
車にお飾り付けました、
31日の一夜飾りはやめましょうw
本年も残すとこ二日となりました、
走り納めや大掃除などなど皆さんイカがお過ごしでしょうか。
あさっては大晦日ですね!月日が経つのが早いこと早いこと。。。
今まで水冷式猿人oilクーラーが付いてるから走行中水温が100℃いかなければ大丈夫だろうと油温計は付けてませんでしたが(実際のとこ今まで富士をガンガン走っても水温は95℃くらい)、
以前からレーシングコース20秒を切れたらやっとこさっとこ踏めてきた証拠でもあると思いスイフトに感謝を込めてご褒美じゃないけど一応oil温度や油圧状態を把握するために取り付けようと考えていました
(本音はoil周りの噛ませモノは後々のoil漏れを危惧して付けたくなかったんです&oilの事実を知りたくなかったw)
てなわけで単体作動のDefiレーサーゲージ油温計・油圧計を購入

黒幕工房さん商品いつもありがとうございます(ぺこり
12月頭、夜な夜な準備作業を進める

半田付けは楽しくて快感♪
電線の準備が整ったので休日にメーター取り付け開始、
ダッシュボードに穴開け配線

※電気配線の取り方や結線ルートは省略します
定番の水温はデジタルで取ってるので2連メーター

ライガとフウガは逞しい
monsterのoilブロックに取説通りに付属の液体シール剤をしっかり適切にセンサーねじ部に塗りセンサーをねじ込む
付属の嫌気性シール剤(空気が遮断されると接着される)
車体に取り付ける
指定は22Nmだがトルクレンチ設定27Nmで締める
アイドリングして油温上げてから空吹かし・・・
駄目だ!Defiセンサーねじ込み部からoil漏れだ!
増し締めする、、、
も一度空吹かし! 駄目だ!微量の漏れが止まらない!相手はアルミブロックだからこれ以上の増し締めは危険だ!
oilフィルター外してやり直し!(涙
漏れのある油圧センサーとめくらキャップを外してみる!
めくらキャップもセンサーねじ部もしっかり塗ったシール剤が流れていてぜんぜん付着してねぇ・・・
(アイアンメイデン『絶望の淵』)
よぅう~し、こうなったら元祖大定番のシールテープ巻きだ!
(Defiの取説にはシールテープ巻きを推奨)
ピタッと漏れは止まった!
油温センサーはmonster付属シール剤で漏れなしw
『兄ちゃん良かったにぇ♪』

ホンマ良かったよ。
続きましては二年に一度の大イベント
車検でございます。色々あ~してこ~して無事に通過でございます!
ファンベルト・エアコンベルト、
Fブレーキロリータ・パッド・フルード交換

代車がスイフトRSだったんですが質感あるし走りもバッチグーでしたよ
oil漏れ修理や車検も完了し、
昨日は気持ち良くFSWへ走りに行ってきました
親分・守護神と同枠走行
快晴だし年内最終日だったので激混みかな!?と思ってましたがそうでもなかったような
~レーシングコース~
なんでだか最初から最後までタイヤのグリップがいつもよりやたら悪く感じてましたが自己ベスト更新!
205 ZⅡ ☆無し
最高油温140℃ 水温95℃

しかし同枠で仲間の接触やよく走ってる常連の方の大きなクラッシュもあったのであまり素直に喜べず・・・
にゃん式はGoPro撮影班してくれていつもありがとうございます
~ショートコース~
まだ2回しか走ってないので勘弁してくださいw

最高油温130℃ 水温97℃
マイスター戦のあとだし&小富士常連スイフト軍団の方々からすれば笑われちゃうtimeですね
(^_^;)恥ずかしいけど載せましたw
今度電車ごっこの最後尾からライン学ばせてください。
帰りに御殿場のRIRE RACINGに寄って新しいレーシンググローブを購入しました、
今使ってるARDがだいぶ傷んできたので。
プレゼントで小さなタオルを頂戴しましてありがたや~でした♪
道志からホームのお宮に行き、
〆は台湾でした(爆

縁起良く海老ですw
では皆さんもよいお年を!
(=^о^=)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2014/12/29 16:38:35