
皆様いかがお過ごしでしょうか、
夏がきましたね☆
ここ最近は梅雨に戻ったようなお天気ですが、
外でのDIY作業やお仕事で草刈マサオなどをするときはカーッと照りつける熱い太陽による熱中症に気を付けてくださいね。
アイスコーヒーがおいしい季節になりました
出物のホイール『RAYS TE37 16inc ダイヤモンドブラック』を発見したので東京都西多摩郡瑞穂町まで現物確認へ出動する。
横田基地を通過

基地内ではボブサップみたいな筋肉モリモリの巨体の兵隊さんがジョギングしてましたw
RAYSの鍛造ホイールは10年前の中古品でも強気な値段が付けられてますが今回は夏のセール10%引き&ハマッてた新品tireレブスペック02は要らないから外してもらったので比較的安く手に入れられました

今まで履いていたTE37ブロンズ16incは予備軍としてしばらくお家で休憩ですw
欲を出せば新品ZⅡハメたいw
monster東名横浜店へ
ECUをチューニング

スイスポ用の社外ECUは各社から出ていますが、
『フルレンジ 3Dマップ』&信頼のmonster製が導入の決め手。
燃料噴射・点火時期・電子スロットル・VVT制御(68℃)・スピードリミッター・レブリミッター(7200→7800)

FSWのストレートで180㌔突破するのかも期待w
導入してすぐ分かるのはアクセルレスポンス。
アイドリングから一発踏み込んだときのワンテンポ遅れる違和感ある回転がリニアに。
発進から高回転域までパワーUPし、
特に4000回転から先はグラフで表されてるよりもトルク太く感じます。
燃調が最適化されるためか排気音大きくなります。
ラジエターファン作動温度が98℃→93℃に。
高速道路いつもの感覚で走っていると+20㌔追加してましたw
今のところ燃費は純正時と変わってません。
吸気温度には敏感のようです。
なぜかMTの入りも良くなりました。
ECU導入後 走るのが今まで以上に楽しくて仕方ありません、
もっと早く導入しておけば良かった。。。
プラグ交換
フォグ球切れ
(こだわりの黄色 POLARG製からIPF製へ)

まんま教 黒幕屋様、
プラグ&フォグ品物調達ありがとうございました(ペコリ
めんどいバンパー外さずにフォグ球交換に挑戦w
スイフト乗りはご存知かもしれませんがウォッシャータンクが邪魔で球抜き差しのストロークがほとんどとれません。
潜ってアンダーカバー捲って手突っ込んで腕傷だらけになりながら、、、
ちょい球亀頭に傷が付いてしまいましたが無事に終了。
ホーン側は簡単です。
早朝箱根の旅へ
西湘バイパスP 待ち合わせ
『涼しくて気持ちいいね~(^.^)』

なんて言ってたら、、、
真鶴→湯河原から椿に入ると路面ウェット&濃霧w
さっそく黄フォグ活躍!
椿 前方オールクリア、
恐る恐る頑張って走る!
おらのうしろではS2000が終始ケツを出して遊んでいた!?
(故意なのか慣性なのかw)
大観山P

レガシィ ro-adさん登場
お花の写真は高級カメラを持ってるみん友さんのblogの真似w
おらはスマホなので駄目駄目です(残念w
芦ノ湖スカイライン
あれ?serryさんやtakenさん達エロンクス軍団だ!
(芦スカに居るのは分かっていてお邪魔しましたw)

serryさんのカメラバックには こちょこちょするハケやイ○ジク浣腸みたいな色んなエ○グッツがw
あっ、、、これはカメラマン御用達の正統な品物みたいですねw
また宜しくお願い致します♪(^.^)
先日沖縄で久々にハブが白い液体を噴射したという噂のaki-mさん登場w
IS SCバッチリ仕上がってましたね!(^.^)
富士山もなぁ~んにも景色は見えませんw
帰りは御殿場ジョナサンで朝食→明神峠→道志→宮ヶ瀬でした。
明神峠上がりもS2000とIS SCが後ろに陣取る、
イジメられるの分かっていたのでここも頑張りましたよw
しかしおらの脚だと跳ねちゃって仕方ねぇです(泣
なので うさぎのピョン吉走法で凌ぎましたw
この1ヶ月の間もちょくちょく土屋武士さんの25Racingさんにも遊びに行ってました
親分の用事や
takumiさんとも
守護神殿、
バンパーAIR抜き加工ありがとうございました

守護神工房特許申請中真似禁止w
ついでに僕のボンネットにホルソーで北斗七星の穴を開けようとしてるのは誰かな?(爆
プラグ交換後 250㌔くらい走ったので増し締め確認&緩み確認

異常なし(TEAM神経質w)
お粗末blogでしたがこんな感じの夏の始まりでした☆
車という共通の趣味で走り行くのもヨシ、
仲間と戯れるのもヨシ、
一人黙々とDIY作業するのもヨシ、
一人走り行くのもヨシ、
カタログと睨めっこして新たなパーツ取付を妄想するのもヨシ、
皆さんも引き続き楽しいカーライフをお送りくださいませ
(^.^)
ではでは(^_^)
Posted at 2013/07/26 23:15:03 | |
トラックバック(0) | 日記