2013年09月13日
2週間の出張から帰ってきたら、デスクトップのキーボードがお亡くなりになっておりました。orz
まぁ、時々キーボード認識しなかったりしてたから予兆はあったんですけどね。(^^;
キーボードないと何もできないんで、K'sのwebショップでお値段チェック。
折角だからワイヤレスにするかー、と。
どうせならマウスも1つのレシーバーで使えるのがいいやねぇ、と思い、
マウスはLogicoolに決めてるので、UnifyingレシーバーのにしようとLogicoolのページで製品をチェック。
キー配置とお値段からKM270がいいかなー、と。
マウスつきのもあるけどマウスはホイールのクリック感が欲しい人なので、
検索してみたら、M185が付属しているらしい。
でもLogicoolのページじゃクリックあるのかないのかわからなかったので、現物で確かめようとK'sにお出かけ。
売り場に行ったら、キーボードは現物に触れたけど、マウスが置いてない。(==;
おまけにお値段が通販より高いので、ちょっとでも安くするのにセットでなく単品でキーボードとマウスをセレクト。
付属マウスが灰色でイヤーンてのもあったんだけどね。(^^;
マウスはM235rのパール系の白いやつをセレクト。
Unifyingレシーバーの売り場で一番安いヤツ。(^^;
ホイールに横線が刻んであったので多分クリックあるだろーと予想してね。(^^;
で、レジで通販より高くね?とか言ったらweb通販価格にしてくれましたw
そこからの現金値引きは無かったけど700円近く安くなったよw
webチェックしといてヨカッタねー(^^
帰って早速キーボードを認識させて、Unifyingツールをダウンロードして買ってきたマウスを認識させて、
元々使ってたマウスを外して完了w
(元々のマウスはUnifying非対応なもんで)
サクサク終わりましたw
今のところ調子よく使っております。
マウスのホイールもクリックあったしw
前のに比べればクリック小さいけどー。(==;
価格.comの評価はあんまよろしくないのですが、暫く使ってみないと判りませんねぇ。
キータッチもいい感じだし、ひもが無くなったのでいい感じです。(^^
次は三菱のダイヤモンドトロンのモニタに逝って欲しいです。(笑
なかなか壊れなくて液晶に変えられませんわぁ。(==;
Posted at 2013/09/13 23:41:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年09月01日
管制装置からロケットのコンピュータへのスタート指示の通信が0.07秒送れたんだって。
そこで管制装置とロケットが0.07秒ずれたままシーケンスを続行したために、シーケンスのタイミングとロケットの姿勢が合わずに自動停止したらしい。
シミュレーションでもずれてたのに誰も気づかなかったんだってー。
つーか、0.07秒のずれなんて想定範囲内でしょ、普通。
直接通信線でつながっているならともかく、無線で接続してるし、おまけにロケットのコンピュータは人工知能入り。
複雑なプログラムは遅延の要因をいくつもかかえてますからねぇ。
自分だったら少なくとも0.2秒の許容範囲は持たせるとこだねぇ。
管制用PCからのずれであれば0.5秒くらいの余裕は持たせるよ。
PCのOSで遅れが発生する可能性が高いからねぇ。
今まで目視で姿勢角確認してたくらいなんだからさ。
人間の反応速度だってどんなに速くたって0.1秒切ることはないのに。
対策と検証に1・2日とか。
急ぎすぎな気もするけど、実際には打ち上げまでの時間があるからその後も何回かシミュレーションするんだろうねぇ。
技術者もモチベーション下がってるとは思うけど、1回目で失敗しただけだしぃ~、と気を楽に持って、他に問題が無いか探すつもりで総点検がんばってくださいませ。
Posted at 2013/09/01 12:05:35 | |
トラックバック(0) | 日記