• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすけ@プラッツ→86乗りのブログ一覧

2013年01月11日 イイね!

運転席をドレスアップ

運転席をドレスアップ外からは見えないけれど、運転している間はずっと目に入る運転席の景色。

今までは、こんな感じでした。

アルティマから移植した3連+USB給電シガーソケット、LEDチューブ、そして新たに購入したPibotのタコメーター。

なんだか物足りない…

というわけで、最近2箇所ほどドレスアップしました!









まずはハンドルカバーから。



ノーマルは…何ともエコノミカルなウレタン製。


レーシーなイメージ=チェック柄。
楽天市場で見繕った、Z-Style製のSサイズ(ハンドル直径36.5センチ~37.9センチ)を購入。
http://www.rakuten.co.jp/cars-z-style/

こんなもん楽勝じゃい!

…と思ったものの、サイズがぴったりなためなかなか上手くはまらない。

何度も間違えてクラクションを押してしまったので、改めてこの動画を参考に挑戦↓

「ハンドルカバーの付け方 steering cover mouting」
http://www.youtube.com/watch?v=xGX3Pf1KkWI

ようやく付きました!








続いて、ペダルも取り付け。

これまた楽天市場で購入。http://item.rakuten.co.jp/okoshi/2720/

メーカー不詳w
箱には ”R Sports”の書かれていますが…輸入品の安物のようです。




裏から金具で留めるタイプです。

…が、ブレーキはすんなり付くが、アクセルは金具とペダルの間に隙間ができず、なかなか付けられない。





説明書を見るもすべて英語、しかも文法ごっちゃごちゃw

*筆者の本業は英語の先生です。



しょうがないので、強力両面テープで接着しました(^^;)



あとから知ったのですが、アクセルメダルの金具は自分で曲げるもののようです。


だったらそう書いてくれよ!



これで、そこそこレーシーな運転席に変わりました\(^o^)/





夜はこんな感じ!
2013年01月09日 イイね!

あけまして…

おめでとうございました。今さらですねw

ずいぶんと前回の更新から空いてしまいましたが、生きていますよ。


晴れて今日、卒業論文を提出し、残すは卒業を待つのみとなりました\(^o^)/



というわけで、たまったネタを少しずつ書き起こしていこうと思います!





プラッツも、少し変化がありますが…

追い追い書いていきます (^皿^)b
Posted at 2013/01/09 20:25:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年11月09日 イイね!

中国に行ってきました(3)

中国に行ってきました(3)写真は「中山陵」、孫文のお墓です。

訪れたのは国慶節(中国版ゴールデンウィーク)だったので、観光地はどこも人だかり。

南京はこれでもマシなほうだったとか。






街のクルマを眺めていて、ふと気になった一台が。







ロゴを拡大してみると…






ひし形が5つ…


社名はズバリ「五菱」です!




「パクリじゃないか!」と思ったのですが、れっきとしたGM系メーカーらしいです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%B1%BD%E9%80%9A%E7%94%A8%E4%BA%94%E8%8F%B1%E6%B1%BD%E8%BB%8A







主に小型のバン(ミニ○ャブと○リカ?)を作っていますが、観光地のオープンバスも五菱製だったり。



三菱とは・・・きっと何も関係ないのでしょう(笑)





というわけで、前回の答え合わせです。

(1)福特
 

 ・・・「フォード」です。なんとなく読めます。



(2)菲亚特


 ・・・「フィアット」です。これも読めますね。



(3)通用


 ・・・実は「GM」です!おそらくゼネラル・モータースの"General"の意味に当てているのでしょう。 中国では主にシボレーとビューイックブランドを展開しています。


(4)雪铁龙


 ・・・Snow Iron Dragonは「シトロエン」です。オサレです(笑)



(5)大众


 ・・・「大衆」ですが実は「フォルクスワーゲン」です!読めるか!!原意の「国民(民衆)の車」を中国語していると推察されます。

Posted at 2012/11/09 23:21:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海外 | クルマ
2012年10月14日 イイね!

中国に行ってきました(2)

中国に行ってきました(2)中国といえば,世界最大の人口を誇る国であり,

当然クルマの台数もケタはずれに多いです。


今も庶民の足は自転車や原付が中心ですが,

いわゆる「中産階級」以上だと一家に一台以上はクルマを持つことが多く,

また商売などでは欠かせなくなっているようです。



だからとにかく渋滞が多い。



しかも「待つ」ということをしないので,車線無視で我先にと割り込みを連発するもんだから,

結果的に身動きがとれず大渋滞なんてこともしばしば。




まぁ,僕はじっくりクルマを観察できるので構わないですが(^^;)




当然,メーカー名はすべて漢字です(笑)



日本車なら,「广汽本田」「东风日产」のように,現地合弁企業の名前かつ簡体でもなんとなく読めますが,

欧米メーカーとなれば話は別です。



読みにくいものもいろいろあります。


(1)福特

フクトク?Fから始まるアメリカのメーカーといえば・・・


(2)菲亚特

「亚」は「亜」です。イタリアの大衆車です。


(3)通用

これはブランドではなくグループ名です。ツーヨー?








(4)雪铁龙

これは難しい!「龙」は「竜」です。やたらかっこいいですねw







(5)大众

これは読めても分かりませんw繁体では「大衆」,中国ではおそらく最多の欧州車メーカーですが,完全に現地名です。ただ,創業のコンセプトは何となく表れています。






正解は次回発表します(^^)/~
Posted at 2012/10/14 21:43:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海外 | 旅行/地域
2012年10月09日 イイね!

中国に行ってきました(1)

中国に行ってきました(1)よくまぁこのご時勢に…

と自分でも思いますがw

知人に会う関係で,先週いっぱい中国に滞在してきました。





デモに遭遇することもなく,ラーメンをかけられることもなく,

知人の日産ティーダで移動しても,何もぶつけられず,

思いのほか安全に旅行することができました。




今日は帰国したてで眠気がピークなので,写真を一枚だけ。





中国でもプラッツを見つけました!


とはいっても,トヨタ製ではなく,現地企業のライセンス生産版のようですが。


なんだか少し安心しました(笑)
Posted at 2012/10/09 20:54:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海外 | クルマ

プロフィール

「久々のゾロ目!」
何シテル?   09/25 15:19
英語教育関係者のクルマ好きです。 現在の相棒は,大学1年のときナケナシのバイトの給料をつぎ込んで買ったヤマハ・マジェスティ125FI(通称コマジェ)と、新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
マジェスティ125からの入れ替えで購入!何気に初めてのマニュアルバイクだけど、大丈夫か? ...
トヨタ 86 トヨタ 86
スポーツカーにあこがれ始めたのはいつ頃だろう?たぶん物心ついたときから,低いフォルムで流 ...
トヨタ プラッツ プラッツ1.0 RS仕様 (トヨタ プラッツ)
日本で初めての正式マイカー!母がアクアに乗り換えたので,お下がりのプラッツをタダで譲り受 ...
ヤマハ JOG ZR Evolution (エボリューション) ヤマハ JOG ZR Evolution (エボリューション)
ヤマハ最後の2ストスポーツスクーターにして,高校時代の通学車として活躍した初めての愛車。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation