• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

≡24≡のブログ一覧

2013年12月21日 イイね!

西部警察Blu-ray

西部警察Blu-ray西部警察part.1~part.3全作品が3月にBlu-rayで発売になるそうです!
これはファンにとっては堪らないですね
(^.^)




全作品セットBOX 50枚 207,900円税込

part.1 Blu-ray 26枚 109,200円税込
part.2 Blu-ray 9枚 37,800円税込
part.3 Blu-ray 15枚 63,000円税込

僕はpart.1のリキ・源が好きなのでpart.1が欲しいですねw
(^m^)



ふと思いましたが20代の人は西部警察に興味があるのですかね~
(^_^;)
Posted at 2013/12/21 22:08:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月07日 イイね!

冬の快晴DIY&整備

冬の快晴DIY&整備朝晩は冬本番となりました、

ここのところ休日昼間は天気良く、風もなく暖かくて過ごしやすいので、、、
そんな日は快晴DIY&整備です


↓巻いた部分、
ハンドル全開ロック時車高にもよりますがスイフトの設計上ブレーキホースストラット固定部から直角に近い形でステンメッシュホースが折り曲げられる力が加わります。。。
純正ブレーキホースですと柔軟性があるので長い部分で逃がしが効きますが被膜チューブ付きステンメッシュホースは硬いので垂れ下がってる長い部分での逃げに期待が持てません、苦しいです。
なので補強の意味で直角に近い形で曲げの力がかかる部分に巻いてみました。だいぶ穏やかな曲線になりました。
スイフトで長い間被膜チューブ付きステンメッシュホースを使用されてる方、見にくい箇所ですがブラケット金属から出てる部分の被膜チューブは切れてステンメッシュが剥き出しになっていると思います。走行中にも繰り返される運動で一番動いてる箇所と想像します。
被膜は切れても問題ないでしょうけどステンメッシュはどうなっていくのか、、、
ステンメッシュが傷んでなければ肝心な中のテフロンホースは大丈夫だと思いますが。。。
ブレーキには念には念をです



今までアイドリングのバラつきなどはありまへんが新車で買ってから74000㌔の間一度もやってなかったスロットルボディの清掃です。
まずはエアクリを外してバラしていきます。バッテリーのマイナス端子を外します。
ガスケットを準備していなかったのでスロットルボディ単体で外すのをやめて、付いてる状態での作業です


初顔合わせなのにそんなには酷くベットリとは汚れていません


柔らかいウエスにパーツクリーナーを吹きかけて何度も何度も拭きます。
縁にコーティングがしてあり一説ではそれを除去してはいけないと聞いたことありましたが拭いてるうちに取れちゃいましたw 何の意味があるコーティングなのでしょうか、、、
そんなに強力なコーティングではなさそうでしたが。

電スロなので奥や裏を拭くときに指でバタフライを開くのですがなかなかの強い力で閉まろうとするので指が痛いですw

綺麗になりました(^m^)



ついで作業でエアフロセンサーも洗浄です、
筒の中にも電子線2本あります



バッテリーを繋ぎ、スロットル初期化し、
猿人スタート、、、
問題なく順調にかかりました(^.^)

物理的にも気分的にもリフレッシュしたからかいつもと同じようにアクセル踏んで走ると加速がいいようなw
清掃効果が効いてるのかどうか、真相は分かりませんが
(^m^)


MTオイル交換、
LSD入ってないですし今回は7590RRではなく部分合成油のWAKO'Sにしました




今年も残り一ヶ月を切りました、
年末が、そしてお正月が近づいてきました。
冬の茄子により懐が温かい人もいらっしゃるでしょう
(^.^)
皆さん風邪などに注意して元気にお過ごしください

ではでは(^m^)


Posted at 2013/12/07 23:38:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月29日 イイね!

山とスイスポ

山とスイスポ冷たい空気によりengineが気持ちいいフィーリングの季節到来といったところでしょうか、
明日で11月も終わりです。
月日が経つのが早いものですね。



ブレーキホース交換しました『monster製』

街中フィーリング、純正ホースと違和感ないタッチです。
コーナーによっては衝突すぎる進入場面もありますが強いブレーキング時はしっかりとした剛性感たっぷりです。
フルード全交換した効果もあるかと思いますが。

フルードはお馴染みのENDLESS『RF-650』


6年 73000㌔ 純正ホースおつかれさまでした
(実際にスイフトでも何人かいらっしゃる模様ですが純正ホースは古くなってくるとサーキットなどで強いブレーキング時にカシメ部からホースぶっこ抜けちゃうトラブルあるようです)


ついでに4輪キャリパーO.H(ついで作業により工賃が激安だったこともありw)
リヤは初だったのでリフレッシュできました


相変わらずのフロントダストブーツ



中間パイプの吊り下げブッシュも交換



ラジエターキャップ、
リザーバタンクキャップ、
ブレーキマスタータンクキャップ交換
(お安い純正品を定期交換推奨します、
新品は密着度がぜんぜん違います、
やはりゴムはヘタります)





気分の馬力が上がるドリンクですw
実際の効果はengineが喋ってくれないと分かりませんw
ちなみに体感的には一番右のやつです、トルクUPです。
車種によっては洗浄によりアイドリングがブルつくことがあるそうですが次回ガソリンのみ満タンで解決するそうです

黒幕工房様(ぺこり



路面が凍結し路肩に雪が残る真冬がやってくる前にたっぷり山を楽しんでます。
大自然は本当に気持ちがよいです。


世界遺産富士山ペイントのバス(十国峠より)


十国峠のおいしい新鮮な牛乳&珈琲牛乳




夜のエロP
serryさん達『TGRF FSW』へ
私は前夜祭まで参加
深夜の真っ暗な霊園PではLED懐中電灯が大活躍、伝説の森○の手を持っていると噂の白いスーチャーランクス乗りのアソコを照らして遊んだり、恐怖のトイレへ勇気を出して皆で行ったりw いくつになっても怖いものは怖いですw

はんださん、すずぴーさん、宮城からおつかれさまでした。



ここからは行きつけの台湾中華料理屋の洗礼を自ら喜んで受けた方々ですw
『KYさん・親スポ君・SUBARUシンドローム君・
すいふじさん・かめ仙人さん・aki-mさん』
苦しんでる方もいれば余裕の方もいますw











皆さん、嫌がらずにまた行きましょうねw
(^m^)


休日の朝一はジョギングで一汗です(^.^)



一番右→FSW

さて次回のFSW走りは!? ウズウズ

Posted at 2013/11/29 23:32:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月20日 イイね!

ピストンゴムが大惨事です

ピストンゴムが大惨事ですしっかりと雨の日曜日となりました、
今年は台風が多いですね//*///*//*///


昨日午前中、雨が降ってくる前にフロントブレーキパット交換しようとキャリパーを持ち上げると、、、


あひゃ~ 見ちゃいましたよ~ パット交換の度に恐れているものをまた見ちゃいましたよ~
(>_<)
またもやピストンダストブーツが大惨事状態です。。。

純正キャリパーです。

~運転席側~


~助手席側~




両者とも外周3分の1程度やられちゃってます


今年2月に両方ともO.Hしたのにまたこの有り様。。。

ゴムが『熱いよ熱いよ、私溶けちゃうとろけちゃう、もう玄海灘よ!!』と嫌がる走りはO.H以降、
2月FSWレーシングコース(30分×1)、
3月FSWレーシングコース(30分×2)、
ワインディング数回、
今月10月頭FSWレーシングコース(30分×2)、
でした。
しかしどのタイミングで溶けたのかは分かりません。

熱で溶けてぶっ飛んじゃってるのは運転席側も助手席側も同じ角度、同じ位置 (謎
※キャリパーを定位置に戻せば車両前方側になります。

内側の密着面は溶けずに取れずに生きていたので今回はそのままパット組んじゃいました。どうせ新品ダストブーツ付けてもまたすぐに溶けるでしょうし。

車重が軽いコンパクトカーだし現代のゴム製品なんだしもう少し保つかなと考えていましたがアッという間にまた駄目になりました。
SUZUKIクオリティ!?
しかしブレーキは命を預けてます。。。

社外キャリパーのなかにはダストブーツ付いてない製品もある、
HONDA VTEC車は熱に強いゴムが純正採用されている、
など聞きましたが、
ダストブーツの重要性ってどこまでの物なのでしょうか?
訳せばゴミや雨水や砂利やブレーキダストがピストン側に入らないようにして中のシール(もう1本ゴムリングあり)を保護し、フルード漏れを防いでるのでしょうけど、
毎回熱い走りをする度に交換なんて考えたくありません。。。


今まで鳴きはどうでもいいのですが『断熱』の意味もあるのかとパットに付けるシムも真面目に付けていました

ACREの綺麗な赤色は何処へ(^m^)


しかし結局毎回意味がない&シムに錆や反りも発生してるのでダイレクト装着としました

ACRE 800C


このblogを見てくださった方、
同じ症状に悩まされている方、
ブレーキに精通されてる方、
スイフトでサーキットやワインディング走られている方、

ダストブーツについてご意見お聞かせ願いたい所存でございます
m(__)m




第2編 ~クラッチペダル異音の巻~

長いこと踏む度にギコギコうるさかったので全て取り外す


基本中の基本の洗浄と目視チェック&給油


直りました。
(車体に付いたまま横着してグリススプレーぶっかけでは直りませんでしたw)

SUZUKIスポーツ製クラッチペダル、
5年振りの分解給油でした(^m^)



長文失礼いたしました、
では
m(__)m






Posted at 2013/10/20 14:09:20 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月07日 イイね!

10/6 FSWプロアイズ走行会

10/6 FSWプロアイズ走行会昨日FSWレーシングコースにて行われたプロアイズ走行会に参加してまいりました。
車好きな大人達の秋の運動会です!!

いい汗&冷や汗かいてハッスルハッスル
(^m^)


~参加者~

『親分』
重鎮の貫禄(^m^)


『守護神』
すべては俺が守ってやる!
ゼッケンがいい数字ですね~(^m^)








『Ks eyeさん』
峠アタック群サイのスペシャリスト(^m^)






『はんださん』
兄貴!! (^m^)
秘めた瞳があなたをロックオン




『ビアーさん』
多くは語らない燻し銀走り!! (^m^)






『にゃん@91式』
紅一点(^m^)


『スーパーマーケットサトルクレンチ君』
FSWへの親しみ・分析力・冷静な判断が素晴らしい
(^m^)




『カニカニレーシング』by 24号
なんの取り柄もないただのカー吉
(^m^)

まんま黒幕工房様から頂いたカーケア品によりボディつるピカでございます。ありがとうございます。


お~いDC5さん撮影ご提供ありがとうございます。




プロ級カメラマンserryさん(左:ランクス)またの名を草刈正○様、
ご来場くださいました、
風景・新幹線・エ○写真の達人です。
本日は皆の走行写真を撮ってくださるとの事で感謝感謝です、
宮組一同 画像が楽しみでございます!!

と、思っていたら・・・
若いおなごにさっそく声をかけてナンパしてましたw
(^_^;)

やる事が素早くて、、、
FSW走りも激っ速で、
さすが達人です(^m^)



~走行1本目~
天気は曇りで日が射してないのでそんなに暑くは感じない、
しかしなんと50台での走行となる、、、
ビアーさんblogの言葉ではありませんがタイミングずらしたり試行錯誤するも『まじでリアルにクリアが取れない』状況に。
第3セクター進入まで快調に前方クリアで進めるシーンがあっても3セクで団子状態ばかり。
そんな感じで1本目は2.23.622。
走行会だから色んな車がそれぞれ色んな気持ちで参加して走るのだから仕方ありません。

~走行2本目~
日が射してきて車内はかなり熱くなり路温が上がっているのもひしひしと感じる。
外気温27℃、
走行台数は44台となる。
1本目の反省も踏まえて走ってみる、
すでに浅溝は消えてSタイヤパターンになっているFフェデ595RS-Rがグズグズしてきて、
『もうやめてやめて、私限界だわよ玄海棚』と弱音をはいてきたが『おまえはただのSS595ではないだろう、RS-Rの根性みせてくれ!!』とムチを打って頑張ってもらう。しかしムチは打てば打つほど相手はヘコ垂れる、アメも必要。
2本目はなんとか数本オールクリア取れましたがダンロップ進入や1コーナー進入時は明らかに冬に比べてトップスピードが伸びない状況、季節柄こればかりはどうしょもないですね。
でもtimeはベスト0.2秒UPの2.22.336。

まだまだ修行が必要です、
タイヤは変えるかもしれませんが他は今の仕様のまま20秒切れたらどれだけ嬉しいのかなと、、、
夢見ています。

1秒の重み凄まじいですが冬が楽しみです、
国産ハイグリップtireの誘惑も凄まじいですがw
(^_^;)


仲間もノンクラッシュノントラブルで皆無事に走行でき、
無事に帰宅して何よりです♪ timeも気になるとこですがそれが一番です
(^.^)

Ks eyeさん、
ご奉仕ありがとうございました
m(__)m


今回走られたソーイチさん、
ヴィッツ仲間の皆様、
そして応援観戦に駆けつけてくれた、
テンパチEK9さん(カメラ台作製や設置、デジスパイスもありがとうございました)、
お~いDC5さん(知り合いのマシンがフルブレーキングで飛び込んでくる1コーナー観戦はいかがでしたか?来年は飛び込む側ですねw)、
さかひろさん、
serryさん、
放課後S2ちゃんねる、
お友達君、
takumiさん、
プロアイズさん、
FSWさん、

皆様ありがとうございました(^.^)





Posted at 2013/10/07 20:27:33 | コメント(13) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「久々の大観山です」
何シテル?   11/14 09:53
FISCOライセンス スポーツ走行 NS4・T4・SS4 コソコソと走ってます timeと仕様は愛車紹介欄にて FSWで自己best更新と戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

≡24≡さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 13:05:02
オルタネーター、ウォーターポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 16:02:21
オイル劣化のメカニズムについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/28 20:26:57

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
タイヤ幅205・LSD無し・engineノーマル FSWレーシングコース 2'16'' ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation