
桜も満開、アッチも満開、
春を迎えましたが梅雨のような天気続きですね~
休日くらいはカラッと晴れてほしいもんですね。
年末に3回目の車検を終え、走行距離も89000㌔となり、
それなりに色々とトラブルも出てきました。
ロアアームに続きましてはクラッチです。
この冬アイドリング時に鈴のような異音がエンジン冷えてるときにミッションケース辺りから聞こえるようになり、
クラッチを踏んだり離したりすると音色が変わりエンジン温まると音は消えるのでレリーズベアリングからかなと、
monster東名横浜さんに依頼しクラッチ周りのリフレッシュをする事にしました。
ミッションケース降ろすならついで作業が色々できます、
トラブルをプラス思考に考えます
レリーズベアリング交換、
レリーズフォークのブッシュ2ケ交換、
クラッチディスク(EXEDYの強化品)、
クラッチカバー(純正新品)、
スイフトはエンジンノーマルなら純正カバーで十分受け止める圧力があると思います。強化カバーにした際の弊害も考慮しました
フライホイールのパイロットベアリングとボルト交換
デフサイドオイルシール左右交換
クラッチ配管内フルード交換
エンジンマウント3ケ交換
(一番負担が掛かると思われるリヤ側マウントはTMスクエア強化品に)
順調に作業は終わり、
外した部品を作業してくれた工場長と共に確認させてもらいましたが(この行為けっこう好きなのですw)、
レリーズベアリングはガタはないが手で回すとゴロゴロゴロゴロ、
フライホイールのパイロットベアリングもゴロゴロでした。
新車から89000㌔無交換でしたし仕方ないでしょう。
しかしクラッチディスクは溝がかなり残っておりまだまだ使える状態で工場長からお誉めのお言葉を戴きました(爆
クラッチを踏んだ感覚はかなりスムーズ滑らかになり、
まさに新車状態の頃を思い出しました。
デフサイドオイルシールも漏れや滲みなしでした。
エンジンマウントは見た感じ若干の亀裂はありましたがそんなに劣化はしてませんでした。
リヤ側マウントをTM強化品にしたことにより体にシートにブルブルバイブレーションを感じるようになりましたがまったくもって不快や問題はないレベルです。
モータースポーツ好きならこれぐらいの振動なら雰囲気も出て好ましいと思いますよ(爆
あとエンジン始動したときの感覚も変わりました、
『キュルキュル ボボン』が『キュルル ボボン』みたいな。
一点攻めですがしっかり剛性を体感できます。
普通に走っていても脚回りを変えたかのような感覚もあります。
サーキット走行時のミッションの入りやエンジンレスポンス具合も楽しみです。
仕上げはアライメント、
OK!!
猿人オイルも交換済みなので走る準備は万端だが少しクラッチの慣らしをしようかな
time狙い冷たい空気の季節は終わっちゃいましたが走るだけでも楽しみです
monsterからの帰り道でkaisoku S2000さんとアソコでバッタリ会うとは世の中狭しw
Posted at 2015/04/06 02:43:23 | |
トラックバック(0) | クルマ