ついにFL5シビックタイプRにZR-Vのフレームレス自動防眩ミラーを装着することができた!

取り付け部のスプリングがFL5とFL1&ZR-Vで異なっていたので少し不安だったけど問題なく取り付けることが可能だった。グラつきとかも一切ないし、取り外しより取り付けのほうが力を要した気がする。まぁそれは新品のマウントスプリングだったからかもしれないけど。
詳細は整備手帳参照だけども、ケーブルは自作の必要があったけど電源や信号線はすべてオプションカプラーから取ることができたのできれいに配線することができた。オプションカプラの中でも他のオプションでは使用していない信号だったし。(なので横取りタイプのオプション電源カプラーを使う場合はちゃんと配線されているか要確認)
イルミの配線はどうやらLEDのランプの明るさ調整用だったみたい。ライトが付くと他のLEDといっしょに自動防眩ミラーの電源ランプも暗くなる。バック信号は自動防眩を無効にするためにあるみたいで、ギアをバックに入れたままだと自動防眩機能が動かなくなった。
FK8の自動防眩ルームミラーと違ってセンサーがミラー内部に付いてるみたい。装着した状態ではわからないけど、装着前に明るいところで見るとミラーの中にセンサーが入っていることが確認できた。車に装着するとセンサーがどこにあるか全くわからなくなってしまったので通常は問題なさそう。
そして自動防眩機能も強弱が自動で切り替わるし、切り替わり時のオンオフも滑らかだった。ゆっくり濃くなっていく感じで、FL5純正ミラーだとレバーを引いて防眩を有効にすると結構真っ暗だったのに対して、この自動防眩はいい感じに濃さを調整してくれてるのでとても見やすい感じだった。
同じプラットフォームを持つアキュラ インテグラと同じミラーということでZR-Vより低いシビックでも見え方は問題なさそう。
配線を作らないといけないという面倒さはあるけどもなかなか良い純正流用チューンでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/02/09 19:45:37