自動防眩ミラー化が無事成功し、FL5にの不満はもうなくなったと思っていたんだけど、最近車買った人の車に乗せてもらったらUSBがType Cになっているじゃないか!自分のTypeRも今年納車下ばっかりなのに…
確かにFL5シビックTypeR納車前に乗せてもらったシビックRSにはちゃんとType-Cポートが付いていた。しかも内装ほぼ同じ用な感じだったのに。FL5を待っている間に時代が変わっていただけというアレ。
特にUSB Type Cがほしいわけではなくてなんとなく最新にしておきたいというだけの理由で少し調べてみた。調べてみると仕様が微妙なのでやらないかも…
海外だとFL5のType C化キットが出ているようだけど、おそらく純正部品の組み合わせ+専用ケーブルという組み合わせだと思う。
フロントについてるUSB Type Aの2ポートの部分を片方Type Cにするというもの。ナビから出ているUSBはType Aのままみたい。これはRPステップワゴンとかと同じ仕様みたい。ということでRPステップワゴンのUSBパネルが使えそう。(8A360-3T0-J01)
どうやら海外でもAcura Integraで使われてるようで、やはりFL5はルームミラーもそうだったようにAcura Integraのパーツが流用できそう。
USB Type-Cの部分もいろんな車種で使われてるようで、8A350-3T0-J01がそのパネルに装着できそう。USB Type Aは2ポート分がそのまま車体から出てきているようで、このモジュールを付ける際は常時電源とACCとGNDを引っ張ってこないといけないらしい。
そんでもって他の車種の情報からすると8A350-3T0-J01は5V 3A仕様のUSB Type Cっぽい?たしかにPDとは言っていない(急速充電としか書いていない)。これならパネルだけ購入してUSB Type C延長ケーブルとかで高出力な充電器を装着したいよなぁ。
あとそんなことならナビ側もシビックRSと同じパネルにしてデュアルType Cにしたいね。(8A300-T20-A01)
購入して
画像をアップしてくれてる人がいたけど、ナビ側のコネクタはMX49シリーズっぽい?これならGathers用のUSBケーブルを加工してつけられそう。チャージャー側もMX34005SF1が刺さりそうだけど、ピンアサインがわからないしな…車体側の配線図を探す必要がありそうだ。Type A+Type Cのパネルはチャージャーが別売りだったのでイルミとチャージャーでコネクタが別れていたけど、これは一体型なのでイルミ2P+チャージャー3Pなのかな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/02/16 20:23:03