• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月16日

FL5のUSB Type-Cポート化について調べてみた。

自動防眩ミラー化が無事成功し、FL5にの不満はもうなくなったと思っていたんだけど、最近車買った人の車に乗せてもらったらUSBがType Cになっているじゃないか!自分のTypeRも今年納車下ばっかりなのに…
確かにFL5シビックTypeR納車前に乗せてもらったシビックRSにはちゃんとType-Cポートが付いていた。しかも内装ほぼ同じ用な感じだったのに。FL5を待っている間に時代が変わっていただけというアレ。

特にUSB Type Cがほしいわけではなくてなんとなく最新にしておきたいというだけの理由で少し調べてみた。調べてみると仕様が微妙なのでやらないかも…

海外だとFL5のType C化キットが出ているようだけど、おそらく純正部品の組み合わせ+専用ケーブルという組み合わせだと思う。
フロントについてるUSB Type Aの2ポートの部分を片方Type Cにするというもの。ナビから出ているUSBはType Aのままみたい。これはRPステップワゴンとかと同じ仕様みたい。ということでRPステップワゴンのUSBパネルが使えそう。(8A360-3T0-J01)
どうやら海外でもAcura Integraで使われてるようで、やはりFL5はルームミラーもそうだったようにAcura Integraのパーツが流用できそう。
USB Type-Cの部分もいろんな車種で使われてるようで、8A350-3T0-J01がそのパネルに装着できそう。USB Type Aは2ポート分がそのまま車体から出てきているようで、このモジュールを付ける際は常時電源とACCとGNDを引っ張ってこないといけないらしい。

そんでもって他の車種の情報からすると8A350-3T0-J01は5V 3A仕様のUSB Type Cっぽい?たしかにPDとは言っていない(急速充電としか書いていない)。これならパネルだけ購入してUSB Type C延長ケーブルとかで高出力な充電器を装着したいよなぁ。
あとそんなことならナビ側もシビックRSと同じパネルにしてデュアルType Cにしたいね。(8A300-T20-A01)
購入して画像をアップしてくれてる人がいたけど、ナビ側のコネクタはMX49シリーズっぽい?これならGathers用のUSBケーブルを加工してつけられそう。チャージャー側もMX34005SF1が刺さりそうだけど、ピンアサインがわからないしな…車体側の配線図を探す必要がありそうだ。Type A+Type Cのパネルはチャージャーが別売りだったのでイルミとチャージャーでコネクタが別れていたけど、これは一体型なのでイルミ2P+チャージャー3Pなのかな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/02/16 20:23:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

USBケーブルと格闘ゞ
Kojiro_3さん

Owltech 65W カーチャー ...
NI.KE(ニケ)さん

オフグリッドシステム構築するよ そ ...
NaO@MZ20さん

ハスラーにPD40W Type-C ...
親方@千葉さん

USB C to Bケーブルの自作
Kojiro_3さん

【シビックタイプR FL5】ノンレ ...
☆AQUAさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
注文してから2年ちょいかかりました…
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
前期型です。注文してから納車まで10ヶ月待ち。(見積もり時は1年待ちだったので早く来てよ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
無限のスタイリングセットとエアロイルミネーション装備の10周年記念モデルです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation