• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月09日

FL5に自動防眩ミラーを装着してみた。

ついにFL5シビックタイプRにZR-Vのフレームレス自動防眩ミラーを装着することができた!

取り付け部のスプリングがFL5とFL1&ZR-Vで異なっていたので少し不安だったけど問題なく取り付けることが可能だった。グラつきとかも一切ないし、取り外しより取り付けのほうが力を要した気がする。まぁそれは新品のマウントスプリングだったからかもしれないけど。
詳細は整備手帳参照だけども、ケーブルは自作の必要があったけど電源や信号線はすべてオプションカプラーから取ることができたのできれいに配線することができた。オプションカプラの中でも他のオプションでは使用していない信号だったし。(なので横取りタイプのオプション電源カプラーを使う場合はちゃんと配線されているか要確認)
イルミの配線はどうやらLEDのランプの明るさ調整用だったみたい。ライトが付くと他のLEDといっしょに自動防眩ミラーの電源ランプも暗くなる。バック信号は自動防眩を無効にするためにあるみたいで、ギアをバックに入れたままだと自動防眩機能が動かなくなった。

FK8の自動防眩ルームミラーと違ってセンサーがミラー内部に付いてるみたい。装着した状態ではわからないけど、装着前に明るいところで見るとミラーの中にセンサーが入っていることが確認できた。車に装着するとセンサーがどこにあるか全くわからなくなってしまったので通常は問題なさそう。
そして自動防眩機能も強弱が自動で切り替わるし、切り替わり時のオンオフも滑らかだった。ゆっくり濃くなっていく感じで、FL5純正ミラーだとレバーを引いて防眩を有効にすると結構真っ暗だったのに対して、この自動防眩はいい感じに濃さを調整してくれてるのでとても見やすい感じだった。

同じプラットフォームを持つアキュラ インテグラと同じミラーということでZR-Vより低いシビックでも見え方は問題なさそう。
配線を作らないといけないという面倒さはあるけどもなかなか良い純正流用チューンでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/02/09 19:45:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

060806-2 某自動車メーカー ...
Kazu Mark-Vさん

番外編 プリウス ドアミラー自動格 ...
NSYさん

060807 某自動車メーカー 自 ...
Kazu Mark-Vさん

Racing Black Pack ...
HIDETORA_14さん

20mmほどですが、この違いが大き ...
cockpitさん

すべての走行ステージでスポーツ性能 ...
cockpitさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
注文してから2年ちょいかかりました…
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
前期型です。注文してから納車まで10ヶ月待ち。(見積もり時は1年待ちだったので早く来てよ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
無限のスタイリングセットとエアロイルミネーション装備の10周年記念モデルです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation