店のおばちゃんのおススメでしたw
何年も毎週のように出張してると売店のおばちゃんとも仲良くなりますwww

東北各県の名物が色々詰まったお弁当です。
消費税アップでお値段も50円アップの1150円。

東北って言うと、他の地方の人達には定義が曖昧だと思うのですがー、
東北6県と言って、青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島の6県で構成されております。
たまに新潟も東北だと思ってらっしゃる方も居るようですが(^^;

ちなみに私のおススメの仙台の駅弁は「みやぎ黄金海道」弁当ですね。
三陸の海のうまいものが詰まっております。
初夏から夏にかけての時期がおススメです。
なんでかって言うと、その頃はウニの旬ですから!www

とは言っても、震災後はまだ食ってないんですけどね(^^;
今は駅弁のラインナップに復活しているようです。
弁当屋さんのホームページ見たら通販もやってるようですねー。

仙台の駅弁の定番、株式会社こばやし
http://www.kobayashibento.com/shopping.php?c=1&sp=0&sk=0

食ったことない駅弁、結構あるなー。(^^;
この中でのおススメは他には
・東北まるごと弁当
・伊達武将隊弁当
なんかがありますな。

仙台の観光を盛り上げる「伊達武将隊」ってのがありまして、武将隊弁当は隊員のブロマイドシールがランダムで1枚ついております(笑

伊達武将隊
http://www.datebusyou.jp/index.shtml

今気づいたけど、東京駅限定の駅弁もあるんですねぇ。
「伊達のきらきら漁師めし」なんかうまそうですねぇ。
・・・はらへった。(==;

駅弁じゃないけど、南三陸町のさんさん商店街の「キラキラ丼」ってのがあるんですが、うまいですぞぅw

南三陸町観光協会「キラキラ丼」紹介ページ
http://www.m-kankou.jp/bowl/

個人的には「キラキラいくら丼」が一番キラキラしてる気がしますwww

ちなみに東北復興弁当は日本レストランさんのです。


あ、トップ写真、仕事場の桜に差し替えましたwww
関東は満開ですねー。<ようやくタイトルのネタ
車窓からも満開な桜が楽しめましたよw

仙台もあったかくなってきたんでもうすぐですかねー。
Posted at 2014/04/02 05:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月22日 イイね!

みんカラ春の新商品プレゼントまつり2014【CELLSTAR】


■みんカラ春の新商品プレゼントまつり2014・アンケート■
Q1.今回紹介の製品で一番興味を持たれた点
ドラレコ連携機能。


Q2.今後発売してほしい製品や機能などの要望
ドラレコで進行方向の200~300m先の地面からの突起物検出警告機能ができないかなー、と。
夜間ライトをLoにしている状態で先の障害物を検出して安全に回避できれば事故が減るので。
光学式では難しいのかもだけど、暗いところで黒い服着た人とか蒸発現象とかでなかなか発見できなかったりするので。

※CELLSTARのブログはこちら!
※この記事はみんカラ春の新商品プレゼントまつり2014 について書いています。
Posted at 2014/03/22 21:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年03月11日 イイね!

まる3年

トップ画像を3月9日の野蒜海岸にしてみました。

3.11から丸3年経ちました。
午前中、用事があって仙台駅まで行ってきましたが、ツアー客やらなんやらでえらく混んでいました。

内陸にある街は地震による影響だけなので復興は終わっているかのように見えます。
しかし、沿岸部の津波の被害を受けた町は復興が進まず、仮設住宅に住んでいる人もまだまだいます。

地方自治体はまた津波が来たときを想定し巨大な堤防や、旧市街地より内陸に新市街地を計画していますが、生活環境の早期復興を願う住民と折り合いがつかず、復興が難航しています。

確かに次に備えることは大事だと思いますが、住民の生活があっての備えだと思うんですがねぇ。
2020年のオリンピックに向けて復興が加速することを祈るばかりです。


さて、トップ画像の話に戻りますか。
前にもお伝えしている、海水浴場であった場所です。

今でもボランティアの方々が来てくださっているようで、活動の跡が残っていました。


海岸清掃のゴミを集積してあります。
もう震災時のゴミはほとんど無くなったようです。
その中にこんなものが。


ゴミを入れる袋にメッセージが書かれていました。
このほかにもいくつもメッセージやイラスト付きのゴミ袋が。

改めて、いろんな人に支えられているなー、と思った次第です。
感謝しております。

三陸海岸沿いはまだまだ皆さんのご支援が必要です。
もうしばらくご協力をお願い致します。
Posted at 2014/03/11 15:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月27日 イイね!

電気バス解体

前にもちょこっと載せてますがー、
大学で作った電気バス、所有者環境省ですが、解体作業が始まりましたー。

壊れて動かなくなったとかではないのですが、
実地検証でのデータも取り終わり、維持管理費もかかるので処分ということです。

場所は某所の解体屋さんですが、公表するとなんでも欲しがるバスマニアが来ても困るのでー。(^^;
なお、リサイクル法対象らしいので、バラして使えるところは流用するそうです。
1品モノのパーツが多いので流用できるところも限られますけどね。(^^;

業者さんも電気バスの解体は初なので、感電死されても困るので、
高電圧部分とバッテリーの取り外しのとこだけ指示するバイトをしてきました。(笑

しかし、業者さんも手際が良いですねー。
まぁ、バラすんで慎重にやらなくてもいいところは大胆にやってましたがwww

電気関係のパーツで60万とかするものも載っているんですが、その辺はどうするんでしょうねー。
再利用できなければくれればいいのにー(笑
貰っても個人では使い道ないので転売ですがwww

ヘッドライトとかテールランプとか結構かっこいいのでマニアには売れるかもですね。

フロントガラスもよく見ないと見えない細さの熱線入りで、
曇らないのでバス会社の運転手には好評だったですけど、形的に流用は無理そうですねぇ。

アルミフレームはそのままアルミくず扱いになりそうです。

あ、リチウムイオンバッテリーはメーカー回収です。

3年ほど携わってきたので寂しい限りです。

年度内には完全にバラされる予定です。

写真も撮ってありますが、場所が特定できたりしそうですし、載せませんw
Posted at 2014/02/27 06:58:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「はらへたー(><」
何シテル?   04/02 06:18
ちびにゃです。 簡単な回路くらいなら組めます。 本職は組み込みソフト屋さんw 車の整備はまだまだひよっこ。(^^; よろしくお願いしまーす(^^

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

下廻り防錆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/02 06:03:11
パンチングレザー ブラック ステアリングに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/17 23:23:18
窓枠のゴム リフレッシュ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 03:27:49

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
エブリィワゴン GH-DA62W乗りでーす。 オーディオ KENWOOD U575 ...
ヤマハ PAS ナチュラXL スーパー ヤマハ PAS ナチュラXL スーパー
近距離移動用に購入。 何処に行くにも登りがあるので一番バッテリー容量の大きいモデルをチョ ...
ヤマハ アプリオtypeⅡ ヤマハ アプリオtypeⅡ
最初に買った二輪車。(新車) メーター交換・CDI交換だけの通勤快速仕様。 平地での最高 ...
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
初めて購入した自分用の車。 V6がいい音したので即決で購入しました(中古で)。(^^ パ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation