
外からは見えないけれど、運転している間はずっと目に入る運転席の景色。
今までは、こんな感じでした。
アルティマから移植した3連+USB給電シガーソケット、LEDチューブ、そして新たに購入したPibotのタコメーター。
なんだか物足りない…
というわけで、最近2箇所ほどドレスアップしました!
まずはハンドルカバーから。
ノーマルは…何ともエコノミカルなウレタン製。
レーシーなイメージ=チェック柄。
楽天市場で見繕った、Z-Style製のSサイズ(ハンドル直径36.5センチ~37.9センチ)を購入。
http://www.rakuten.co.jp/cars-z-style/
こんなもん楽勝じゃい!
…と思ったものの、サイズがぴったりなためなかなか上手くはまらない。
何度も間違えてクラクションを押してしまったので、改めてこの動画を参考に挑戦↓
「ハンドルカバーの付け方 steering cover mouting」
http://www.youtube.com/watch?v=xGX3Pf1KkWI
ようやく付きました!
続いて、ペダルも取り付け。
これまた楽天市場で購入。
http://item.rakuten.co.jp/okoshi/2720/
メーカー不詳w
箱には ”R Sports”の書かれていますが…輸入品の安物のようです。
裏から金具で留めるタイプです。
…が、ブレーキはすんなり付くが、アクセルは金具とペダルの間に隙間ができず、なかなか付けられない。
説明書を見るもすべて英語、しかも文法ごっちゃごちゃw
*筆者の本業は英語の先生です。
しょうがないので、強力両面テープで接着しました(^^;)
あとから知ったのですが、アクセルメダルの金具は自分で曲げるもののようです。
だったらそう書いてくれよ!
これで、そこそこレーシーな運転席に変わりました\(^o^)/
夜はこんな感じ!
Posted at 2013/01/11 16:44:24 | |
トラックバック(0) |
チューニング・ドレスアップ | クルマ